2016
09
30

セスジスズメ幼虫_16829

セスジスズメ幼虫_16829
Sesuji-Suzume( larva )
A horned worm of Japanese Sphinx Moth in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Theretra oldenlandiae oldenlandiae (Fabricius, 1775) ]
スズメガ科ホウジャク亜科

我が家の裏を歩いていたセスジスズメの赤ちゃんです。
まだ若齢のようで、5センチほどでした。

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/1250
フラッシュ: フラッシュ発光せず、強制発光モード
F ナンバー: 11
レンズ焦点距離: 105
35 mm 換算レンズ焦点距離: 126
ISO スピードレート: 1600
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

2016/09/30 (Fri.) Comment(0) 鱗翅目/蛾・蝶

2016
09
01

ツマグロヒョウモン(前蛹)_16719

ツマグロヒョウモン(前蛹)_16719
Tsumaguro-Hyoumon ( prepupa )
A prepupa of Indian Fritillary in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Argyreus hyperbius (Linnaeus, 1763) ]
タテハチョウ科ツマグロヒョウモン属

家の壁際、薔薇の転倒防止に縛っていた紐で蛹化をはじめていました。
右下、紐に止まっている蜂がいます。寄生蜂のようにも見えますが、こんな風に離れて待つというのも妙なので、関係ないような気がします。
<追記>
通常1週間から10日くらいで羽化するようですが、2週間経っても羽化せず、寄生を受けているようです。直接の犯人かどうかは判りませんが、蛹化するのを待って産卵しようとしていた可能性があります。

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/250
フラッシュ: フラッシュ発光せず、強制発光モード
F ナンバー: 9
レンズ焦点距離: 105
35 mm 換算レンズ焦点距離: 126
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

2016/09/01 (Thu.) Comment(0) 鱗翅目/蛾・蝶

2016
08
30

ツマグロヒョウモン(蛹)_16723b

ツマグロヒョウモン(蛹)_16723b
Tsumaguro-Hyoumon ( pupa )
A pupa of Indian Fritillary in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Argyreus hyperbius (Linnaeus, 1763) ]
タテハチョウ科ツマグロヒョウモン属

家の壁際、薔薇の転倒防止に縛っていた紐で蛹化していました。

露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1/200
フラッシュ: フラッシュ発光、強制発光モード、リターン検出されず
F ナンバー: 16
レンズ焦点距離: 105
35 mm 換算レンズ焦点距離: 126
ISO スピードレート: 1250
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

2016/08/30 (Tue.) Comment(0) 鱗翅目/蛾・蝶

2016
08
30

ツマグロヒョウモン(蛹)_16723a

ツマグロヒョウモン(蛹)_16723a
Tsumaguro-Hyoumon ( pupa )
A pupa of Indian Fritillary in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Argyreus hyperbius (Linnaeus, 1763) ]
タテハチョウ科ツマグロヒョウモン属

家の壁際、薔薇の転倒防止に縛っていた紐で蛹化していました。

露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1/200
フラッシュ: フラッシュ発光、強制発光モード、リターン検出されず
F ナンバー: 16
レンズ焦点距離: 105
35 mm 換算レンズ焦点距離: 126
ISO スピードレート: 1250
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

2016/08/30 (Tue.) Comment(0) 鱗翅目/蛾・蝶

2016
08
03

アカボシゴマダラ_16729a

アカボシゴマダラ_16729a
Akaboshi-gomadara
'Red Ring Skirt' in Noda city, Chiba prefecture,Japan.
[ Hestina assimilis (Linnaeus, 1758) ]
タテハチョウ科アカボシゴマダラ属

大型で大変美しいタテハチョウですが、奄美大島に棲息するものとは別亜種です。
残念ながらゲリラ放虫による拡散と言われていて、順調?に北上を続けています。

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/1000
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 7.1
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3

2016/08/03 (Wed.) Comment(0) 鱗翅目/蛾・蝶

2016
07
04

ウンモンスズメ_16522

ウンモンスズメ_16522
Unmon-Suzume
A kind of Sphinx Moth in Bandou city, Ibaraki prefecture, Japan.
[ Callambulyx tatarinovii gabyae Bryk, 1946 ]
スズメガ科ウチスズメ亜科

可愛らしいお尻をパチリ。

露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1/160
フラッシュ: フラッシュ発光、強制発光モード、リターン検出
F ナンバー: 5.6
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3

2016/07/04 (Mon.) Comment(0) 鱗翅目/蛾・蝶

2016
07
03

クチバスズメ_16602b

クチバスズメ_16602b
Kuchiba-Suzume
A kind of Sphinx Moth in Bandou city, Ibaraki, Japan.
[ Marumba sperchius sperchius (Ménétriès, 1857) ]
スズメガ科ウチスズメ亜科

モモスズメに似ています。
同定ポイント
 ▼
http://insectk.web.fc2.com/kj/img/ma/momosuzumeid_1507b.html

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/60
フラッシュ: フラッシュ発光、強制発光モード、リターン検出
F ナンバー: 7.1
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 1600
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3

2016/07/03 (Sun.) Comment(0) 鱗翅目/蛾・蝶

2016
07
03

クチバスズメ_16602a

クチバスズメ_16602a
Kuchiba-Suzume
A kind of Sphinx Moth in Bandou city, Ibaraki, Japan.
[ Marumba sperchius sperchius (Ménétriès, 1857) ]
スズメガ科ウチスズメ亜科

モモスズメに似ています。
同定ポイント
 ▼
http://insectk.web.fc2.com/kj/img/ma/momosuzumeid_1507b.html

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/60
フラッシュ: フラッシュ発光、強制発光モード、リターン検出
F ナンバー: 7.1
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 1600
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3

2016/07/03 (Sun.) Comment(0) 鱗翅目/蛾・蝶

2016
07
02

ベニスズメ_16626

ベニスズメ_16626
Beni-Suzume
Elephant hawk-moth in Tsukuba city, Ibaraki prefecture, Japan.
[ Deilephila elpenor lewisii (Butler, 1875) ]
スズメガ科ホウジャク亜科

とても美しいスズメガです。
夜、オオマツヨイグサなどに訪花するイメージがあったのですが、羽化後間もないのでしょうか?クヌギの幹にいました。

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/60
フラッシュ: フラッシュ発光、強制発光モード、リターン検出
F ナンバー: 8
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 1600
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3

2016/07/02 (Sat.) Comment(0) 鱗翅目/蛾・蝶

2016
06
26

ブドウスズメ_16612b

ブドウスズメ_16612b
Budou-Suzume
A kind of Sphinx Moth in Bandou city, Ibaraki prefecture, Japan.
[ Acosmeryx castanea Rothschild & Jordan, 1903 ]
スズメガ科ホウジャク亜科


露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1/250
フラッシュ: フラッシュ発光、強制発光モード、リターン検出されず
F ナンバー: 11
レンズ焦点距離: 105
35 mm 換算レンズ焦点距離: 105
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

2016/06/26 (Sun.) Comment(0) 鱗翅目/蛾・蝶

calendar

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

search in this weblog

link

category

comments

[04/26 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[01/02 だんちょう]
[04/09 だんちょう]
[03/31 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[08/27 だんちょう]
[06/28 千秋]
[06/25 千秋]
[06/24 千秋]
[05/12 千秋]
[01/03 だんちょう]

recent articles

archive

profile

HN:
takao_bw
性別:
男性
職業:
former employee
趣味:
Photographing Japan

counter