2012
08
07

♪36MBの解像感_12805

行田郊外の田園風景ですが、画像をクリックすると、葦とケヤキの部分を
縮小なしでご覧いただけます。
全体だとアップロード容量を超過してしまうため、部分で・・・

露出プログラム: シャッター優先
露出時間: 1 / 1000
ストロボ発光せず、強制発光モード
F ナンバー: 4.5
ISO スピードレート: 400
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

2012/08/07 (Tue.) Comment(0) 写真:カメラ・レンズ

2012
08
04

♪時計を撮ってみた

ジンクスがあって、サッカー中継は観られないので、その間
こんなものを撮って時間を潰してました。

結果、まあまあの写真が撮れて、サッカーは見事勝利。

ニュース映像をと思ったら、この時間はそういうチャンネルが
無いみたいです。_| ̄|○

それでも、男女とも勝ち上がってもらうために、サッカー中継は
観ませんからね(;`O´)o

2012/08/04 (Sat.) Comment(0) 写真:カメラ・レンズ

2012
08
02

♪手にするまで、ひと月半でした

D800Eが発注から一月半でやって来ました━━(゚∀゚)━━!!!

もともと品薄モデルで、頼んだのも弱小ショップ(ごめんね)。
しかし、納期の長いものは、諦めてしまう人が多いのか、予約台帳は
数行しか埋まっていませんでした。

世間的に早いのか遅いのかも判りませんが、世間並価格にしてくれた
ので、購入プロセス自体は満足できるものでした。

カメラそのものについては、私的には相当思い切って頼んだわけで、
何がなんでも自分を満足させるしかないわけです・・・
まぁ、評判も悪くないので初期不良さえなければ大丈夫でしょう。

多分問題になるのは、コンピューティング環境で、巨大なRAWをどう
加工するか、公開されていたサンプルRAWは、前の環境下で、D700の
データを加工するよりちょっと遅いくらいでしたが、枚数が増えれば
きつそうです。

メモリーカードもデカイの買わないとなぁ・・・・

かくして“貧乏ゆみざ~”の
苦しくも楽しい、“恋”のようなフォトライフは続くのであります。

ところで、シリアルナンバーですけど、上位の桁数が捨て番とすると、
5539台目ってこと???・・・まさかねぇ〜!?

2012/08/02 (Thu.) Comment(4) 写真:カメラ・レンズ

2012
07
12

♪交換ボディに好感レンズ?

フィルム時代は、Nikonを選ぶこと、即Nikkorレンズを使うということでした。
『ボディを1ランクを落としても純正レンズを使え』と先輩に言われたものです。

そして、私がカメラに嵌りこんだ頃といえば
[絞り込んで長時間露出] から [開いて短時間露光] とコダックからの
指針が変更されたらしく、『これからは開放から2段くらいまでで撮るんだぞ』
とも言われたのですが、接写が主なので、私の絞り癖は変わらなかったです。

さておき、現在はレンズだけではなく、場合によってはボディの方が写質への
影響が大きくなっています。
デジタル処理なので、簡単に自家現像できるということもありますし、まさに
あのゴトウさんがおっしゃった“交換ボディ”の時代が来たとも言えます。

お気に入りのボディに合わせて、レンズを選ぶ自由。または逆にボディの方が
レンズを選ぶという側面も出て来ています。

純正一途で過ごしてきた私ですが、さすがにあれこれ考えはじめました。

ボディもレンズも、迷う楽しみが増えています。
相変わらず小遣いは増えてませんけどね。

2012/07/12 (Thu.) Comment(0) 写真:カメラ・レンズ

2012
07
08

♪リング到着

帰寮すると接写リングが届いていました。
これと手持ちを合わせるといろいろと楽しめるのか、案外そうでもないのか。

写真はいずれご紹介させていただきます。

2012/07/08 (Sun.) Comment(0) 写真:カメラ・レンズ

2012
07
06

♪デジタルカメラ事始め

Apple QuickTake 100
  デジタルカメラ黎明期を共有した、印象深いカメラです。


  秀逸とは呼べないカメラでしたが、楽しかったです。
  640×480ほどの画素で、デジタルで撮る楽しさを教えてくれましたが、
  取り込みにはえらく時間が掛かかりました。
  私のMacは当時確かLC575で、性能も限界だったようで、付属のソフトも
  重かったです。それでも、なかなか先鋭的で、既に景色やポートレイト
  など、ざっくりですが画像識別による検索(絞込み)ができていました。
  肝心のカメラ本体は、あまり活躍してくれませんでした。トータルの使
  い勝手は悪く、フィルムで撮って、フィルムスキャンする方が、遥かに
  画質が良く、時間も掛かりませんでした。。
  その数年後ニコンからCoolPixシリーズが発売となり、私の写真のデジタ
  ル移行が本格的にはじまったことになります。
  
  少し前に引き出しの奥から出てきて、処分しましたが、どうもマニア間
  では、それなりの価格で取引されているようで、ちょっと惜しいことを
  してしまったかも、、、、

思い出深い、<熟私的なデジタルカメラ事始め>でありました

2012/07/06 (Fri.) Comment(0) 写真:カメラ・レンズ

2012
07
06

♪CoolPixPの系譜

何となく気になったクールピックスの発売年~2011年

1997年
  COOLPIX 100
  COOLPIX 300

1998年
  COOLPIX 900
  COOLPIX 600
  COOLPIX 910

1999年
  COOLPIX 950
  COOLPIX 700
  COOLPIX 800

2000年
  COOLPIX 990
  COOLPIX 880

2001年
  COOLPIX 995<名機:使用中>
  COOLPIX 775
  COOLPIX 885
  COOLPIX 5000

2002年
  COOLPIX 2500
  COOLPIX 5700
  COOLPIX 4500<名機:手に入れ損なったけど>
  COOLPIX 2000
  COOLPIX 4300
  COOLPIX 3500

2003年
  COOLPIX 3100
  COOLPIX 2100
  COOLPIX SQ
  COOLPIX 5400
  COOLPIX 3700

2004年
  COOLPIX 2200
  COOLPIX 3200
  COOLPIX 8700
  COOLPIX 4200
  COOLPIX 5200
  COOLPIX 4100
  COOLPIX 8400
  COOLPIX 8800
  COOLPIX 4800

2005年
  COOLPIX 5600
  COOLPIX 5900
  COOLPIX 7900
  COOLPIX 7600
  COOLPIX S1
  COOLPIX S2
  COOLPIX P1
  COOLPIX P2
  COOLPIX S3
  COOLPIX S4
  COOLPIX L1

2006年
  COOLPIX S5
  COOLPIX S6
  COOLPIX P3
  COOLPIX P4
  COOLPIX L3
  COOLPIX L2
  COOLPIX S8
  COOLPIX S7
  COOLPIX S7c
  COOLPIX S10
  COOLPIX L5
  COOLPIX L6

2007年
  COOLPIX P5000
  COOLPIX S500
  COOLPIX S50
  COOLPIX S50c
  COOLPIX S200
  COOLPIX L12
  COOLPIX L11
  COOLPIX S510
  COOLPIX S700
  COOLPIX S51
  COOLPIX S51C
  COOLPIX P5100<それなりに良い:今も時々>
  COOLPIX P50
  COOLPIX L14
  COOLPIX L15

2008年
  COOLPIX S600
  COOLPIX S550
  COOLPIX S520
  COOLPIX S210
  COOLPIX P60
  COOLPIX L18
  COOLPIX L16
  COOLPIX P80
  COOLPIX S52
  COOLPIX S52
  CCOLPIX S710
  COOLPIX S610c
  COOLPIX S610
  COOLPIX S560
  COOLPIX S60
  COOLPIX P6000

2009年
  COOLPIX S630
  COOLPIX S620
  COOLPIX S230
  COOLPIX S220
  COOLPIX P90
  COOLPIX L100
  COOLPIX L19
  COOLPIX S640
  COOLPIX S70
  COOLPIX S1000pj
  COOLPIX S570
  COOLPIX L20

2010年
  COOLPIX L110
  COOLPIX L22
  COOLPIX L21
  COOLPIX S8000
  COOLPIX P100
  COOLPIX S6000
  COOLPIX S4000
  COOLPIX S3000

2011年
  COOLPIX S9100
  COOLPIX S6100
  COOLPIX S4100
  COOLPIX S3100
  COOLPIX P500
  COOLPIX P300
  COOLPIX L120
  COOLPIX L23


出自:http://www.came-auc.com/

2012/07/06 (Fri.) Comment(0) 写真:カメラ・レンズ

2012
07
02

♪デジタル接写リングって何者なのか?

プアマンズクローズアップシステム。
接写リングです。
Nikonのオリジナルで今使えるのは2種類。レンズの制約もそれなりにあります。
だからといって、デジタル専用レンズで完全に使えるとも思えないのですが、
試してみる価値はありそうです。

たとえGタイプで使えなくても、厚みの違う接写リングが5つになります。

つまり、使用可能なレンズ(最低6本)×5のバリエーションがいっきに手に入るって
ことで、これは案外すごい事じゃないかなぁ・・・

ひょっとするとひょっとして・・・
V1+マウントアダプター+接写リング+Nikkor が、むふふなことに?

てなわけで、突発性ポチン病発症してしまいました。

2012/07/02 (Mon.) Comment(0) 写真:カメラ・レンズ

2012
06
21

♪前玉外し〜02:撮ったったどお〜[updated]

[V1の画像を追加しました]

ということで、前玉外しレンズと、広角レンズのリバースを
ちょいと比較してみました。
リバースはピント合わせがし難いのと、exif情報がマニュアルで設定した
レンズ焦点距離と開放F値位しか残りませんが、前玉外しレンズの方は
基本情報はすべて残るので後の整理はラクチンです。

★画像はすべて中央1800×1200を切り取り、900×600にリサイズして
 jpegで保存しています。その他要素には触っていません。

 いずれ、三脚に固定して、ライティングもそれなりに考えて撮り直して
 みたいなと考え中ですが、もしかすると前玉外しには向いてない玉を
 選んじゃったのかも知れません。(あ、楽しいんですよ、間違いなく)
 倍率色収差が極端に出る感じがするんですが・・・?????

■V1での写真を追加しました。
 AF Zoom-Nikkor 28-80mm f/3.3-5.6G 前玉外し<80mm>
   前玉が抜けた部分で迷光が生じてしまうので、対策と、ライティングに
   工夫が必要ですね。


以下カメラはすべてNikonD700です。

■AF Zoom-Nikkor 28-80mm f/3.3-5.6G 前玉外し<28mm>


■AF Zoom-Nikkor 28-80mm f/3.3-5.6G 前玉外し<80mm>


■AF Nikkor 24mm f/2.8D リバース


■Ai Nikkor 28mm f/3.5 リバース

2012/06/21 (Thu.) Comment(0) 写真:カメラ・レンズ

2012
06
20

♪前玉外し〜01:外したったどお〜

ねこもしやくしもすなるといふ、ぜんぎよくはづしなるわざを試しけむ

・・・とて拙なるものもちゃれんぢしてみたなり

というわけで、ジャンクに近い中古レンズを手に入れまして


前玉の押さえ環の切れ目にカニ目工具をあてて左に回せば外れる
段取りですが、カニ目を自宅のどこかに置いてきてしまい、マイナス
ドライバーの先をあてて、かんかん叩いていたら、ずるっと動きまして。


後はちゃらりぃ〜と外れました。
58mmのフィルタ買っとけば良かったかな?
(でもフィルタ位の値段だったしなぁ・・・ま、良いか)


後は撮るだけらしいので、撮ってみました。。。。。

残念ながらあまり感動しませんでした。
Webで紹介されていたレンズのひとつなので、決定的に合わないレンズを
選んだという事でも無いと思いますが・・・

<マイナス点>  (広角レンズのリバースと比べて)
   ★拡大率が案外低い
   ★画質も期待ほどじゃない
ちゃんとライティングして、三脚固定してみないと、正確なことは言えませんが、
手持ちが圧倒的に多い、私の普段遣いを想定しての感想です。

<プラス点>
   ★exif情報が残るのはとても便利
   ★明るい状態でピントが合う
   ★軽い(元々軽いレンズの一番重そうな前玉を外してるし)

手持ちの試し撮りは後ほどアップしてみようと思います。

2012/06/20 (Wed.) Comment(0) 写真:カメラ・レンズ

calendar

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

search in this weblog

link

category

comments

[01/02 だんちょう]
[04/09 だんちょう]
[03/31 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[08/27 だんちょう]
[06/28 千秋]
[06/25 千秋]
[06/24 千秋]
[05/12 千秋]
[01/03 だんちょう]
[01/03 takao_bw]
[12/31 だんちょう]

recent articles

archive

profile

HN:
takao_bw
性別:
男性
職業:
former employee
趣味:
Photographing Japan

counter