2010
03
28
多色ボールペン、使ってます?ちゃんと・・・
だいたい黒が先に無くなって、青と赤、特に青なんか使い切った記憶がありません。黒3本とか、黒2赤1にしてくれないかなぁ・・・希望通りの品物をカインズホームで見つけました!
自分のデスクでメモ取る時は、お気に入りのペリカンとか、シャープならぺんてるのサイドノック、あ、最近は三菱の[くるとが]がイイ感じです。
でもいつでもどこでも・・・、会議や、不意に呼ばれたときにも便利なように作業衣に差している会社支給の3色ボールペンが問題。あるとき、黒だけインクが無くなったり、残っているのに出なかったり(これ、めっちゃめちゃ癪なんですよねぇ)・・・その気になればリフィル交換できるけど、ノック部分の色は替えようもないし、何とかならないのかぁ!?
組立なんてもんじゃなく、本体の天辺の白いキャップを開いて、中にノック部一体になっているリフィルを差すだけです。シャープペンに芯を補充するより簡単なくらい。0.3なんて極細もありますが、私は0.5で十分。若い人なら、色じゃなくて、太さでコンビネーションするのもありでしょうね。
黒2、赤1の多分自分の仕事では1番使い易いだろう[コンビネーション]の完成です。心配なのは、水性ペンなので、予備の黒インクの乾きというか劣化ですが・・・
こんな具合にリフィルの先端には樹脂ディッピングでしょう、封がされているのでまあ、精神的には安心かなぁ・・・なんて思ってます。
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/320/見つけたっ!?
2010/03/28 (Sun.)
Trackback()
Comment(0)
自堕落な日常
2010
03
24
この前はいつだったか、記憶もまったく無いほど遠い昔のような気がしますが、久し振りに角砂糖でコーヒーが飲みたくなりました。
まだあるんですね、スーパーの片隅にちゃんと売られていました。
今更なぜ角砂糖なのかというと・・・
昨日のことです。いつも面倒をみてくれている事務のお嬢さんに
いつものように、手続きのお願いをしに行ったのであります。
『takaoさん、コーヒー飲みます?』
『いつも飲んでるけど!?』
『貰い物なんですけど、いかがです!?』
うっしっしぃ・・・じゃなかった、UCCの中挽きの500g入りのパックを差し出されたのでした。
『えっ!?儂σ( ̄0 ̄)ゞに? 良いの?、貰っちゃっても?』(この時点で既に貰う気満々でしたけどね)
普段OA環境だとか、ドメインがどうたらこうたら、次のCADはどうすんのさ!なんて分け知り顔で話す我々も、最先端の開発設計に頭を捻っている設計者達も、彼女たちの手助けが無ければ名刺一枚発注できないのがお寒い現実。
こちらから何かお礼をするのが人の道でありますが、そんな我々も時にセキュリティだとか、ネットワークのトラブルとかで、彼女たちのお役に立つ瞬間がありまして、それを気に止めてくれる優しい人たちなのであります。
ま、何はともあれ、ありがたくいただき、昨夜はいつも通り、ブラックでいただいたのであります。
しかし、リラックスするなら、やっぱり少し甘味も欲しいよなぁ・・
と思った瞬間、[角砂糖]が頭に浮かんだのでした。
そうだ角砂糖にしよう!
長っがい前置きですねぇ〜
そんなこんなで、ぽたぽたとコーヒーを落としまして・・・
♪角砂糖ひとつだったねぇ〜♪などと口ずさみつつ
コーヒーの中に投入すると『ぢゅぅうわぁぁぁ〜』とかすかな囁きのような音とともに、濃茶の液体の中に消えたのでした。
懐かしくて由緒正しい飲み方だったような気がして、すっかりリラックスしております。
Kさん、そして事務のみなさん、いつもありがとうございます。
セキュリティでも、アプリでも・・・・お任せください。
そして無線でも有線でも、ネットワークがトラブったら
[最優先]で駆けつけます(`Д´)ゞ あれ!?
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/318/由緒正しきコーヒーブレイク?
2010/03/24 (Wed.)
Trackback()
Comment(0)
自堕落な日常
2010
03
13
良く使っているのに、意味が判らないものが多く・・・
※タグと解釈されちゃう部分は、全角で表記してます。
<a href=”URLを記述” target=”_blank”>ホットテキスト</a>
の href がどうも判らなかったのであります。
どうやら
Hypertext REFerenceの略とか
a /a はタグの始まりと終わりってことらしく
aはAnchor(アンカー)のこと
<a でリンクタグの始まり
</a>でリンクタグの終わり
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/314/hrefの意味
2010/03/13 (Sat.)
Trackback()
Comment(0)
勝手に電脳生活
2010
03
10
PENTAXの中型カメラが正式発表されました。
5月発売で、どうやら80万円くらいらしいです。個人的には35mm一眼的ではなく、ハッセルやゼンザ的なシルエットなのは好きではないんですが、レイアウトの制限もあって仕方ないんだと思われます。
このサイズではまだ入手できないのか、CMOSでないのも残念ですが、以前の6×7(アダプタ必要)や645向けレンズとの互換性を保っています。専用にすると開発コストも嵩み、生産数も見込めないので当然といえば当然ですが、愛用者を切り捨てないのは大切なことです。
HOYAの傘下になり、博物館が閉鎖されたり不満はありますが、製品に関しては小さくて高性能の一眼タイプも高品位で評判が高く、PENTAXらしさを発揮していて、嬉しいことです。新しいユーザが増えると良いですね。
一眼はCとNとAが切磋琢磨して進化して欲しいと思うのであります。
そんなわけで→デジカメウォッチの記事です。
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/312/PENTAX645正式発表
2010/03/10 (Wed.)
Trackback()
Comment(0)
写真:カメラ・レンズ
2010
03
07
電子書籍そのものにあまり興味は無かったんですけど・・・
これだけの品位とサイズがあれば、是非図鑑をと思うのであります。
価格?安くしなくても良いですけど、印刷などのコストの分を大幅に省いて、浮いたコストで、[保守]的な機能を内包しておいて欲しいと思うのであります。
[保守]の内訳・・・
★誤植などがあった際のデータ更新
★シノニムや、新知見があった際のデータ更新
★写真の差し替えサービス・・・
一定期間が過ぎた場合は有料更新で可です。
*それぞれの更新についてはヴァージョンやリリース番号をつけ、版履歴が追えると良いな!
出版側としても、見込数の事前印刷が要らなかったり、メリットあると思いますけど、どうでしょ?
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/311/図鑑が来て欲しい
2010/03/07 (Sun.)
Trackback()
Comment(2)
勝手に電脳生活
2010
02
17
Pentaxが大型一眼のティザー広告をはじめています。
Pentaxと言えば、今も小型高性能カメラを世に出し続けていて、小さな高性能機の代名詞のように言われていますが、6×7版というハッセルブラッドやゼンザブロニカより大きなフィルムサイズを一眼レフのシルエットそのままに製品化し、世の中をビックリさせたことがあります。
ただビックリさせただけでなく、愛用者も多く、私も知り合いが使っていたのを触らせてもらったことがありますが、確か巻き上げレバーを二回使って一枚分というものだったはず。それでもファインダーを含め、使い勝手が一般的な一眼レフのそれでしたので、非常に親しみ易い機械でした。
価格的には買って買えないことはない程度でしたが、知人曰く[フィルム代は大変なので、これ一本でという訳にはいかない]とのことでした。
これが、16日に更新されたものです。
フィルムと違って、撮像素子(データの種類は判りませんが1枚で100MBとか!?)なので6×7よりは遥かに小さく仕上がるのではと思います。
レンズはどのくらい準備されるのか?などなど詳細仕様が楽しみです。
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/306/Pentax67再び?
2010/02/17 (Wed.)
Trackback()
Comment(0)
写真:カメラ・レンズ
2010
02
15
♪シリコンとシリコーン?
ICを作るときの純粋な珪素はシリコン(silicon)、硅素含有の有機ポリマーをシリコーン(silicone)と言らしい。おねぇさんの胸はシリコーン。
ほんとかにゃん!?・・・・・
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/305/♪シリコンとシリコーン?
2010/02/15 (Mon.)
Trackback()
Comment(0)
自堕落な日常
2010
02
10
♪VBを無効にするツール
ver.2006
C:¥Program Files¥Trend Micro¥Virus Buster 2006
の PCCTool.exe
ver.2008
C:¥Program Files¥Trend Micro¥VB2008_1605_1015¥Tools¥32bit
の TISSuprt.exe
【すべてのモジュールを停止】と【すべてのモジュールを起動】ボタンで
一時的に無効にし、ネットワーク接続トラブル他の原因にVBが絡んでいな
いかどうか確認すること。
Windowsは更新しておかにゃくちゃね・・・
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/301/♪VBをいっとき無効に
2010/02/10 (Wed.)
Comment(0)
勝手に電脳生活
2010
02
06
個人的に裏面照射のCMOSには思いっきり注目しているんですが、愛用しているNikonは国内後回しみたいです。サイズが小さいのでどれほどの恩恵なのか微妙ですが、原理的に優れているのは事実。
→→ 発表記事
かつてCMOS機を出していなかったころも[CCDの可能性はまだまだある]つまり、[CMOSを世に問うまでの確信が(Nikonには)無い]ということだったのか、他社にオクレをとりました。遅れたといってもCanonが抜きんでて進んでいたという印象でした。
ともあれ、独自開発のCMOS的な?素子も出しましたが、ほどなくNikonもCMOSを主軸に据え、国産一眼の撮像素子はCMOSがスタンダードになりました。
コンパクトもCMOSが有利だと思うんですけど、素子そのものの大きさが極端に小さいので、利点があまり出せていないのかも・・・でも、いずれ大小問わず裏面照射型のCMOSが主流になると期待しているんですが、さて1年後の各社のラインナップはどう変わるでしょうか。
案外、またまた新しい素子が出てくる・・・とか!?
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/298/Nikonの裏面照射は・・
2010/02/06 (Sat.)
Trackback()
Comment(0)
写真:カメラ・レンズ
2010
02
02
♪WindowsUpdate(MicrosoftUpdate)のエラー番号別対処
特に思い当たることは無くても、窓更新がエラーを起こして頓挫してしまうことがある。何となく『また今度ね』で上手く行けてるところもあるんだけど。。。。エラー番号が表示されることがあるので、対処法のいくつかを記す。
■0x80072EE7
DNSサーバやhostsファイルによって、WU/MUの名前解決が正しく行われていない可能性がある。(ワーム感染も疑われることがあるので、ウイルス対策ソフトを最新にし、スキャン。クリーンな状態にしてから)TCP/IPのプロパティまたはIPConfig確認。[DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する]を選択するか、DNSを正しく設定する。
また、%Systemroot%¥System32¥drivers¥etc¥hostsファイルを開き、WU/MUのIPアドレスやホスト名エントリが含まれていないか確認し、含まれている場合にはその行を削除。またはコメントアウト。
■0x80246008
Background Intelligent Transfer Service(BITS)サービスまたはEvent Logサービスが無効か使用できない状態の場合に発生することがある。[管理ツール]−[サービス]を選択し、[サービス]ダイアログで「Background Intelligent Transfer Service」と「Event Log」のサービスを探し、「スタートアップの種類」が[自動]、「状態」が[開始]に設定。
■0x8DDD0018
WU/MUに必要となるサービスが無効になっている場合に発生する。上記と同様[サービス]ダイアログを開き、「Automatic Updates」「Background Intelligent Transfer Service」の「スタートアップの種類」が[自動]、「状態」が[開始]に設定。でも自動とかはヤだなぁ。
■0x800B0001、0x800A138F、0x800b0003
デジタル署名のコンポーネントが破損している場合に発生。以下のデジタル署名を処理するコンポーネントを再登録。
* Softpub.dll
* Wintrust.dll
* Initpki.dll
* Dssenh.dll
* Rsaenh.dll
* Gpkcsp.dll
* Sccbase.dll
* Slbcsp.dll
* Mssip32.dll
* Cryptdlg.dll
[ファイル名を指定して実行]から(<DLL名>の部分は、上記のDLLを順番に入力)
regsvr32 <DLL名>
■0x800A1391、0x8DDD0001
ファイアウォール・ソフトウェアやIEのセキュリティ設定で、WU/MUのWebサイトがブロックされている場合に発生。IEのセキュリティ設定で、インターネット・ゾーンのセキュリティ・レベルを「高」にしている場合、信頼済みサイトにWU/MUに関連するサイトを追加。同様にファイアウォール・ソフトウェアでWebサイトへの接続をブロックしている場合も許可設定。
* http://update.microsoft.com
* https://update.microsoft.com
* http://*.update.microsoft.com
* https://*.update.microsoft.com
* http://download.windowsupdate.com
信頼済みサイトの登録方法
IEの[インターネットオプション]〜[セキュリティ]タブ〜[信頼済みサイト]選択し[サイト]〜[信頼済みサイト]ダイアログで、「http://update.microsoft.com」などを[追加]する。
「このゾーンのサイトにはすべて・・・」のチェックは外す。
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/296/[窓]更新エラー番号対処
2010/02/02 (Tue.)
Comment(0)
勝手に電脳生活