2010
06
12

♪ジャコウホソハナカミキリってことは

♪ジャコウホソハナカミキリ

・・・というものが、茨城県南部で得られるという認識が
無かったので、耳を疑いました。だってねぇ。。。

ジャコウホソハナカミキリ

KEIZIから電話がありまして、


[○○でジャコウホソハナ採ったよ]

[???ジャコウホソハナ????]

場所柄浮かんでくるカミキリムシと、ジャコウホソハナという単語がまったくリンクしない時間がしばらくありまして、あ・れ!?もしかしてそれって・・・

帰宅して写真を撮りまして、ああ、確かにジャコウホソハナだなぁ・・・

※頭胸部と上翅の両方にピントが合わなかったので、
 2枚の写真から合成しています<(_ _)>

2010/06/12 (Sat.) Trackback() Comment(0) カミキリムシ

2010
06
07

♪オマケは楽しいゾウムシかも

オニグルミノキモンカミキリを得た場所で遭った
楽しい?ゾウムシです。

大きな緑色でこなこなしています。
多分オオアオゾウムシと思います。
オオアオゾウムシ

で、アシナガオニゾウムシと言うらしいです。
アシナガオニゾウムシ
長い脚は♂の性徴でもあります。
アシナガオニゾウムシ

条件が違いますが、D200でも撮ってみました。
アシナガオニゾウムシ
もいっちょ
アシナガオニゾウムシ

JPEG直保存じゃなく、[生]で撮ればも少しスッキリするのかしないのか?私では多分大差ないはずです。
ということで、引き続き写真整理中です。

2010/06/07 (Mon.) Trackback() Comment(2) 鞘翅目/甲虫

2010
06
06

♪[生]オニグルミノキモンカミキリ

6月6日KEIZIに案内してもらい
オニグルミノキモンカミキリを堪能してきました。
オニグルミノキモンカミキリ
一部枝が垂れ下がっているところがあり、105mmのレンズでなんとかここまで撮ることができ、大満足です。山のカミキリだと思っていましたし、茨城県では北部まで行かないと難しいだろうと思っていましたので、南部で確認できたのも嬉しい驚きでした。

で、オニグルミにいた楽しい虫をもう一つ。

シャチホコガの幼虫です。
シャチホコガ幼虫
イモムシ界では異形中の異形のようで、毎年あちこちの虫の掲示板に問合せられる常連さんになっています。悪戯しようとすると威嚇するように長い脚と上体を持ち上げます。

2010/06/06 (Sun.) Comment(2) カミキリムシ

2010
06
05

♪オニグルミノキモンカミキリ[写真追加]

2010/06/05写真追加しました。

この・・・
オニグルミノキモンカミキリ

粉が舞いそうな黄色が・・・
オニグルミノキモンカミキリ

タマラナイわけなのであります(∩_∩)ゞ


・・・・以下最初の書込み・・・・・・・

オニグルミノキモンが湧いてたよ!とKEIZIから電話。
あちゃぁ〜、私がいないと良いカミキリ採るにゃあ。

オニグルミノキモンカミキリ
オニグルミノキモンカミキリ@茨城県南です。
ちなみに我が家的茨城県初遭遇種でもあります。
あまり記録は無いみたいですが、これは県南で虫を探す人が少ないということであって、決していないのでは無い!ということですね。大虎は無理にしても大青とか、Gとか、夢は夢でしかないかも知れませんが、可能性を捨ててはなりませぬ、ってことでもありますね。

ともあれ、

[携帯の画像で良いから送ってチョ!]
[あいな]

・・・で送ってもらいました。
良いなぁ、黄色い粉が飛びそうなこの感じ。

[明日夜帰るから何頭か活かしといてチョ!]
[あいな!]

日陰の一部を掬っただけだったそうで、後食痕も見当たらないので、ピークはこれからだろうというのがKEIZIの見解。それなら行ってみたいなぁ、県北の土場や林道も歩いてみたいし、久し振りにフィールドへの意欲が湧いてきたかも。

2010/06/05 (Sat.) Trackback() Comment(4) カミキリムシ

2010
05
30

♪最強じゃなかったか!?

ついに見つけてしまった。
スッパイマンの大袋。180g入りです。

スッパイマン

普通売ってるのは28gです。QRコードもでかいです(⌒▽⌒)
“これ最強じゃん!”と思ったら、370gという強烈なバージョンもあるようです。なお、今までスッパイマンが商品名だと思っていたんですが、甘梅一番というらしく、スッパイマンは乾燥梅製品のシリーズ名だそうです。

2010/05/30 (Sun.) Trackback() Comment(0) 自堕落な日常

2010
05
26

♪やっぱりだめWindows+IE

Windows+IEでご覧なっておられる大部分の少数(こちらにお越しいただけるご奇特な方はそう多くありません)のみなさま。

大変申し訳ありませんが、今登録しているテンプレートはどうもWindows+IEの組み合わせと相性が悪いみたいです。

くろーむ 、 ふぁいやふぉっくす 、 さふぁり と

Windowsでも全部おっけいなのに、なぜかIEだけカラムが整列しません。
スクリプトの互換問題だと思いますが、逆もあるのでまあMSがもう少し、勝者のゆとりで、ウェブ技術の広い世界に下りてくるのを気長に待とうかな、、、と思っています。

あ、Windowsといっても私が確認できているのはXPですので、もしかしたら、せぶぅ〜ん!やびすたではちゃんとしているかも。

ちゃんと検証もせず(できないんです実は)に
申し訳ありません<(_ _)>

2010/05/26 (Wed.) Trackback() Comment(2) 勝手に電脳生活

2010
05
26

♪喫茶じゃなくて、めいど・いん・じゃぱん

Nikonが[マグニファイングアイピース]と呼ぶ、カメラ用の拡大アイピースを買ってしまいました。標準のアイピースと付け替えるとファインダーを1.2倍に拡大してくれます。その差わずか2割ってとこが微妙なんですけど、ファインダーに苦しんでいる、老眼街道まっしぐらな我が身には、少しの差も大きいと信じて、購入してしまいました。
マグニファイングアイピース
取り寄せてみたら、めいど・いん・じゃぱん。
うぉっと、ポイント高いぞ、こりゃ(∩_∩)ゞ
実際なかなか評判の良いものらしく、お買い物サイトの口コミ欄には、これを海外から頼めないのはケシカラン。こんなものを制限して何の問題になるんだ!と英文の怒りのコメントもありました。海外では入手し難いのか知らん?

中身はというと
マグニファイングアイピース
ねじ込み式の本体と、保護用のカバーリングに別れています。
なぜ一体化しないのか?この辺の拘りがNikonの判らないところであり、面白いところであり、ニコ爺たちの気持ちを妙に擽るポイントなのかも知れません。

まずは標準のアイピースを外します。
ここがまた小洒落ていて、アイピースシャッターをすることで、抜け止めのロックが外れるようになっています。(今日初めて知りました)
マグニファイングアイピース

・・・で、保護環を落とし込んだら、、、
マグニファイングアイピース

本体をねじ込んで・・・
アイピースシャッターを開けば、ロックされるわけですが、どうせねじ込むんだから、ロックも要らないと思うんだけどにゃあ。でもココがNikonの面白いところで・・・以下省略
マグニファイングアイピース
元玉は多層コートが緑色で、なかなか美しい風情です。

横から見ると・・・
マグニファイングアイピース
予想通り、かなりの厚みがありますが、常用する低倍率マグニファイヤとして不満はありません。

で、その効果は

ビックリ仰天ですってば(@o@)
今まで見えなかったピントの[芯]が見えるような気がします。これは久し振りに賢い消費者だったかも。言い換えればボケボケ写真の原因をより一層機材の所為にできなくなってしまったのであります。

し・か・し・・・・

ほんとに日本のカメラメーカーは肌理細かなオプションがあることに驚きます。

大姉大兄にあらせられては、ご愛用の機材のオプションにこのようなものがあれば是非ご利用をお薦めいたします。決して後悔はされないことでありましょう。

唯一の欠点は持ち運びや保管時、カメラを仰向けにできないってことです。カメラ用のバッグを持っていないので、この際考えてみようかにゃん。


2010/05/26 (Wed.) Trackback() Comment(0) 写真:カメラ・レンズ

2010
05
25

♪鰯の頭・・・じゃなかったみたい

どうせ鰯の頭(も信心から)と思っていたセンサクリーナです。

センサクリーナ

現在の主機、D700にはイメージセンサのクリーナが付いています。
基本的にセンサを振動させて異物を振るい落とす仕組みなのは、どのメーカーも同じはずですが、初期のものは気休めとか、結局清掃しないと駄目、とか言われていたような記憶があります。その後各メーカーの採用も増え、今はほぼ標準装備のはずです。特にNikonは最後発メーカーのひとつだったんじゃないでしょうか。
そのNikonも採用したのは、さすがにカタログメリットとはいっても売り上げに影響するほどになったのか、それとも実際に効き目があるからなのか。

購入後、すぐに自動清掃機能は停止し、10ヶ月ほど。これまで清掃機能を使ったのは2回ほどです。今回は中心付近にかなりしっかりとした異物があったので、手動でクリーニングを実行してみました。

正直綺麗になっているので驚きました。
少なくとも画像を等倍に開いて画面で見る限りどこに異物があったのかまったく判らないほどです。これは利用しない手はありませんね。ただし、油分や水分を含んだものだった場合は、クリーニングできたつもりでも、後々ヤケなどになってしまうこともありますので、兆候が見えたらちゃんと清掃するのが吉なことは間違いなさそうです。

2010/05/25 (Tue.) Trackback() Comment(0) 写真:カメラ・レンズ

2010
05
24

♪マダラアシゾウムシ[写真追加]

冬眠もせず、活動し続けているマダラアシゾウムシです。

マダラアシゾウムシ

マダラアシゾウムシ

昨年7月、つくば野から連れ帰ったマダラアシゾウムシを、室内のプラケースに入れていますが、室温だと冬眠することもなく、今も夜ごとかたかたと歩き回っています。

ほぼ10ヶ月以上たった今も全員元気で、これといったスレも感じさせず、元気です。手で触れてもどうってことないのに、部屋に入る時の扉の開閉には敏感に反応して擬死してしまうことがあります。

同時期に連れ帰ったヨツボシオオキスイも長寿でしたが、残念ながら先週☆になってしまいました。


ここのところ、赴任先から出られていないので、画像の整理などをしていますが、すぐに飽きてしまい、同居している虫を撮って憂さ晴らしをしているこの頃です。

2010/05/24 (Mon.) Trackback() Comment(2) 鞘翅目/甲虫

2010
05
23

♪ヒメリンゴカミキリ

2010年05月22日(土)

またKEIZIから・・・
[採ったよ!]と言って携帯から届きました。

うれしはずかし我が家的初遭遇種
@茨城県南部のカミキリムシです。


ヒメリンゴ

ヒメリンゴ

[新しいポイントも見つけてきた!]とか

コゴメウツギが咲き始めてたそうで、
これから先も楽しめそうです。

一度案内してもらわねば(∩_∩)ゞ

2010/05/23 (Sun.) Trackback() Comment(0) カミキリムシ

calendar

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 21 23
24 25 26 27 28 29 30

search in this weblog

link

category

comments

[01/02 だんちょう]
[04/09 だんちょう]
[03/31 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[08/27 だんちょう]
[06/28 千秋]
[06/25 千秋]
[06/24 千秋]
[05/12 千秋]
[01/03 だんちょう]
[01/03 takao_bw]
[12/31 だんちょう]

recent articles

archive

profile

HN:
takao_bw
性別:
男性
職業:
former employee
趣味:
Photographing Japan

counter