2018
01
20

[みょうえ]と呼ぶらしい

リタイアしてから、上質の煎茶(高いですよねぇ)を飲む機会が減ってしまいました。

時折やって来る長男が、時折美味しい煎茶を持ってきてくれます。
[あきえ]ってか!????と思ったら、[みょうえ]でした。
大事に楽しんでます。

2018/01/20 (Sat.) Comment(2) 飲食

2018
01
19

発展途上?うな蒲ちゃん

カニカマは調理の仕方では見分けがつけられない人も出ている昨今、長男が[うな蒲ちゃん]という話しの種を持ってきてくれました。(そこそこの値段みたいです)

『まだまだかなぁ〜』、『今のところタレ頼みだね』といった意見。
食感がいまいち(鰻独特の皮の感じが嫌いな方には良いかも)で、喉を通った後に残る香りは、はっきりすり身と判るものでした。
価格も含め、今後に期待したいところです。

2018/01/19 (Fri.) Comment(0) 飲食

2018
01
10

バッテリーアラートが・・・

Nikon 1 V1 にバッテリーアラートが・・・

共用できる Nikon D800E で確認すると、劣化度4で確かに劣化してしまっているようでした。
2台を3つのバッテリーで回していましたので、残りもチェックすると、それは劣化しておらず、取り敢えず、1つだけ追加発注(放電特性が改善されたという後継)したのでした。

ただ、1V1ではまったく使えないのに、D800Eでは、それなりに使えてしまうので、緊急時の予備として、しばらく廃棄せずに置いておくことにしました。
・・・多分使わないんだろうなぁ、と思いつつ(∩_∩)ゞ

2018/01/10 (Wed.) Comment(0) 写真:カメラ・レンズ

2018
01
05

シロスジカミキリ

<サイト更新しました>
我が家的カミキリムシ図鑑:シロスジカミキリ
[Batocera lineolata Chevrolat,1852]
カミキリムシ科:フトカミキリ亜科:シロスジカミキリ族:シロスジカミキリ属

2018/01/05 (Fri.) Comment(2) カミキリムシ

2018
01
01

戌年・・・

我が家の駄犬も年寄りになってきました。

本年もよろしくお願いいたします。

2018/01/01 (Mon.) Comment(0) つくし

2017
12
19

キンケハラナガツチバチ

<サイト更新しました>
アルバム:キンケハラナガツチバチ
[Campsomeris prismatica Smith, 1855]
Kinke-Haranaga-Tsuchibachi
A kind of Scoliid Wasp in Japan.
膜翅目(Hymenoptera)ツチバチ科(Scoliidae)ハラナガツチバチ属

2017/12/19 (Tue.) Comment(2) 膜翅目/蜂・蟻

2017
11
27

ライブラリ非表示は困るにゃ!:MacOSX updated!

updated on Nov. 27, 2017:<★追記@Nov.2017>追加(一行)
updated on Sep. 25, 2017:
OSX10.12(Sierra)でも非表示を確認、対処は同じ(アイコン意匠などはそこそこ違う)

───── 以下、オリジナル(そのまま) ─────

OSX10.8(山獅子)で確認済み

アプリケーションの動作不具合対応などで、自分のライブラリ内のファイルを一旦削除したり、バックアップから戻したいことがあります。ところが、現在のMacOSXでは、システムライブラリは見えても、自分の(ユーザの)ライブラリが非表示になってしまっています。

平時?なら、こんな時はファインダーの[移動]メニューを使いますが、単純にプルダウンを表示しても出て来ません。


そこで、 option キーを押下してあげると・・・
無事ライブラリが表示されます。

他にも例えば、自分のホームフォルダなどから、移動メニューを呼び出し、『フォルダに移動・・』を選択し、『ライブラリ』と入力してもOKです。

でも、これで安心してしまうと、本当の[いざという時]に大弱りします。
Time Machineのバックアップから、自分のライブラリ情報を戻すときに、非表示のままではバックアップが利用困難になってしまうからです。そこで、ファインダーのサイドバーにライブラリ表示しておけば、ご覧の通り・・・一発アクセス可能です。

そうそう使うもんじゃないので、そこまでどうなの?って気もしますが、実は緊急時だからこそ、簡単にアクセスできることが重要です。
 <★追記@Nov.2017>
  上述の方法で、ライブラリに移動した状態で、Time Machineに入るでも可

サイドバーへの追加は、フォルダアイコンのD&Dだけで
済みますので、表示したら忘れずに追加しておきましょう。

※ OnyX などのツールを使い、非表示項目を常に表示する
ことも簡単ですが、そうなるとファインダー表示が煩くて
見難くなりますし、不用意に削除したり移動させたりして
トラブルの元にならないとも限りません。

2017/11/27 (Mon.) Comment(0) Macな日常

2017
11
25

Time Machineからファイルを復活させる

<Mac OSX 10.12.. Sierra の備忘> Oct. 2017
  以前の雪豹(OSX 10.6..)の記事の補完的備忘・・・

Time Machine にお願い〜2

<1>メニューバーから[Time Machineに入る]を選択


<2>復活させたい[時]を選ぶ

  ▲
 どちらが先でも可
  ▼
<3>復活させたい[ファイル、またはフォルダ]を選ぶ


<4>復元場所を指定

このとき、置き換えや追加・・・だけじゃなく、任意の場所に復元することも可能

<4>の操作のときに、ライブラリが非表示のままだと困るので・・・
    事前にユーザライブラリを可視化しておくのが吉

2017/11/25 (Sat.) Comment(0) Macな日常

2017
11
20

Time Machine メニューバー表示不具合

Mac OSX 10.12.. Sierra の備忘(Sep. 28, 2017)


Time Machine のメニューバー表示が更新されていないことに気づきまして・・・バックアップディスクを見ると、最新の差分バックアップが追加されているので、動作はしているらしいのですが、手動で[今すぐバックアップを作成]しても、最新のバックアップ日時が更新されません。


何度か試したり、自動バックアップの後に確認しても、表示は替わらず、いっそ別ディスクに新しいバックアップを作成しちゃおか!?(深刻に考える癖が抜けませんね)とも考えてしまったのですが、Time Machineの環境設定で[Time Machineをメニューバーに表示]のチェックを外し、念のため再起動(不要だったかも)したら(もちろん再チェックも)、あっさり表示されるようになりました。



マイナーな問題はあるものの、MacOSX 標準のバックアップツール、Time Machine は正確というか、ま、当然の機能ではあるわけですが、完全に復旧することができる頼りになるツールです。
Macを乗り換えるときも、Time Machine でバックアップしたディスクから読み込みができるので、時短になりますし、安全です。OSを跳び越しても(今回私の場合10.8→10.12の4段跳びでしたが、動作しないアプリチェックも含め、さらりと移行できました)最新環境で、ユーザIDなどもしっかり引き継いでくれます。
環境によっては、非常に重いので、自動バックアップせず、一日の終りや、作業の節目、休憩前などに手動でも吉と思います。私の現在の環境(MBP2016/8GB:OSX10.12)では問題ありませんが、ひとつ前(MBP2010/4GB:OSX10.8)は、重くて作業に支障が出ることもありました。

実際にはフルバックアップからすべて戻すような事態はあっては困りますが、個別ファイルやフォルダなら、ファインダー操作と同じように戻せるので、不用意に棄ててしまったファイルを何度か復活させています。

2017/11/20 (Mon.) Comment(0) Macな日常

2017
11
19

オオハラナガツチバチ(♀)_17924a-b

オオハラナガツチバチ(♀)_17924a-b
Oo-Haranaga-Tsuchibachi( female )
A kind of Scoliid Wasp in Noda city, Chiba prefecture, Japan.
[ Megacampsomeris grossa matsumurai (Betrem, 1941) ]
ツチバチ科(Scoliidae)
オオハラナガツチバチの♀がいました。
初見でしたが、これまで大きいと感じていたヒメハラナガツチバチのメスと比べても、明らかに大きく太い体躯をしています。勿論大きさには個体差もあるのですが、キンケやヒメでは4つある腹節ある黄帯(毛束)は、3つしか見えません(オオハラナガツチバチ♀の特徴)でした。


露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/60
フラッシュ: オン、リターン検出
Fナンバー: 9
レンズ焦点距離: 40
35mm換算レンズ焦点距離: 108
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3


露出時間: 1/125
フラッシュ: フラッシュなし
Fナンバー: 5

2017/11/19 (Sun.) Comment(0) 膜翅目/蜂・蟻

calendar

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

search in this weblog

link

category

comments

[01/01 だんちょう]
[01/02 だんちょう]
[04/09 だんちょう]
[03/31 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[08/27 だんちょう]
[06/28 千秋]
[06/25 千秋]
[06/24 千秋]
[05/12 千秋]
[01/03 だんちょう]
[01/03 takao_bw]

recent articles

archive

profile

HN:
takao_bw
性別:
男性
職業:
former employee
趣味:
Photographing Japan

counter