2011
09
15

♪近ごろのコンパクトの質感は

赤塚不二夫さんの誕生日の前日、東京を歩く機会がありました。久し振りにAKB-YDC(秋葉ヨドバシ)を覗いてみると、コンパクトカメラの百花繚乱ぶりにびっくり。質感も悪くありませんし、あの[ホルガ]も、デモ機の裏ぶたが外れていたりして、見事にコンセプトを体現したようなな存在感だし!?
Leicaは別格なので置いときますが、国内各メーカーの質感が上がっているのには驚きました。特に印象に残ったものと、どうしても触れてみたかったカメラのご紹介です。

<PentaxQ>
PentaxQ
ペンタックスは大型と小型にそれぞれ魅力的な商品を持つ希有な会社(ブランド)です。これは銀塩時代からも変わらぬ伝統なんでしょうか?
これは、玩具のように小さいレンズ交換式のカメラですが、見た目の高級感もしっかりしていて安っぽさがありません。持った感じも小さな割にじんわりとした量感があって好ましいものです。センサーも小さいのが玉に瑕で、私のサブ機になることは無さそうですがすが、写真専門サイトの画像を見る限り、同じサイズのものとしては、上質です。マニアな人だけじゃなく、こういうものをおしゃれに楽しめる女子にも好まれるかもしれません。是非成功して欲しいモデルです。

<NikonAW100>
NikonAW100
中身はしっかりしているものの、意匠に関しては、いかにも武士が内職で張った提灯のようなコンパクトを作って来た感のあるNikon(ごめんちゃい)も、ここ数年とても上手になりました。
この水陸両用はとても良くできています。重々しくなく、軽々しくなく、それとなくヘビーデューティーで、しっかりタウンユースもOKな感じです。何色かありましたが、すべて質感は良かったです。私的には、センサーサイズがも少し大きければ、サブカメラとしてこれ一台でいけるんですけどね。

<RicohGXR>
RicohGXR
圧倒的な存在感というかオーラというか、やはり二回りくらい大きな質量を感じさせます。これはマニアには好いだろうなぁと思わせます。撮像素子とレンズをセットに交換するというコンセプトもナイスです。さすがに本気のコンパクトを、本気で作り続けてきたブランドだけのことはあります。

<FujiFinepixX100>
FijiFinePixX100
ファインダーが予想以上に[普通]だったのが意外でした。普通というのは違和感が無く、極めて使い易いということで、[凄い技術なんだぞぉ]というこれ見よがし感がまったく無いということで、この辺は“Fuji”開発者の良心を感じさせてくれるところです。[カメラ好きが作ったんだなぁ]、と納得のいくカメラです。個人的にただひとつ残念なのは角を取った外観です。Leicaに似てしまうのと、コスト(角の張ったプレスってのは大変です)の問題かも知れませんが、この辺は作り手も残念だったろうなぁ、と勝手に同情してしまいました。

一度は振り切った誘惑のはずなのに。。。
またまたあれこれ迷いだしてしまった、東京散歩でした。

2011/09/15 (Thu.) Comment(0) 写真:カメラ・レンズ

2011
09
15

♪接写リングと広角レンズの好い関係

一眼レフユーザのみなさまにお薦めです。
安い、薄い、軽い、ほぼ全レンズ(絞り環付き)に使える、
そこそこ背景を取り込みつつ、そこそこシャープに接写・・・ということで。

まず、ボディを準備します。
d700ボディ

で、レンズ。今回は24mmです。
24mm

これが接写リングです。Nikonの場合厚さの違う3種類が選べますが
24mmでは一番薄いものが好い感じです。PK-11Aという型番です。
pk11a

で、どう撮れるかというと(以下3葉ともリサイズ以外未加工です。)

トトロ・・・
24mmPK11a試写
クリックするとオリジナルJPEGからリサイズした画像をご覧いただけます。

咲かせた奥さんも名前を忘れたという花・・・
24mmPK11a試写
クリックするとオリジナルJPEGリサイズ無しの中央部をご覧いただけます。

ミズヒキ・・・
24mmPK11a試写
クリックするとオリジナルJPEGをリサイズした画像をご覧いただけます。


接写リングを着けるとすべてマニュアルフォーカスになりますが、自動露光は機能しますし、予めカメラにレンズ情報を登録しておくと、絞り環と連動して絞り値なども記録してくれますので、かなり便利になりました。いつでもどこでも持ち歩けるし、私は結構気に入って遊んでます。


2011/09/15 (Thu.) Comment(0) 写真:カメラ・レンズ

2011
09
11

♪3Dと言えないこともない

ほぼ30センチ離れて2〜2.5倍位に見える特殊な眼鏡です。
私のPDに合わせて作ってもらいました。
ま、テスターだったわけです。眼科のドクターの補助鏡として商品化しようとしたらしいです。オペや検査に使われるものは高価で、維持管理が厄介なので、眼底レンズ(非球面の特殊なムシメガネ)やカメラよりはるかに手軽な、ドクター個人持ち即戦力ツールとして売り込むとか言ってました。
簡易実体鏡
なので、気に入った眼鏡フレームに取り付けられる方法が採用されています。眼鏡フレームに付けるので、全長を短くするために、結構贅沢なレンズ構成のような気がします。色ズレも感じないし、PDが合っているので、快適です。ドクターのモニタでも評価も高かったので、いざこれからというときに、事業そのものが仕分されてしまい。その会社も無くなってしまいましたが、この会社は他にもいろいろと隙間や新しい需要を探してトライしていて面白い人たちも多かったです。

これがあると、展足などはとても楽(なはず)なんですが、肝心のテクニックがへろへろなので、今は小型カミキリムシの同定時くらいしか出番がありません。

頑張らねば・・・

あ、2〜2.5倍といっても、30センチ離れてそのくらいなので、5倍位のムシメガネのようにしっかり見えます。

 一応ご参考まで →ルーペの倍率

2011/09/11 (Sun.) Comment(3) 写真:カメラ・レンズ

2011
09
11

♪早々にミラーレス戦線離脱宣言?

ミラーレス一眼がもてはやされています。
あっという間にクリティカルマスをクリアし、勢いが止まりません。
従来の一眼に比べて、圧倒的に軽い、かなり安い、性能は変わらない(理論上同じ品質は出せる)、となれば、当然のごとく普及するでしょうし、ユーザが増えるのも道理ってもんです。でも、悪戯道具として決定的な“機能”が足りない気がするんです。私にはね。

(他意はありません)例えばフェラーリが欲しいと思っているとき、同じ動質か、より優れているかもしれないカローラが出たとしても、そうそう転びそうにはありません。もちろんS800や2000GTみたいなものなら話は変わってきますけど。
・・・やっぱ妙な例えだな・・・?

ともあれ、ミラー(ペンタ)搭載一眼がぐぐぐんっとシェアが落ち、結果として価格が上がってしまっったとしても

こぉ~んなカメラや
D3s

こぉ~んな一眼や
EOSMK4

こぉお~~~んなペンタ(このペンタ好いっすよねぇ)のカメラを
SONYa900

日本のメーカーは出し続けて欲しいし、

そして、こんなカメラが
LICAM9P
いつまでも憧れの存在として君臨していて欲しい

・・・と願って止まないのであります。

なので、サブ機はサブ機としてコンパクトを使おう。撮像素子の大きな“機能重視新進気鋭”ミラーレスは対象から外すのだ!と静かに決心したのでありました。

これを覆すには、単純に総コスト問題のクリアであることは疑う余地もありません。だって、小遣いあれば、全部素直にコレクションしちゃいますもん。

2011/09/11 (Sun.) Comment(0) 写真:カメラ・レンズ

2011
09
10

♪LEICAの考えるアップグレードは

ライカのアップグレードプログラム。
それがまた豪華というか、ぶっ飛んでます。

だって皆の衆

これが
 ▼
LEICAM9
 ▼
これになるってんですから。
LEICAM9P
アップグレード代金はすっきり、きっぱりと20万円。
保護ガラス、軍艦部(これが特に素晴らすぃ!!)、革までくるりんぱ。

ほんものの悪戯坊主しか相手にしてませんね。お見事です。

アップグレードしようかすまいか、ちょっとだけ迷っています・・・
なんてこと言ってみたいにゃあ。

 >>> 告知ページ

2011/09/10 (Sat.) Comment(0) 写真:カメラ・レンズ

2011
09
07

♪お手軽ジャパンメイド

Japanese Maid ではありません。悪しからず( ̄0 ̄)ゞ

私のようなカメラ〜にとって、今やジャパンメイドは高級カメラやレンズなど、
限られた製品を頑張って手に入れるか、中国人向けに日本で組んだコンパクト
カメラという両極端か?というとそうでもないんですこれが。

4品締めて1諭吉ちょいのソリューションパーツです。

こういう小物は昔からのメーカーには昔からあって、昔からのものなので昔からの値段と大した変りもなく、昔から国内加工なので、今も国内加工。だったりするわけです。
いわゆる便利グッズですが、たとえば、物心ついて“虫捕り”を始めた頃には思いもよらなかった、叩き網のように、実はとっても重宝するものや、シチュエーションによっては必須のものもあります。
筋金入りの悪戯坊主たちは、前玉を外すなんてことだけじゃなく、こういったものを自作したりもしますが、工具や加工場所の都合のつかない私には、こちらが安上がりです。
案外数も出ないから国内生産のまま、というのが正解かもしれませんが、穿った見方をすれば、マウントのsus304(違うか?)は加工が難しく、精度も必用なのかも知れません。

ということで、パッケージに並んだ[JAPAN]たちです。

PK11-A 定価:7,350円
pk11a
接写リングの一番薄いもので、24mmにPK-12を使うと被写体と前玉の距離が近過ぎるので、思い切って購入。今回一番高価?な買い物です。

BR-2A 定価:2,100円
br2a
BR-2をAF対応機に使うと、不具合、場合によってはカメラの破損もあるとのことで、BR-2Aに変わったようですが、D70s、D200、D700での使用では、装着時少し固いかな?という感覚はあるものの、問題は出ていません。(だからといって推奨しているわけではありませんが)例えば、マグニファイングアイピースと呼ぶ、少しだけファインダー像を拡大する便利グッズも、発売元のNikonでは[ケラレが出る]とか[一部表示が見え難くなる]といった注意書きをしています。私が使う限り何の違和感もありません。Nikonの[駄目]は案外しれぇーっと使えることがあるので、ユーザサイトなどをチェックすると面白いです。

BR-5 定価:2,100円
br5
52mm~62mmアタッチメントサイズ変換リングで、BR-2Aに併用して62mm径のレンズを逆向きに装着する際に使います。

UR-5 定価:2,100円
ur5
クローズアップスピードライトキットをマイクロニッコール60mmに装着するためのアダプター取付環です。AF105mmと55mmのマイクロニッコールには標準キット付属の取付環だけで、装着できます。

んん〜、一度にジャパンメイドを四つも手に入れるなんて、そうそう無いしねぇ。

使用感はいずれまた・・・

2011/09/07 (Wed.) Comment(0) 写真:カメラ・レンズ

2011
08
31

♪AF Nikkor 24mm f/2.8D活性化?

廉価版ですが、思い切って手に入れた24mmレンズです。
思い切って寄らないと何も写らない、という広角らしい広角レンズで、
たった4mm差の28mmの感覚で使うと、何撮ったの?になります。
24mm

どうせ寄るならクローズアップまで、と接写リングを着けると今度は
近すぎてしまう曲者なので、一番薄いタイプを追加することにしました。
早く届かないかなぁ〜o(^^)o
pk11a

これは正直ちょっと期待してます。
多分私が悪戯して構成する[虫の目レンズ]だと解像感が出ないのは
目に見えてますので、[雰囲気取り込み接写]を目指すのであります。
自動絞りも使えるし、レンズ情報をカメラに登録すれば、絞りデータが
ちゃんと記録できるのも◎です。

少し厚めの接写リングPK12で撮った写真は→こんな感じです

2011/08/31 (Wed.) Comment(0) 写真:カメラ・レンズ

2011
08
30

♪AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D再起動計画?

D700以降はVR Micro-Nikkor 105mm f/2.8 が[標準レンズ]化しまして、
AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8Dを使う頻度がめっきり減ってしまいました。
もともと素性も良く、標準系で使い易いので、活性化してやろうと画策。
特に冬場に冷たい金属の塊と化す105mmを考えると、そろそろ準備もして
おかねばならぬ、、、、というほどのことでもありませんが、一眼レフは
[システム化]されているので、私らには結構大きな買い物なのであります。
なので、無理して買ったら、無理せず買える小物で充実させるのが道理?

MC60mm

まずはアダプターリングその1
UR5
多灯システムの取り付けアダプターを取り付けるための取り付けアダプター?です。

こんな風な使い方がしたいわけです。
多灯ライティング

で、アダプターリングその2
レンズを逆向きに取り付けるアダプターを取り付けるためのアダプター。
つまりは、52mm→62mmのサイズ変換リングですね。
BR5

これが[回れぇ〜右!]アダプター
BR2A
既に一つ持ってるんですが、28mmに着けっぱなので追加。

あまり注文が無いらしく、お店のねぇさんに[確認します]と言われましたが、
在庫はどんなもんでありましょうか・・・・

2011/08/30 (Tue.) Comment(0) 写真:カメラ・レンズ

2011
07
13

♪気になるレンズが続きまして

APSサイズの一眼はSONYがミラーレスで魅力的なジャンルを
切り開いた感があり、レンズの充実度も高まっています。

そんなところに気になるレンズが・・・

Nikonの40mm接写レンズ
nikkor40mc

SONYの30mm接写レンズ
sony30mc

どちらも、等倍撮影が可能で、どちらも特徴的な外観です。
APSだとどちらもほぼ標準レンズの範疇で、普段使いにも
便利な良いところにあります。価格もとても魅力的。

で、対照的なのはレンズ構成です。フランジバックの長いNikonはレンズが
鏡筒の後方に集まっていますが、フランジバックの短いSONYのレンズは
鏡筒の前方に纏まっています。

Nikon
nikkor40mc

SONY
sony30mc

同じAPSサイズの一眼カメラでもファインダー光学系を持つNikonは、クイック
リターンミラーが必須なのでこういう設計になります。ミラーの無いSONYは
ボディが薄くなりますので、フランジバックは短くする必要があり、こんな
配置になるんですね。
こんな見方をするのも好き者ならではの、なかなかの楽しみなのであります。

メーカーサイト
   ▽
 Nikonの製品ページ

 SONYの製品ページ

2011/07/13 (Wed.) Comment(0) 写真:カメラ・レンズ

2011
07
03

突如D300sクラスが気になり出した

モデル末期だろうD300sです。
D300s
これ、というかこのクラスが突如気になってしまう出来事がありました。

7月2日土曜日の午後、奥さんと一緒にコジマ電気に出掛けたのです。
奥さんは子供部屋のエアコンの置き換えと扇風機(在庫無かったです)。
私はまぁ、プライベート・ロジスティックス(運転手兼運送屋)ですね。

奥さんが商談している間、カメラのコーナーでNikon、Canon、PENTAXの
一眼を覗き比べていました。
そして、フルサイズは別にして、APSクラスのファインダーの機種ごとの差に
ビックリしてしまったのです。このクラスは入門から、ハイアマチュアまで、
バリエーションも多いのですが、ファインダーの見え方がまるで違います。

価格に見事に比例しているようです。

私のように目のあがっている年代にとって、ファインダーの出来はある種
“キラーアプリ”になります。すべて見比べてはいませんが、少なくともこの
3社のハイエンド一眼はかなり見易い印象でした。

APS一眼のファインダーがもう一段見易くなってくれれば・・・・、と、
接写や望遠撮影での期待感を持たされてしまった午後なのでありました。

2011/07/03 (Sun.) Comment(2) 写真:カメラ・レンズ

calendar

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

search in this weblog

link

category

comments

[01/02 だんちょう]
[04/09 だんちょう]
[03/31 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[08/27 だんちょう]
[06/28 千秋]
[06/25 千秋]
[06/24 千秋]
[05/12 千秋]
[01/03 だんちょう]
[01/03 takao_bw]
[12/31 だんちょう]

recent articles

archive

profile

HN:
takao_bw
性別:
男性
職業:
former employee
趣味:
Photographing Japan

counter