2007
12
07

キバラヘリカメムシも既に通過?

南方系と思っていたキバラヘリカメムシ
キバラヘリカメムシ
昆虫達の北上が続いています。
知名度抜群のメジャーリーガーなら、ナガサキアゲハ、ツマグロヒョウモン、AAAではモンキアゲハ(旧聞になりますね)、メスグロヒョウモンも既に茨城を北上しています。AA、A級になると思われるのが、先日のビロウドハマキやこのキバラヘリカメムシでしょうか。
キバラヘリカメムシは腹部と腿の美しい黄色と茶のコントラストが見事な大型のカメムシですが、2007年11月24日柏市郊外の住宅地(公園トイレの壁)で撮影しました。

2007/12/07 (Fri.) Trackback() Comment(2) 半翅目/亀虫・蝉

Comments

名前
メールアドレス
URL
コメント
PASS  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

蘭丸さんこんばんは!
種類について認識は無かったのですが、昔(東京下町育ちでした)鎌倉や逗子の海の家にいくと、見たこともないような大きさのクモを見つけて驚いた記憶があります。気が付くと大型のクモも増えているような・・・
で、ベッコウバチが大型のクモを捉えている姿は良く見かけますが、あのようにお尻が橙のベッコウバチは記憶がありません。あの美しさを見掛ければシャッターを押すと思うのですが、シーズン虫はカミキリモードになっているので、見逃している可能性もあります。
もし出逢いがあれば、是非撮っておきたいと思います。
どうもありがとうございました。

takao_bw URL 2007/12/10 (Mon.) 23:20 edit

こんばんは。
キバラヘリカメは南方系だったのですね。
此方では、子供の頃から見る事が出来たので、知りませんでした。
そちらには、アシダカグモと其を獲物にする、ツマアカベッコウ(一日一蟲過去ログボタンの2種)は、見られるのでしょうか?
アシダカグモは子供の頃も少しは見る事が出来ましたが、其を狩るツマアカベッコウは最近見るようになりました。
又、此方では、棕櫚の1年生実生が冬を越せる様になり、棕櫚が多くなってきました。
大きな河を2本挟むと、随分違うなぁ。と、面白く拝見させていただきました。
遅れましたが、ブロイニングカミキリ羽化、おめでとうございます。初めて見ました。綺麗なカミキリですね。

蘭丸 URL 2007/12/10 (Mon.) 19:25 edit

Trackback

Trackback for this entry:

calendar

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

search in this weblog

link

category

comments

[01/02 だんちょう]
[04/09 だんちょう]
[03/31 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[08/27 だんちょう]
[06/28 千秋]
[06/25 千秋]
[06/24 千秋]
[05/12 千秋]
[01/03 だんちょう]
[01/03 takao_bw]
[12/31 だんちょう]

recent articles

archive

profile

HN:
takao_bw
性別:
男性
職業:
former employee
趣味:
Photographing Japan

counter