2016
07
02
キンケハラナガツチバチ(♀)_16617a
Kinke-Haranaga-Tsuchibachi( female )
A kind of Scoliid Wasp in Kashiwa city, Chiba, Japan.
[ Campsomeris prismatica Smith, 1855 ]
ツチバチ科ハラナガツチバチ属
キンケハラナガツチバチの♀がクリの花にやって来ていました。
ハラナガツチバチは良く似ていますので、よく見掛けるといわれる3種の同定方法を記します。
★雌雄
同定前に雌雄をはっきりさせておくことが肝要
・♂の触角は♀の倍程の長さがあるので、ひと目で雌雄が判る
・♂の腹節の方が数が多く、腹部も細い
・腹節に見られる黄帯は♂はしっかりと色付いて見えるが、
♀は毛束が黄帯に見えるようで、黄帯そのものは確認できない(ことが多い)
☆キンケハラナガツチバチ
♀でも30mmは超えない
・♀の頭部~胸背部に明瞭な金毛(キンケ)が確認できる
・♂はオオハラナガツチバチに似ているが、腹部黄帯が背面だけでなく
腹面にも明瞭に確認できる。対してオオハラナガの♂では腹面の黄帯が
非常に細く見難いか、側腹部のみで中央からは消失している
☆オオハラナガツチバチ
♀は30mmを超える大きなツチバチ
・♀の腹部黄帯(状の毛束)は3本(キンケ♀は4本)
・♂はキンケハラナガツチバチに似ているが、腹部黄帯が背面だけ目立ち、
腹面の黄帯が細く見難いか、側腹部のみで中央からは消失している
対してキンケハラナガツチバチの♂では腹面にも明瞭に確認できる。
☆ヒメハラナガツチバチ
最大でも25mm未満(20mm超えるハチなら大きく感じるけどね)
頭部~胸背部にかけて毛深くない(特に黄色~褐色の毛は見当たらない)
♂♀ともに、翅端が黒っぽい
♀なら翅端が黒っぽい
♂は胸背後半に黄斑がある
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/800
フラッシュ: フラッシュ発光せず、強制発光モード
F ナンバー: 8
レンズ焦点距離: 105
35 mm 換算レンズ焦点距離: 126
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/1896/キンケハラナガツチバチ(♀)_16617a
2016/07/02 (Sat.)
Comment(0)
膜翅目/蜂・蟻
2016
07
02
キボシカミキリ_16626
Kiboshi-Kamikiri
A kind of long-horned beetle in Tsukuba city, Ibaraki prefecture, Japan.
[Psacothea hilaris hilaris (Pascoe,1857)]
カミキリムシ科フトカミキリ亜科ヒゲナガカミキリ族キボシカミキリ属
黄色いドットの美しいカミキリムシです。
クワの付属品のように普通にいますが、イチジクなど果実を採る生木に付くので嫌われます。
体長:15~30mm
食樹:クワ類、コウゾ、イチジク、イヌビワ、ガジュマル、アコウ(桑科)、柑橘類(ミカン科)、ヤツデ、カクレミノ(ウコギ科)、クサギ(クマツヅラ科)、ムクノキ(ニレ科)
分布:本州、猿島、伊豆諸島、粟島、隠岐(おき)、四国、九州、対馬、尖閣諸島
時期:5~11月
ご参考:
http://insectk.web.fc2.com/zukan/z_ka01/kibosi.html
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/80
フラッシュ: フラッシュ発光、強制発光モード、リターン検出
F ナンバー: 7.1
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/1895/キボシカミキリ_16626
2016/07/02 (Sat.)
Comment(0)
カミキリムシ
2016
07
02
カルガモ_16618
Karugamo
Moving of Spot-billed duck's mother and infants in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
カルガモ(嘴の先が黄色)母子の引っ越しです。
地元では初めて見ました。こういう姿を見れば、車も人も自然に譲りますし、応援したくなる気持ちも湧きますので、路上は安全のように見受けられます。
人には保護されますが、カラスやネコなど敵も多いようで、茂みに入った後をネコが追っていきました。
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/1250
フラッシュ: フラッシュ発光せず、強制発光モード
F ナンバー: 7.1
レンズ焦点距離: 105
35 mm 換算レンズ焦点距離: 126
ISO スピードレート: 1000
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/1894/カルガモ_16618
2016/07/02 (Sat.)
Comment(0)
鳥
2016
07
02
ベニスズメ_16626
Beni-Suzume
Elephant hawk-moth in Tsukuba city, Ibaraki prefecture, Japan.
[ Deilephila elpenor lewisii (Butler, 1875) ]
スズメガ科ホウジャク亜科
とても美しいスズメガです。
夜、オオマツヨイグサなどに訪花するイメージがあったのですが、羽化後間もないのでしょうか?クヌギの幹にいました。
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/60
フラッシュ: フラッシュ発光、強制発光モード、リターン検出
F ナンバー: 8
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 1600
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/1893/ベニスズメ_16626
2016/07/02 (Sat.)
Comment(0)
鱗翅目/蛾・蝶
2016
07
02
竹の秋_16529
Take-no-Aki
Bamboo Autumn in Tsukuba city, Ibaraki prefecture, Japan.
The bamboo of the early summer does not have spirit.
It is because they have given a lot of nourishment to bring up young bamboo.
This state is called 'Bamboo Autumn' in Japan.
初夏の竹は勢いがなくなり、色が褪せてしまいます。
季節的には陰暦3月(3月末~5月上旬頃)で、春に一斉に育つ筍に栄養を集中させたためです。
このような景色を竹の秋と呼び、逆に陰暦8月(8月下旬~10月上旬)頃には全体が青々とするので、竹の春と呼びます。
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/1250
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 5.6
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 400
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/1892/♪竹の秋_16529
2016/07/02 (Sat.)
Comment(0)
Lndscp_Arctctr
2016
07
01
押し入れの整理をしていたら、スキーのビンディング用調整金具が出てきました。
大きな方が[ルックネバダ]、小さい方が[マーカー]用です。
どちらも自分で使っていたものですが、ルックは見た目も良く、当時ワールドカップなどでの実績もあって(マーケティングだと思う)、勢いづいていた頃です。
実際に使ってみると、拘束感が得難く、爪先がブレた時の戻り感も希薄で期待していたほどでは無かった記憶があります。
一方のマーカーは軽量で原理も判り易く、安いのも魅力でした。
拘束感もしっかりあって、使い易かったのですが、雪上で踵側が外れてしまうと、リスタートに時間が掛かりました。
その後ステップイン式が主流になって行きましたが、最近はどうなんでしょう?
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/1891/♪ビンディング調整ツール
2016/07/01 (Fri.)
Comment(0)
道具・工具
2016
06
30
ムシクソハムシ_16606f
Mushikuso-Hamushi
A kind of Cloaked Warty Leaf Beetle in Moriya city, Ibaraki prefecture, Japan.
[ Chlamisus spilotus (Baly, 1873) ]
ハムシ科コブハムシ亜科ムシクソハムシ(コブハムシ)属
大きさをご覧ください。
まさにイモムシうんち的です。
・・・若い人はマッチ棒じゃサイズ比較できない???
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/1890/ムシクソハムシ_16606f
2016/06/30 (Thu.)
Comment(0)
鞘翅目/甲虫
2016
06
30
ムシクソハムシ_16606e
Mushikuso-Hamushi
A kind of Cloaked Warty Leaf Beetle in Moriya city, Ibaraki prefecture, Japan.
[ Chlamisus spilotus (Baly, 1873) ]
ハムシ科コブハムシ亜科ムシクソハムシ(コブハムシ)属
ムシクソハムシ(コブハムシ)の仲間はとても似ていますが、前胸腹板後突起の形、体形、体表の様子などで判断します。
今回は前胸腹板後突起が、強く括れた矢印型で先端も尖っていることが確認でき、地域も考慮して検討対象は4種でした。
ヒメコブハムシは全身が黒く、脚部も跗節以外黒。ハバビロコブハムシ、ツツジコブハムシは体形が異なること、などから本家ムシクソハムシと結論しています。
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/80
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 18
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 1600
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/1889/ムシクソハムシ_16606e
2016/06/30 (Thu.)
Comment(0)
鞘翅目/甲虫
2016
06
30
ムシクソハムシ_16606d
Mushikuso-Hamushi
A kind of Cloaked Warty Leaf Beetle in Moriya city, Ibaraki prefecture, Japan.
[ Chlamisus spilotus (Baly, 1873) ]
ハムシ科コブハムシ亜科ムシクソハムシ(コブハムシ)属
ムシクソハムシ(コブハムシ)の仲間はとても似ていますが、前胸腹板後突起の形、体形、体表の様子などで判断します。
今回は前胸腹板後突起が、強く括れた矢印型で先端も尖っていることが確認でき、地域も考慮して検討対象は4種でした。
ヒメコブハムシは全身が黒く、脚部も跗節以外黒。ハバビロコブハムシ、ツツジコブハムシは体形が異なること、などから本家ムシクソハムシと結論しています。
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/640
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 8
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 1600
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/1888/ムシクソハムシ_16606d
2016/06/30 (Thu.)
Comment(0)
鞘翅目/甲虫
2016
06
30
ムシクソハムシ_16606c
Mushikuso-Hamushi
A kind of Cloaked Warty Leaf Beetle in Moriya city, Ibaraki prefecture, Japan.
[ Chlamisus spilotus (Baly, 1873) ]
ハムシ科コブハムシ亜科ムシクソハムシ(コブハムシ)属
ムシクソハムシ(コブハムシ)の仲間はとても似ていますが、前胸腹板後突起の形、体形、体表の様子などで判断します。
今回は前胸腹板後突起が、強く括れた矢印型で先端も尖っていることが確認でき、地域も考慮して検討対象は4種でした。
ヒメコブハムシは全身が黒く、脚部も跗節以外黒。ハバビロコブハムシ、ツツジコブハムシは体形が異なること、などから本家ムシクソハムシと結論しています。
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/640
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 8
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 1600
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/1887/ムシクソハムシ_16606c
2016/06/30 (Thu.)
Comment(0)
鞘翅目/甲虫