2015
06
28

♪統一は難しいのかな?

筑波実験植物園を冬に訪れたときの写真です。
科博の附属施設ということになるんでしょうか?


お馴染のカエデの仲間が、ムクロジ科になっていました。


園内(館内)の数ヶ所には、学名の表記変更の案内がありまして・・・
どうやら、APGと言われる遺伝子レベルで解析する分類体系を採用して
いく方針のようです。
地元柏の葉公園でも、公園のもの、(多分)ボランティア協力のもの、
千葉大が協力し、グーグルマップと連動するものといった銘板がありま
すけど、千葉大協力の銘板では新しい体系で表記されているようです。

いずれ統一されるのでしょうか?
ウィキペディアによると、APG(とクロンキスト)体系は被子植物の
体系とあるので、裸子植物は置き去りのままなのか?将来は取り込む
のか、その辺が気になります。
何種類か見た限りでは学名表記(属〜種なので)に変更はないものの
科レベルで分類が異なるのはちょっと驚いてしまいます。

裸子植物を含め全体を体系化しているのは、(新)エングラー体系と
呼ばれる体系で、今も植物図鑑などで採用されているそうです。

   植物図鑑を参照する際は、執筆者がどの体系で分類したのかを
   確認しておく必要がありそうです。

2015/06/28 (Sun.) Comment(4) 植物

Comments

名前
メールアドレス
URL
コメント
PASS  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

千秋さま

植物という括りでは大変過ぎますね。
カミキリムシの和名変遷などは個人で公開してくださっている方がいらっしゃいますが、1つの科の中ですら大仕事だったと思います。
それが、植物界をとなると、もう眩暈がしそうです。

takao_bw URL 2015/06/29 (Mon.) 23:39 edit

パブリック的なサイトで、対照表のようなものは見た記憶がありません。
個人の信頼のおけるサイトでは、旧@@、新@@と言うのを見かけます。
近いうちに詳しい方にお会いするので、分類の話を聞いておきますね。

千秋  2015/06/29 (Mon.) 02:22 edit

千秋さま

いつもありがとうございます。
フォト蔵にはちょっと困りましたね。
みなさんの写真を鑑賞したくても、レスポンス悪いし・・・
もう少し何とかして欲しいところですね。
DNAレベルでの分類が主流になっていくんですね。
学会挙ってうまく歩調を合わせるとか、せめて対照表をサイトで公開(されてるのかな?)するとかしてくれると、助かるんですけど、どうなんでしょう?

takao_bw URL 2015/06/29 (Mon.) 01:36 edit

ご無沙汰しております。
一連のエラー続きで、すっかりとフォト蔵の更新意欲を失ってしまいました。
当然、連動するブログ本館も、放置プレーになっています。

記事にされています、体系での「科」の見直しですが、
最新のものはDNA解析に、基づくと言う話を聞いています。
世の中の流れ、塩基配列の解析などで、これからの主流になるはずです。
樹木に関しては、大きな分離はあまり見かけませんが、
草本のユリ科は、記憶が曖昧ですが、7つ?ほど分かれた聞いています。

雑然としたコメントになってしまいました。m(__)m

千秋  2015/06/29 (Mon.) 01:10 edit

calendar

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

search in this weblog

link

category

comments

[01/02 だんちょう]
[04/09 だんちょう]
[03/31 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[08/27 だんちょう]
[06/28 千秋]
[06/25 千秋]
[06/24 千秋]
[05/12 千秋]
[01/03 だんちょう]
[01/03 takao_bw]
[12/31 だんちょう]

recent articles

archive

profile

HN:
takao_bw
性別:
男性
職業:
former employee
趣味:
Photographing Japan

counter