2011
06
24

♪突然PENTAXが強烈に欲しくなったわけ

あたしゃね、正直ありがちなGPSユニットなんだと思ってましたよ、ハイ。ところがどっこいコペルニクス的超巨大転回。疑似赤道儀機能が付けられているって、信じられませんでしたね。架台を緯度に合わせないと円周方向のズレは補正できないですからね。ハイ。
それを手ぶれ補正機構としては、不利なボディセンサ振動型を逆手に取ってね、アアタ。しっかり実現してしまったと言うじゃあ、ありませんか!センサを回転させるという強烈な力技で。
pentaxgpsunit

凄過ぎるぞPENTAX(のスタッフ)!

645Dでアストロトレーサ機能が使えないのが残念だけど、とにかく凄い。どのくらい凄過ぎるかというと、十万石まんじゅうがうますぎるのを超えるかも知れないくらい凄過ぎる。
10mangokumanju
(これは本当に美味しくて、熊谷に赴任してみて一番驚いてしまった饅頭です。小振りでちょっと高めですが、価格以上の美味しさを誇ります。)

 → ペンタックスのニュースリリース

ここから思い出話しに花が咲くのでありますが・・・

かつてPENTAXが天体望遠鏡を本気で世に問うたころ、芝で開かれる望遠鏡工業会主催の展示会で担当者と話しをすることができたんですが、この方がとても正直な方で、お話も面白かったです。(あたしにも若い頃があって、こうみえて結構積極的にあちこち歩いてましたんです。ハイ。)当時営業をほぼ一人で頑張っておられたようですが、開発にも携わったようで苦労話しも聞けました。曰く『Nikonのような立派な極軸望遠鏡(天体望遠鏡を正しく設置するために北極星を照準する望遠鏡のこと)を付けたかったけど価格が高くなるし、架台の目盛もNikonのパテントになっているので、目新しいアイデアも無い。お金もないし人も足りないので、工夫しまくりました。アマチュア工作みたいに。』
結果出てきたのは天文ファンの心を擽る、とても魅力的な商品なのでありました。そして『規模が小さいってことは、自分の思いや考えを実現させやすいってこともありましてね。』と楽しそうにお話をされていたのも印象的でした。

当時Nikonでは、今は高級カメラレンズで普通に使われているEDガラス(エクストラローディスパージョンの略と思う)とランタンクラウンガラスを組み合わせた2枚玉のアポクロマートレンズを発表していました。
他方、ガラスを自前で調達できない五島光学は、蛍石を使った対物鏡を工場の屋上で徹夜で発表。身分と目的を明かしてお邪魔すると、会長自ら(気さくなオヤジさんでした)工場を案内してくれ、『蛍石を**(国内某一流総合光学メーカ)さんから供給してもらっているが、天然ものなので、いろいろな数値が事前に掴み難くて困っている。天体望遠鏡の対物に使えないものもあるし、合わせるレンズも難しい。蛍石そのものも表面が剥離するような研磨になってしまうので、精度出しには苦労している。。。』等々、この業界は明け透けで打ち明け話をしてくれる方が多かったです。

ま、そんなことを思い出しながら、HOYAの傘下になっても当時から脈々と続いているマニアック魂がこんな恐ろしく凄い商品になったんだろうなぁ、と懐かしくPENTAXの営業マン氏のお顔を思い浮かべたのでした。

本当に欲しいカメラシステムがまた世に出てしまったのであります。

2011/06/24 (Fri.) Comment(0) 写真:カメラ・レンズ

2011
04
12

♪俯いてばかりもいられないし・・・

〜〜〜 Nikon-Milletがやって来た 〜〜〜

余震も続くし、原発も収束する気配もないし・・・
しかし、いつまでも俯いてばかりでは、東北の方々に追い抜かれてしまいそうです。

なわけで、震災のころに、本格的な虫の季節までに買ってしまおうかと考えていたバッグを、
一月という節目に、まぁ、だらしない自分を鼓舞するためにも発注したのでした。

ほぼ予想通りの段ボールが届きました。
Nikon_Millet

びた一文まからん、という直販のみのブランド戦略。
せめてものサービスでしょうか、箱を明けると何やら小さな黒い箱が。
Nikon_Millet

記念メダル!?まさか??????
でも何だかちょっとカッチョイイじゃんか(*`ε´*)ノ彡☆
Nikon_Millet

ふむふむ、フックになるわけね。
傘とか、ちょっとしたあれやこれやには良いかも。。。。
Nikon_Millet

2.5kgまでオッケーらしいです。
でもカメラを下げるには鉄腕アトム級の勇気が欲しいところ。
Nikon_Millet

肝心のバッグです。
いわゆるメッセンジャーですが、一般的なそれと比べると小振りです。
背負い心地はとても好いです。ベルトは簡単に左右を入れ替えることができますので、
左利きの私は迷わずチェンジ。簡単でした。
Nikon_Millet

24mmf2.8付きD700とズームレンズでこんな感じ。
これひとつで、旅行を賄うのは無理でしょう。
Nikon_Millet

使い勝手はとても良さそうです。
モデル末期のハイエンドコンパクトデジタルカメラなら、楽に買えてしまうほどの価格設定です。使い難かったら洒落になりませんが、良く考えられ、良く作られています。機材の運搬はザックやアルミケースにして、フィールドで必要なものを絞り込んで担いで歩く。もしくは普段使いに、お気に入りの組み合わせを詰め込んで歩く。なんて時に重宝する気がします。

どなたにもお薦めできるかというと、そうでもありません。これよりも何割も安く、それなりの機能とたっぷりの容量のザックは少なくないと思えます。NikonとMilletが気に入っているなら、迷わずお薦めします(わたしσ( ̄0 ̄)ゞが典型ですけどね)。もうこのサイズのものは買わずに済むでしょう。

気に入ったものを気に入ったものに詰めて、好きなフィールドを歩く。
初夏に向け、楽しみが膨らみそうです。

はたして成果は・・・・・今は考えないようにしましょう。

2011/04/12 (Tue.) Comment(4) 写真:カメラ・レンズ

2011
04
05

♪フィルムマガジン

♪怪しいフィルムマガジン

[これ要る?]
ふと見るとニコンのものらしいフィルムマガジンが。。。
[良いの!?]
これといって、使うあてもないんですが、迷わず貰っちゃいました。
長尺フィルムを切り取って、巻き取って使うものです。
当時はT-X(モノクロのマルチパーパスフィルム[トライエックス])の
長尺を巻き取って使うのが、悪戯小僧の常道でした。

馴染のカメラ屋さんなら良いんですが、そこらのカメラ屋さんに現像を頼むと、
市販のパトローネと同じく処分されてしまうという泣くに泣けない[事件]も
あるので、現像まで自分でするのが基本。

フィルムマガジン

持ってきてくれた方は、かつてNikonの工場で現場指導員をしていたという
悪戯小僧も一目置く江戸っ子。ガセはありません。

しかし、どうも不思議なのは[Nikon]の書体が変わっていること。
それに外装もレザートーンやハンマートンなどの塗りではないこと。
材質もどうやら砲金のような雰囲気があること・・・・????

オークションや中古サイトの写真でも見かけないタイプなので、
もしかしたら、報道用とか、特殊用途向け???

謎の多いパーツです。
どなたか情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?

それにしても、ずっしりと重くて、ナイスなマガジンです。
どうもありがとうございました<(_ _)>

2011/04/05 (Tue.) Comment(0) 写真:カメラ・レンズ

2011
03
15

♪なんちゃって虫の目レンズ(お薦め)

広角レンズ+接写リング(薄めでOK)で、
なんちゃって虫の目レンズの完成です( ̄0 ̄)ゞ!?

虫の目レンズは何やかやといって、それなりの知識と覚悟が必要。
簡易的に纏めるにしても、ほぼ専用となる機材も必要らしいです。

んじゃ、手持ちの機材に汎用アクセサリで何とかしてみようか!?
と思い立ったのであります。(例によってたいしたもんじゃないです)

ご覧の通り“虫の目感”は弱いですが、ピント面の描写は相当好いです。
実販5千円程度の接写リングを着けるだけですので簡単なのが大吉。
24mm以下の広角にお薦めしたい逸品?が接写リングなのであります。
※ワーキングディスタンスは相当短いです。

まずは余震もほぼ落ち着き、見晴らしの良いポジションに復帰した
我が家のトトロに布製の真っ赤な花を持ってもらってぱちり。
なんちゃって虫の目レンズ
露出時間: 1 / 125


次は我が家の[スーパーカー?]をバックにパンジーです。
案外いけてませんか?
なんちゃって虫の目レンズ
露出時間: 1 / 80


どの位解像するかというと・・・
元祖虫の目レンズも驚くだろうピクセル等倍画像です。
なんちゃって虫の目レンズ


共通データ
2011年03月14日
F ナンバー: 22
ISO スピードレート: 1600
ストロボ発光せず
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF Nikkor 24mm f/2.8D+接写リングPK-12
画像入力機器のモデル名: NIKON D700

2011/03/15 (Tue.) Comment(0) 写真:カメラ・レンズ

2011
03
14

♪MC200のセメント工場

♪MicroNikkor200mmF4で屋外撮影しました

当時まだ珍しかった望遠の接写レンズです。
今となっては、インナーフォーカス以外何の特徴もありませんし、
開放Fナンバーも4と暗いです。

逆に細くて持ちやすく、フィルター径なんか52mmしかありません。
そんなNikonFの相方を引っ張り出して、D700で撮ってみました。

画面全体を、縮小したものです。
(クリックで900×600をご覧いただけます)
案外[えへへ]な絵を出してくれますよね(自己満でも好いんです)。
mc200のセメント工場

入り組んだ“パイプワーク”辺りをピクセル等倍で。
(クリックで900×600の範囲をご覧いただけます)
mc200のセメント工場

正直まだまだ使えます。。。。が。
ブレ補正が無いので、手持ちは大変です。
NikonF時代はこれで虫を撮ってたんですけどねぇ???
写真は若さと力だ!とは言えないまでも、体力も大事な要素だと
身に滲みた夕暮れの一時でした。

2011年03月10日
露出時間: 1 / 500
フラッシュ: ストロボ発光せず
F ナンバー: 4
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス自動
レンズモデル: Manual Lens No CPU
(MicroNikkor200mmF4)
画像入力機器のモデル名: NIKON D700

2011/03/14 (Mon.) Comment(0) 写真:カメラ・レンズ

2011
03
08

♪台無しレンズ?

せっかくのデジイチが台無しに・・・

強烈過ぎるコピーですが、これはこれで[楽しんじゃえ]感があって
正しいコンセプトのような気もします。
NikonユーザよりCanonユーザの方が乗りが良さそうな気がしますけど
実際どっちが売れているんでしょうか?

台無しレンズ

Web_Siteを覗くと、ネコカメラ(猫の形のカメラや鳴くカメラ)なども
扱っていて、なるほどいろいろ考えているところなんだなぁ、と納得です。

2011/03/08 (Tue.) Comment(0) 写真:カメラ・レンズ

2011
02
06

♪F的軍艦

一眼レフの場合は[軍艦]と呼ばないのが慣例だったようですけど、
むしろこちらの方が立派な艦橋もあるし、はっきりと軍艦してます。
Fの軍艦

ご覧のように、NikonFの露出計付きペンタ部は独特の形をしています。
[指が痛くなる]ほど角々しく重い、まさに男子専用と言える機械でした。

2011/02/06 (Sun.) Comment(0) 写真:カメラ・レンズ

2011
02
06

♪軍艦だよねぇ

古漬けカメラ小僧としては[軍艦]は譲りたくないところです。
finepix軍艦
サイトに[天面]などと表示されていてびっくりしてしまったのですが、ここは[軍艦]ですよね。
私はそうして育って来たし、ましてこのカメラのコンセプトなら[軍艦]以外あり得ないと思うん
ですけど、どうなんでしょ?
躄魚をカエルアンコウなんて糞食らえ(学会的には“大便をお召しください”というべきか?)な
リネームをする時代だから、軍艦なんて用語そのものがコードに引っかかってしまう?

悪ぃですけんど、わっちσ( ̄0 ̄)ゞは、[軍艦]と呼び続けるのだ!と密かに決心しつつ、
熟淋しい時代になっちまったなぁと思いつつ、最有力候補な一台だなとメモしつつ。。。

他に良さげなカメラは無いかと食指をあちこちに延ばす冬の終盤であります。

2011/02/06 (Sun.) Comment(0) 写真:カメラ・レンズ

2010
12
29

♪結局フリーターンに

先日思い切って手に入れてしまった三脚です。
スリックカーボン三脚

で、結局追加購入してしまったフリーターンな雲台がこれです。
フリーターン雲台


1」自由雲台付き三脚¥55k
  http://www.slik.co.jp/carbon-series/fa_1/496752103999.html
    ▼
  ついてた雲台はこれ
    ▼
2」(不?)自由雲台・クイックシュー・水準器付き¥9.8k(単品の場合)
  http://www.slik.co.jp/panheads/free/4906752206195.html
    ▼
  結局買い足した雲台
    ▼
3」フリーターン(本来の自由?)雲台¥10.8k
  http://www.slik.co.jp/panheads/freeturn/4906752200162.html


定価だと6万を超えてしまいますが、一般的な用品類は値引も幅が大きいので
まあ、指を加えているだけで終わらせずに済む、のであります。
そうはいっても、単焦点レンズ一本が買えるくらいの出費にはなってまして、
こういうところにもちゃんとお金を使うことで、日本の写真業界の底力なんか
も維持培養できる、くらいの志を、とは言わないものの、やっぱり趣味なので
それなりの物は押さえたぁ~い!と思うのが男子の標準でありましょう。

社会人になったとき、隣室は社内報の編集部署でした。そこのオヤジさんが、
これが良いよ、と教えてくれたのが、マスターDXです。
結局NikonFを買って以来、ずっとスリックマスターが当然と思って使ってきた
ので、他の雲台はどうも使いにくくていけません。グリップひとつで、どちら
にでも自由にレンズを向けられるので、スポーツや野鳥には必須では無かろう
か、などと(今も)思っているのです。
通販サイトをいろいろと探ってみたところ、1」+3」の組み合わせでは割高
らしいことが判明したので、ま、自由雲台でも一脚で経験してるしそれほどの
不自由は無いだろうと思ったのですが、染み付いた癖は我儘で、新しい操作に
馴染んでくれませんでした。
予定調和と言えなくもないですが、結局ぽちんとしてしまったわけです。
余った雲台?知人に貰った販促品みたいな Nikonの三脚の雲台ラバーが駄目に
なっているので、そちらに装着するつもりです。シッカリ感は無いんですけど
軽くてコンパクトなので、ちょいと車に積んだり斜面に担ぎ出すには良い?

2台の3脚を向かい合わせれば、深度合成の元画像もきっと撮り易くなるはず、
と期待しているのですが、それはいずれまた。

2010/12/29 (Wed.) Comment(0) 写真:カメラ・レンズ

2010
12
16

♪本命が来るんじゃないかぁ!?

ナイスなカメラがFujiから

 ほ・ん・と・う に 出ます!

FinePix-X

プアマンズ・ライカ見参!

あ、決して揶揄しておりません。真剣です。
それほど頑張らなくても、少しの頑張りと、中の上くらいの決心。
それで、この歴史的なカメラが自分の手にやって来るのかぁ。
ファインダが何たって洒落てます。最先端で伝統的。やるにゃあおぬし!

和文ありませんが → http://www.finepix-x100.com/

しばらくは孤高の存在になりそうなカメラです。

2010/12/16 (Thu.) Comment(0) 写真:カメラ・レンズ

calendar

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 21 23
24 25 26 27 28 29 30

search in this weblog

link

category

comments

[01/02 だんちょう]
[04/09 だんちょう]
[03/31 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[08/27 だんちょう]
[06/28 千秋]
[06/25 千秋]
[06/24 千秋]
[05/12 千秋]
[01/03 だんちょう]
[01/03 takao_bw]
[12/31 だんちょう]

recent articles

archive

profile

HN:
takao_bw
性別:
男性
職業:
former employee
趣味:
Photographing Japan

counter