2019
11
19

♪クロトラカミキリ同定ポイント_1508b updated on Nov. 19, 2019

2019年11月19日 間違いがありましたので訂正させていただきます。
前胸背の黒斑は同定ポイントになりません。
申し訳ありませんでしたm(_ _)m

クロトラカミキリ同定ポイント_1508b
Kuro-Tora-Kamikiri
Identification points of Japanese long-horned beetle 'Kuro-Tora-Kamikiri'.
[ Chlorophorus diadema inhirsutus Matsushita,1934 ]
カミキリムシ科カミキリ亜科トラカミキリ族クロトラカミキリ属

エグリトラカミキリに似ていますが、全体的に黒っぽい印象があります。
翅端外角は著しく突出せず、刺もなく、肩にある[J]の黒斑は肩紋と繋がります。
前胸背の黒斑は大きくひとつに繋がりますが、エグリトラカミキリでは3つに分かれ[小]の字のように見えます。

2019/11/19 (Tue.) Comment(0) カミキリムシ

2019
11
19

♪クロトラカミキリ同定ポイント_1508a updated on Nov. 19, 2019

2019年11月19日 間違いがありましたので訂正させていただきます。
前胸背の黒斑は同定ポイントになりません。
申し訳ありませんでしたm(_ _)m

クロトラカミキリ同定ポイント_1508a
Kuro-Tora-Kamikiri
Identification points of Japanese long-horned beetle 'Kuro-Tora-Kamikiri'.
[ Chlorophorus diadema inhirsutus Matsushita,1934 ]
カミキリムシ科カミキリ亜科トラカミキリ族クロトラカミキリ属

エグリトラカミキリに似ていますが、全体的に黒っぽい印象があります。
翅端外角は著しく突出せず、刺もなく、肩にある[J]の黒斑は肩紋と繋がります。
前胸背の黒斑は大きくひとつに繋がりますが、エグリトラカミキリでは3つに分かれ[小]の字のように見えます。

2019/11/19 (Tue.) Comment(0) カミキリムシ

2019
11
07

リンゴカミキリ_19508

リンゴカミキリ_19508
Ringo-Kamikiri
A kind of long-horned beetle in Noda city, Chiba prefecture, Japan.
[Oberea japonica (Thunberg,1787)]
カミキリムシ科(Cerambycidae)フトカミキリ亜科トホシカミキリ族リンゴカミキリ属

美しいカミキリムシで、その名の通り幼虫はリンゴをはじめ、バラ科の枝の内側を食べて成長します。桜や梅など身近な花木を好むようで、案外身近なカミキリムシです。
生木を食害しますが、蘖(ひこばえ)や(鉛筆より細い)細枝に付くので、木を枯らしてしまうような悪さはしないはずです。

体長:13.0~21.0mm
食樹:サクラ類他(バラ科)
分布:北海道、本州、隠岐(おき)、佐渡、伊豆諸島、四国、九州、対馬、壱岐(いき)、五島列島、種子島
時期:4月下旬~8月上旬


露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1/250
フラッシュ: オン、リターン検出
Fナンバー: 7.1
レンズ焦点距離: 85
35mm換算レンズ焦点距離: 102
測光方式: 分割測光
ISO:1250
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S DX Micro Nikkor 85mm f/3.5G ED VR
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

2019/11/07 (Thu.) Comment(0) カミキリムシ

2019
11
03

ベニバハナカミキリ_19605

ベニバハナカミキリ_19605
Beniba-Hana-Kamikiri
A kind of Japanese long-horned beetle in Noda city, Chiba prefecture, Japan.
[ Paranaspia anaspidoides (Bates,1873) ]
カミキリムシ科(Cerambycidae)ハナカミキリ亜科ハナカミキリ族ベニバハナカミキリ属

洞のあるケヤキに住むことで知られていて、都心の大学キャンパス等でも見つかります。
上翅は暗褐色ですが、黒化した個体も多く、赤い微毛で覆われています。

体長:8~14mm
食樹:ケヤキ、各種広葉樹(洞内)
分布:北海道、本州、伊豆諸島、冠島、四国、九州、対馬、屋久島
時期:5~8月

露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1/250
フラッシュ: オン、リターン検出
Fナンバー: 11
レンズ焦点距離: 105
35mm換算レンズ焦点距離: 126
測光方式: 分割測光
ISO:800
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

2019/11/03 (Sun.) Comment(0) カミキリムシ

2019
10
29

ハイイロヤハズカミキリ_19429

ハイイロヤハズカミキリ_19429
Haiiro-Yhazu-Kamikiri
A kind of long-horned beetle in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Niphona furcata (Bates,1873) ]
鞘翅目(Coleoptera)カミキリムシ科(Cerambycidae)フトカミキリ亜科サビカミキリ族ハイイロヤハズカミキリ属



近所のコンビニエンスストアで確保しましたが、屋外で活動中の個体との出会いは多くありません。
幼虫は枯れた笹や竹の空洞部分に潜んで、内側を食べて(多分)2年掛けて成虫になります。
2年めの冬に成虫になって越冬し、初夏に羽脱します。このカミキリムシと出会うには、冬場に笹に潜む新成虫を割り出すのが確実です。

体長:12~20.5mm
食樹:マダケ、リュウキュウチク、メダケ、アズマネザサ、ネザサ、ヤダケ等イネ科
分布:本州、伊豆諸島、飛島、粟島、佐渡、冠島、隠岐(おき)、四国、九州、対馬、壱岐(いき)、屋久島、吐喝喇(とから:喝は口へんに葛)列島、奄美諸島、沖縄諸島
時期:4~8月

ご参考:我が家的カミキリムシ図鑑:ハイイロヤハズカミキリ

露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1/250
フラッシュ: オン、リターン未検出
Fナンバー: 8
レンズ焦点距離: 85
35mm換算レンズ焦点距離: 102
測光方式: 分割測光
ISO:640
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S DX Micro Nikkor 85mm f/3.5G ED VR
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

2019/10/29 (Tue.) Comment(0) カミキリムシ

2019
06
03

ついにご近所カミキリ決定!?:アオカミキリ

植栽のカエデとともに各地に拡がっていると思われるアオカミキリです。
ご近所の大学構内で沸騰していたのを息子が持ち帰ってくれました。

休日には家族連れで賑わう、公園でもすっかりおなじみになりまして、
毎年見られるようになりました。
管理する人たちには、カエデ枯れの原因が正しくは掴めていないようで
枯れが進むと、安全のためにも早めに伐採され、植え替えられてしまう
という繰り返しが起こるみたいです。

かつて、夏の奥秩父で、沢筋のノリウツギにやって来るのを追いかけて
いたのが嘘のような、隣接振りです。
身近になっても、やはり奇麗なものは奇麗ですし、いずれまた自然度の
高いフィールドで出会ってみたいと思うのであります。

2019/06/03 (Mon.) Comment(0) カミキリムシ

2018
12
11

ケブカヒラタカミキリ_18913

ケブカヒラタカミキリ_18913
Kebuka-Hirata-Kamikiri
A kind of long-horned beetle in Noda city, Chiba prefecture, Japan.
[ Nothorhina punctata (Fabricius,1798) ]
鞘翅目(Coleoptera)カミキリムシ科(Cerambycidae)クロカミキリ亜科マルクビカミキリ族ケブカヒラタカミキリ属

野田市の公園にいました。
カミキリ愛好家からは、学名由来のノトリナ(属名で、国内ではこの一種のみ)として親しまれています。

体長:6.5~13.0mm
食樹:アカマツ、クロマツ
分布:本州、佐渡、四国、九州
時期:8~9月

2018/12/11 (Tue.) Comment(1) カミキリムシ

2018
12
04

ケブカヒラタカミキリ_18905a-b

ケブカヒラタカミキリ_18905a-b
Kebuka-Hirata-Kamikiri
A kind of long-horned beetle in Noda city, Chiba prefecture, Japan.
[ Nothorhina punctata (Fabricius,1798) ]
鞘翅目(Coleoptera)カミキリムシ科(Cerambycidae)クロカミキリ亜科マルクビカミキリ族ケブカヒラタカミキリ属



野田市のゴルフ場のアカマツにいました。松の樹皮があれば生息できるので、都内にもいます。
カミキリ愛好家からは、学名由来のノトリナ(属名で、国内ではこの一種のみ)として親しまれています。

体長:6.5~13.0mm
食樹:アカマツ、クロマツ
分布:本州、佐渡、四国、九州
時期:8~9月

2018/12/04 (Tue.) Comment(0) カミキリムシ

2018
08
12

ベーツヒラタカミキリ♀

Betsu-hirata-kamikiri
A kind of long-horned beetle in Sakuragawa city, Ibaraki prefecture, Japan.
[ Eurypoda batesi Gahan,1894 ]
鞘翅目(Coleoptera)カミキリムシ科(Cerambycidae)ノコギリカミキリ亜科コゲチャヒラタカミキリ族コゲチャヒラタカミキリ属
念願叶って、昨年は♂を確保できましたが、その際♀をロストしてしまいました。
2年掛かりになりましたが、今年は同じ場所で無事♀を確保することができました。

夜行性のカミキリムシで、昼間は、スダジイの巨木の虚などに潜んでいます。

体長:26~34mm
食樹:ブナ科シイ属の枯死部、その他広葉樹
分布:本州、伊豆諸島、隠岐(おき)、四国、九州、対馬、平戸島、甑(こしき)島列島、種子島、屋久島、口永良部(くちのえらぶ)島、吐噶喇(とから)列島、奄美諸島、沖縄諸島
時期:6~9月

2018/08/12 (Sun.) Comment(2) カミキリムシ

2018
07
24

ヤマトチビコバネカミキリ_18520a-b updated

※記事中、シャープペンの芯の太さを間違えていましたので、訂正しました。
 1mm → 0.7mm

ヤマトチビコバネカミキリ_18520a-b
Yamato-chibi-kobane-kamikiri
A kind of Japanese long-horned beetle in Moriya city, Ibaraki prefecture, Japan.
[ Leptepania japonica (Hayashi,1948) ]
カミキリムシ科(Cerambycidae)カミキリ亜科ヒゲナガコバネカミキリ族チビコバネカミキリ属


非常に小さなカミキリムシで、この個体は、楊枝ほどの太さでした。


この個体の太さは0.7mmのシャープペンシルの芯くらいでした。

2018/07/24 (Tue.) Comment(0) カミキリムシ

calendar

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 21 23
24 25 26 27 28 29 30

search in this weblog

link

category

comments

[01/02 だんちょう]
[04/09 だんちょう]
[03/31 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[08/27 だんちょう]
[06/28 千秋]
[06/25 千秋]
[06/24 千秋]
[05/12 千秋]
[01/03 だんちょう]
[01/03 takao_bw]
[12/31 だんちょう]

recent articles

archive

profile

HN:
takao_bw
性別:
男性
職業:
former employee
趣味:
Photographing Japan

counter