2018
07
14

手拭い:日常生活的絶滅危惧・・・入手困難に


擦り切れるほど使っている手拭い達です。
ハンカチ代わりにポケットに突っ込むほか、入浴も手拭い一本で済ますこともできます。
最近はわざわざ二重にして、柔らかく仕上げた[手拭い擬き]もありますが、昔ながらの手拭いは入手困難です。
大切に使ってきましたが、残り数枚なので、晒し木綿を準備中です。

2018/07/14 (Sat.) Comment(0) 雑貨

2018
07
14

左利き用柳刃

筆記、箸、マウス、鋏は右用で問題ないのですが・・・
体育系と刃物は左利きな、面倒な生活を送っています。
そんな私の最も新しい刃物です。

主にビンチョウマグロの柵をそぎ切りするのに使っている、左利き用の柳刃です。
それなりに手入れした三徳でも行けることは行けるんですが、ビンチョウは特に身が柔らかく、ねっとりしているので、そぎ切りが困難です。
たまにしか使わないので、安っすい柳刃で済ませましたが、俄然使いやすくなります。

2018/07/14 (Sat.) Comment(0) 刃物

2018
07
12

オニグルミノキモンカミキリ_18614

オニグルミノキモンカミキリ_18614
Onigurumino-Kimon-Kamikiri
A kind of long-horned beetle in Moriya city, Ibaraki prefecture, Japan.
[ Menesia flavotecta Meyden,1886 ]
鞘翅目(Coleoptera)カミキリムシ科(Cerambycidae)フトカミキリ亜科トホシカミキリ族キモンカミキリ属

毎年お馴染みの場所でしたが、ハートマークが強く出ていました。

体長:6~10mm
食樹:サワグルミ、オニグルミ
分布:北海道、本州、粟島、佐渡、隠岐(おき)、四国、九州
時期:5~8月

ご参考:http://insectk.web.fc2.com/zukan/z_aa01/oniguruminokimon.html

2018/07/12 (Thu.) Comment(2) カミキリムシ

2018
07
10

ノムラモミジ_18603a-d

ノムラモミジ_18603a-d
Nomura-Momiji
A kind of maple tree in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Acer palmatum var. sanguineum ]
[ Acer palmatum var. amoenum cv. Sanguineum ]
[ Acer palmatum cv.sanguineum ]
cv.=園芸品種の意、 var.=変種の意
ムクロジ科(Sapindaceae)旧体系ではカエデ科(Aceraceae)

野村ではなく、濃紫が名前の由来で、イロハモミジの変種という記述も多く見られますが、昭和59年原色園芸植物大図鑑(北隆館)ではオオモミジの変種として扱われ(学名表記は[ Acer palmatum Thunb, var.amoenum Ohwi ‘Nomura’ ])、『ノウシ』、『ムサシノ』の品種名が併記されています。園芸品種のためか、学名表記もいろいろ見られ、迷ってしまいますが、さらに細かく品種分かれがされているのかも知れません。

園芸品種とはいえ、YList(http://ylist.info/index.html)でも取り扱って貰えるようになると助かるんですが・・・難しいんでしょうね。

若葉の頃から葉が赤く染まりますが、条件によってその染まり方は大きく違うようで、前年に見たときは、緑の部分が多く残り、斑らになっていました。秋の紅葉時には、輪を掛けて美しく赤くなる(これも条件次第?前々年の紅葉は見事でした)姿を見せてくれます。

2018/07/10 (Tue.) Comment(0) 植物

2018
07
10

イイギリ・飯桐_18603a-b

イイギリ・飯桐_18603a-b
Iigiri
Idesia polycarpa in Kashiwa city, Chiba prefecture Japan.
[ Idesia polycarpa Maxim. ]
ヤナギ科(Salicaceae)イイギリ属
(旧体系ではイイギリ科:Flacourtiaceae)
イイギリの実が綺麗に膨らんでいました。晩秋までには熟して真っ赤になります。
葉(葉柄が長く結び易い?)で飯を包んだため[飯桐]だそうです。


2018/07/10 (Tue.) Comment(0) 植物

2018
07
08

アオカミキリ_18521a-b

アオカミキリ_18521a-b
Ao-Kamikiri
A kind of Japanese long-horned beetle in Nagareyama city, Chiba prefecture, Japan.
[ Schwarzerium quadricolle (Bates,1884) ]
カミキリムシ科(Cerambycidae)カミキリ亜科アオカミキリ族アオカミキリ属
緑の強いタイプと赤味の強いタイプを流山市内の公園で初確保しました。
植栽されたカエデ類から発生するため、『公園カミキリ化』が進んでいるようで、野田、柏、流山とご近所で次々と確認できるようになりました。




体長:21~30mm
食樹:イタヤカエデ、イロハモミジ他
分布:北海道、奥尻島、本州、飛島、粟島、四国、九州(北部)、対馬
時期:6~8月

ご参考: http://insectk.web.fc2.com/zukan/z_aa01/ao.html

2018/07/08 (Sun.) Comment(0) カミキリムシ

2018
07
01

リンゴカミキリに寄生していた蜂

拾った桜の枝から、リンゴカミキリが出るのを待っていたのですが、寄生蜂が3頭羽化してきました。(止まっているのはリンゴカミキリが潜んでいた桜の枝で直径8mmほど)

今年は、別の枝から幼虫(うじだったので、その時点では寄生蜂か寄生蝿か不明)が付いているのも確認し、蛹になってから蜂であることも確認し、証拠写真まで撮っていたのに・・・そちらの方はメモリーカード不具合で、一枚も残すことができませんでした。
枝の中で成熟すれば、後は鳥に突かれなければ(枝の脇に穴があったら、ほぼ鳥ですが、コゲラが栓の方=上から取り出すようにして拉致っている写真を拝見したことがあります。)安泰なのかと思っていたら、そうでもないようで、あらためて厳しい世界なんだなぁと思ったのでした。

2018/07/01 (Sun.) Comment(0) 膜翅目/蜂・蟻

2018
06
25

ヤマボウシ・山法師・山帽子_18515a-b

ヤマボウシ・山法師・山帽子_18515a-b
Yama-Boushi
Japanese dogwood in Kashia city, Chiba prefecture, Japan.
[ Benthamidia japonica ]
ミズキ科(Cornaceae)ミズキ属

ハナミズキに似ています。
樹高10~15メートルほどになる落葉高木で、葉は対生、ハナミズキ(アメリカヤマボウシ)の花が終わった頃、関東地区では6月ころに開花します。開花時には葉が展開しているので、緑の絨氈に白い花(総苞片)が浮かんだような姿は見ごたえがあります。なお、白い花のように見えるのは、総苞片と呼ばれるもので、花(撮影時はまだ蕾でした)はその中央にあります。
一方、ハナミズキは4~5月に葉の展開前に開花し、管理も楽なようで、公園や街路によく植栽されています。

2018/06/25 (Mon.) Comment(0) 植物

2018
06
25

いただきもの・・・

あんまり美しい蝶の画像がありまして、厚かましくもお願いして、Macの起動画面に使わせていただいてます。

どうもありがとうございました。(念の為、Xラインを被せてます)
素晴らしい写真をご覧になるには、こちらから
   ▼
Zorac&Visarさん@Flickr
 作品:オオミドリシジミ

2018/06/25 (Mon.) Comment(0) Macな日常

2018
06
18

補助光の電源はエネループに・・・

NikonのLEDライトを使うようになって、使い始めた単4のエネループがとても具合が良かったので、単3もエネループ化しようと・・・

ちょい足し充電OK、充電状態を長く保てる、など、散歩やちょい撮りにも便利ですし、本気で撮るときに予備も含めて持ち出したり、遠征対応も含め、補助光の電源はエネループだけで大丈夫だろうと思ってます。
単3に関しては、これまで使ってきたNi-Cdや、従来型のニッケル水素電池が山程残っているので、自宅作業用に使い倒そうかと・・・。

2018/06/18 (Mon.) Comment(0) 写真:照明・アクセサリー

calendar

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

search in this weblog

link

category

comments

[07/07 だんちょう]
[06/04 だんちょう]
[04/26 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[01/02 だんちょう]
[04/09 だんちょう]
[03/31 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[08/27 だんちょう]
[06/28 千秋]
[06/25 千秋]
[06/24 千秋]

recent articles

archive

profile

HN:
takao_bw
性別:
男性
職業:
former employee
趣味:
Photographing Japan

counter