2016
08
26

トラフカミキリ_16703a

トラフカミキリ_16703a
Torafu-Kamikiri
A kind of long-horned beetle in Moriya city, Ibaraki prefecture, Japan.
[ Xylotrechus chinensis Chevrolat,1852 ]
カミキリムシ科カミキリ亜科トラカミキリ族トラカミキリ属

利根川河川敷で得られたトラフカミキリです。環境はとても良さそうですが、まだ数頭しか得られていません。

体長:17~26mm
食樹:クワ、ヤマグワ(クワ属)
分布:北海道、奥尻島、本州、伊豆諸島、粟島、佐渡、四国、九州、対馬、五島列島、種子島、奄美諸島、沖縄諸島、先島諸島
時期:7~9月
ご参考:
http://insectk.web.fc2.com/zukan/z_ta01/torafu.html

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/80
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 4
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 800
測光方式: スポット
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: Ai Nikkor 28mm f/3.5
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3

2016/08/26 (Fri.) Comment(0) カミキリムシ

2016
08
26

ルリオオキノコ_16703d

ルリオオキノコ_16703d
Ruri-Ookinoko
A kind of Pleasing Fungus Beetle in Moriya city, Ibaraki prefecture, Japan.
[ Aulacochilus sibiricus Reitter, 1879 ]
オオキノコムシ科オオキノコムシ亜科

なにやら、堅そうなキノコの中にびっしり入り込んでいました。
遠目では黒かったのですが、確かに瑠璃掛かっています。クロチビオオキノコ、クロハバビロオオキノコなど、似た種類がいます。

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/1250
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 5
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 800
測光方式: スポット
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3

2016/08/26 (Fri.) Comment(0) 鞘翅目/甲虫

2016
08
26

ルリオオキノコ_16703c

ルリオオキノコ_16703c
Ruri-Ookinoko
A kind of Pleasing Fungus Beetle in Moriya city, Ibaraki prefecture, Japan.
[ Aulacochilus sibiricus Reitter, 1879 ]
オオキノコムシ科オオキノコムシ亜科

なにやら、堅そうなキノコの中にびっしり入り込んでいました。

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/320
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 5
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 800
測光方式: スポット
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3

2016/08/26 (Fri.) Comment(0) 鞘翅目/甲虫

2016
08
26

ルリオオキノコ_16703b

ルリオオキノコ_16703b
Ruri-Ookinoko
A kind of Pleasing Fungus Beetle in Moriya city, Ibaraki prefecture, Japan.
[ Aulacochilus sibiricus Reitter, 1879 ]
オオキノコムシ科オオキノコムシ亜科

なにやら、堅そうなキノコの中にびっしり入り込んでいました。

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/320
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 5
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 800
測光方式: スポット
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3

2016/08/26 (Fri.) Comment(0) 鞘翅目/甲虫

2016
08
26

ルリオオキノコ_16703a

ルリオオキノコ_16703a
Ruri-Ookinoko
A kind of Pleasing Fungus Beetle in Moriya city, Ibaraki prefecture, Japan.
[ Aulacochilus sibiricus Reitter, 1879 ]
オオキノコムシ科オオキノコムシ亜科

なにやら、堅そうなキノコの中にびっしり入り込んでいました。
遠目では黒かったのですが、確かに瑠璃掛かっています。クロチビオオキノコ、クロハバビロオオキノコなど、似た種類がいます。

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/1000
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 5
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 800
測光方式: スポット
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3

2016/08/26 (Fri.) Comment(0) 鞘翅目/甲虫

2016
08
22

文字通り速乾強力なスティック糊

便利なスティック糊ですが、速乾/強力タイプを試してみました。

右がお馴染みのタイプで、左のパッとしない(失礼)方が速乾強力と謳うものです。どちらも税込み100円ほどで、速乾タイプの方が数円高いという設定でした。

使ってみると、見事な速乾振りで、早く乾けばすぐ次の作業に移れますし、確かに接着力も強く感じます。お馴染み木工用ボンドの速乾タイプは、酢酸ビニルの濃度を5%程濃くしてあるだけで、それほど速乾を意識させられることはありませんでしたが、これはあっという間で、もたもた作業していると困ったことになるほどでした。面積が広く、ズラしたくない時は、従来のスティック糊で慎重に作業することにします。

2016/08/22 (Mon.) Comment(0) 文具

2016
08
17

ルリチュウレンジ_16729b

ルリチュウレンジ_16729b
Ruri-Chuurenji
A kind of sawfly in Noda city, Chiba prefecture, Japan.
[ Arge similis (Vollenhoven, 1860) ]
ミフシハバチ科(ハバチ科としているサイトも見受けられます)

チュウレンジバチの仲間では脚部も含めて全身黒、または濃いるり色をしているので、比較的判り易いかもしれません。

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/250
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 7.1
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3

2016/08/17 (Wed.) Comment(0) 膜翅目/蜂・蟻

2016
08
17

ルリチュウレンジ_16729a

ルリチュウレンジ_16729a
Ruri-Chuurenji
A kind of sawfly in Noda city, Chiba prefecture, Japan.
[ Arge similis (Vollenhoven, 1860) ]
ミフシハバチ科(ハバチ科としているサイトも見受けられます)

チュウレンジバチの仲間では脚部も含めて全身黒、または濃いるり色をしているので、比較的判り易いかもしれません。
ミフシハバチ科なので、触角が3節しかなく、触角の見えている殆どが第3節ということになります。

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/200
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 7.1
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3

2016/08/17 (Wed.) Comment(0) 膜翅目/蜂・蟻

2016
08
13

カミキリムシの発音板

というわけで、カミキリムシの発音板です。

左:キヌツヤハナカミキリ
右:アカアシオオアオカミキリ
右下:ツジヒゲナガコバネカミキリ

発音板は中胸背板の一部で、通常は前胸背板の下に隠れているのですが、場所は小楯(しょうじゅん)板のすぐ前なので、[首]を傾げたり、俯いたりすると見えてきます。

『ここをつるつるにしてやったら鳴けなくなるかも?』と思い立ち、オリブ油や潤滑剤(ごく少量です)を流し込んでやったことがあるんですが、鑢(やすり)状なので、液体の影響は受けないようでした。

2016/08/13 (Sat.) Comment(0) カミキリムシ

2016
08
13

ノコギリカミキリ♂_16806

ノコギリカミキリ♂_16806
Nokogiri-Kamikiri( male )
A kind of long-horned beetle in Bandou city, Ibaraki, Japan.
[Prionus insularis insularis Motschulsky,1857]
カミキリムシ科ノコギリカミキリ亜科ノコギリカミキリ族ノコギリカミキリ属

灯火にやって来ていました。
全体に平たく、全身焦げ茶~黒なので、ゴキブリカミキリなどと言われてしまうこともあります。
ニセノコギリカミキリ(少ない)に似ていますが、前胸背の艶や後肢上部の溝の有無などで見分けられます。
この仲間(だけではありませんが)は胸背に発音板が無く、他のカミキリムシのようには鳴きませんが、後翅の縁を使って音(キイキイではなく、シュッシュッ)を出すそうです。

体長:23~48mm
食樹:各種広葉樹、針葉樹、竹類の根茎
分布:北海道、利尻島、奥尻島、本州、伊豆諸島、佐渡、隠岐(おき)、四国、九州、対馬、壱岐(いき)、五島列島、甑(こしき)島列島
時期:5~9月
ご参考:http://insectk.web.fc2.com/zukan/z_na01/nokogiri.html

露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1/200
フラッシュ: フラッシュ発光、強制発光モード、リターン検出されず
F ナンバー: 16
レンズ焦点距離: 105
35 mm 換算レンズ焦点距離: 126
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

2016/08/13 (Sat.) Comment(0) カミキリムシ

calendar

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

search in this weblog

link

category

comments

[01/02 だんちょう]
[04/09 だんちょう]
[03/31 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[08/27 だんちょう]
[06/28 千秋]
[06/25 千秋]
[06/24 千秋]
[05/12 千秋]
[01/03 だんちょう]
[01/03 takao_bw]
[12/31 だんちょう]

recent articles

archive

profile

HN:
takao_bw
性別:
男性
職業:
former employee
趣味:
Photographing Japan

counter