2006
11
26

オオヒメハナカミキリ

オオヒメハナカミキリ
同定に苦労すると言われるヒメハナカミキリ族ですが、比較的判り易い種です。

2006/11/26 (Sun.) Comment(0) カミキリムシ

2006
10
07

葉上のトラフカミキリ

トラフカミキリ
このカミキリムシは桑の幹にいることが多いので、当然のごとく写真も幹にいるところが殆どです。これは葉上にいた個体を、私にしては珍しく自然光のみでの撮影でした。
桑畑に比較的普通に見掛けることができますが、日本の田舎から桑がどんどんなくなっていることを考えると、将来も身近なカミキリムシであり続けることが出来るのか、とても心配です。

2006/10/07 (Sat.) Comment(0) カミキリムシ

2006
10
01

キボシカミキリ

キボシカミキリ
あんまり数が多いと真剣に写真を撮らない傾向になるのは、初心者の悪いところ?そう括るのは失礼千万、詰まるところ私の悪いところです。これまで、キボシカミキリで気に入った写真はこちらの一枚くらいでした。
これじゃあんまり淋しいので、このカミキリの美しさ(横から見たときが美しく、真上からはどうもいけません)を際立たせるような一枚を狙っていたのですが、思いがけず、愛車の屋根の上でこれから翔びたとうとしているところが撮れました。車のボディへの映り込みと、開きかけたエリトラ、それに自然光の廻り具合も気に入っています。

2006/10/01 (Sun.) Comment(0) カミキリムシ

2006
10
01

キボシカミキリ

キボシカミキリ
桑畑でカミキリムシを探した日、水分補給に車に戻っていると、ベストにキボシカミキリが止りました。レンズの合焦範囲ぎりぎりでした。その場にしばらく大人しくしていてくれたので、手持ちですが、きっちり身体にカメラを押し付け、私には珍しく自然光撮影でした。これすなわちベストポジションというのでありましょうか。あらら。

2006/10/01 (Sun.) Comment(0) カミキリムシ

2006
09
28

ホソトラカミキリ

ホソトラカミキリ
材置き場ではかなり見かけますが、花で見掛けたのは初めてでした。といっても、ノリウツギの花を掬ったのも今年(2006年)が初めてでしたけどね。花で見るのと、材置き場で見るのでは、雰囲気も随分異なり、幸せそうな印象がありますが、これは見ている側の問題なんでしょう。
実際には、花で栄養補給し、材置き場で産卵行動をする、という図式かと思います。

2006/09/28 (Thu.) Comment(0) カミキリムシ

2006
09
28

ゴマダラカミキリ

ゴマダラカミキリ
生木食いで、悪名高いゴマダラカミキリです。いろいろな樹種を食害します。子供たちが通っていた小学校でも、白樺を食害していました。子供たちは喜んで、このフツーにいるけれど、大型でなかなか美しいカミキリムシを良く持ち帰っていました。しかし、食害が進み、白樺が倒れる危険が高くなったため、全部切られてしまいました。
身近すぎて、生態写真をちゃんと撮っていなかったことに気付いたのは、つい最近でした。

2006/09/28 (Thu.) Comment(0) カミキリムシ

2006
09
28

チャイロヒメハナカミキリ

チャイロヒメハナカミキリ
ピドニア(pidonia)とも呼ばれるヒメハナカミキリの仲間は、小型で、種類が多く、色が単純で、模様は複雑。つまり同定が難しいカミキリムシの代表格です。
これはチャイロヒメハナカミキリで間違いないと思います。

2006/09/28 (Thu.) Comment(0) カミキリムシ

2006
09
28

トラフカミキリ@秩父

トラフカミキリ060803
秩父市の裏というか奥というか、集落の外れというか狭間というか、そんなところに桑の巨木が何本もありました。桑といえば、トラフカミキリなので、寄ってみるとかなりの数が生息しているようでした。関東地方には養蚕の名残で、多くの桑が残っています。畑として管理されていない“野生化”した巨木も時々見られますが、いずれなくなるでしょう。そうしたときにクワカミキリや、キボシカミキリは他の樹に移るだけですが、トラフカミキリは一気に絶滅危惧種への道を突き進むことになるんじゃないか、と心配しています。

2006/09/28 (Thu.) Comment(0) カミキリムシ

calendar

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

search in this weblog

link

category

comments

[01/01 だんちょう]
[01/02 だんちょう]
[04/09 だんちょう]
[03/31 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[08/27 だんちょう]
[06/28 千秋]
[06/25 千秋]
[06/24 千秋]
[05/12 千秋]
[01/03 だんちょう]
[01/03 takao_bw]

recent articles

archive

profile

HN:
takao_bw
性別:
男性
職業:
former employee
趣味:
Photographing Japan

counter