2025
06
19
過労気味だと思ってたら、それだけでなく・・・
妻が入院。
どうやら細菌感染が疑われ、右腎臓が腫れているとのことでした。
腰背部の強い痛み、発熱と頭痛・・・吐き気も出てきてしまい
結局救急搬送(要請が適正かどうか、いろいろ尋ねられると覚悟していましたが、症状の詳細やここに至る経過を話す前に)正確な住所(『お隣のお名前は?』などと確認させる)の確認があって、即『10分ほどで到着します』とのこと・・・・・
??電話の様子で、安易な要請と識別できるんでしょうか??
ともあれ、入院が必要ということで、事務が閉まっているので
『ご主人は明日入院手続きにおいでください』と、戻ったんですが、
いざ妻がいなくなると、家族の分も含めて食事の準備が大変です。
料理は嫌いじゃないので、何とかなるとぼんやり思っていると
大間違い、自分ひとりなら適当に済ませることもできますが、
いざ家族、子供(特に娘)の分まで考えると、主菜副菜・・・
タンパク質だ食物繊維だとあれこれ算段する前の段階で
レパートリーの無さに愕然とするのでした。
次の食事の献立を決めるってこんなに難しいことかと
思い知らされた出来事でもありました。
・・・それと旅行などと違って
入院で奥さんがいないというのが、
そこはかとなく寂しいものでもありました。
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2754/妻入院
2025/06/19 (Thu.)
Comment(0)
自堕落な日常
2024
01
20
抽斗の奥から懐かしい小物が出てきました。
半世紀前に冬の山歩き用に購入したウールの手袋です。
未脱脂のウールは高価なので、後処理でオイルを足したものでした。
ハンガリー製と印刷されたタグがまだ残っています。
当時の秋葉原〜御茶ノ水界隈には大小のスポーツショップがあって、いろいろな物が手に入りました。
本品は友人との奥多摩での越年や、丹沢の独り歩きなど、厳冬期のみしか使っていませんが、すっかり油っ気も抜けてしまっています。
それでも、関東南部では超オーバースペックで暑くて着けていられなくなるくらいの保温性があります。
オプティマスやコールマンのガソリンストーブは今も現役ですし、当時は手間も安かったので、『庶民価格』でも長く使えるものばかりでした。
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2728/半世紀前の手袋
2024/01/20 (Sat.)
Comment(0)
自堕落な日常
2023
10
17
昭和なタイマーです。(Panasonic製)
電子的にオン・オフするタイプには使えません・・・
最後に使ってから20年以上は放置していたと思いますが、この冬復活してもらうことにしました。
昨冬、寝床の足元を温めるために40✕40cmの小さなホットマット?を導入しまして、僅か26wほどの消費電力で抜群の暖かさ___は良かったんですが、そのままだと熱くて熱くて・・・かといって消したら寒くて寝られないという。。。
そこで今シーズンは昭和のタイマーで断続運転を試してみようと思い立ったわけです。
も少し寒くなったら、まずはオン:オフ=1:2 ほどに設定して試してみます。
電気毛布や小型のホットマットは省電力とはいえ、一晩中付けているとそれなりに消費しますので、現在想定している省エネ率最低 1:1 でも半減させることができるわけで、期待してます。
では( ^o^)ノ◇
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2721/昭和レトロ?なタイマー復活
2023/10/17 (Tue.)
Comment(0)
自堕落な日常
2022
06
28
時々不調になるので、ほぼ自宅待機の年代物のプロトレックですが、室内照明のLED化が原因でしょうか?ソーラータイプには厳しいらしくバッテリーレベルが下がってました。
取り敢えずカーポートにぶら下げて『充電』したのですが、二日間放置しても『M』のままです。充電池そのものの寿命ってこと???
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2683/プロトレック充電中
2022/06/28 (Tue.)
Comment(0)
自堕落な日常
2021
04
01
間もなくアトムが18才になります。
また僕らに力を貸して欲しいと思う近頃です。
写真は、通販で買物をした際に入っていた貧困と戦う子供たちへの寄付を募るパンフレット(だと思うんですけど、記憶が定かでない)を撮ったものですが、右端のおまわりさんのことが思い出せません。
・・・そこで、手塚治虫さんのオフィシャルページで探してみたら、
中村課長と判明しました(;´▽`A``
ちなみに犬はジャンプだそうです。
※ パンフレットの一部を撮ったものをアップしていますが、
権利関係で問題があるようでしたら、直ちに削除しますので
コメント欄にお願いいたします<(_ _)>
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2659/アトムも18才
2021/04/01 (Thu.)
Comment(0)
自堕落な日常
2018
07
22
サラリーマンとして、それなりに仕事をしていた頃、つまりそれなりに運動もしていた頃には、魔法のように効いてくれた錠剤。
リタイアから5年を経て、気力体力知力・・・衰え著しい今日このごろ、筋肉疲労も抜けず、回復感がまったくない状態が続いているので、久しぶりに飲んでみることにしました。
果たして・・・
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2532/今も魔法薬か????
2018/07/22 (Sun.)
Comment(0)
自堕落な日常
2018
03
05
ポイント交換サービス終るそうなので、軍手を貰ってみました(∩_∩)ゞ

http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2477/クロネコ軍手(緑色だけど・・・)
2018/03/05 (Mon.)
Comment(2)
自堕落な日常
2017
07
24
ある日のたぬき君_17317
Raccoon dogs (Pottery) in the back of control center of Kashiwanoha park in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
2頭にまで減ってしまい、心配していましたが、無事“カルテット”復活です。
腕に手当ての跡がありますので、どうやら入院していたようです。
髪飾りも変わりましたし、今後の変化も期待したいところです。
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2306/ある日のたぬき君_17317
2017/07/24 (Mon.)
Comment(0)
自堕落な日常
2017
07
22
ある日のたぬき君_17317
Raccoon dogs (Pottery) in the back of control center of Kashiwanoha park in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
剪定作業のオマケでしょうか?
職人さんのちょっとした洒落っ気が嬉しい光景でした。
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/400
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 7.1
レンズ焦点距離: 105
35 mm 換算レンズ焦点距離: 283
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2302/ある日のたぬき君_17317
2017/07/22 (Sat.)
Comment(0)
自堕落な日常
2017
06
24
ある日のたぬき君_17329
Raccoon dogs (Pottery) in the back of control center of Kashiwanoha park in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
先日(17日)にくらべ、花が新しくなっていました。
たぬきが一体いなくなっているのが気になります。
特に壊れている様子もなかったので、どこかに移動したんでしょうか?
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/800
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 6.3
レンズ焦点距離: 105
35 mm 換算レンズ焦点距離: 283
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2277/ある日のたぬき君_17329
2017/06/24 (Sat.)
Comment(0)
自堕落な日常