2016
07
02

キンケハラナガツチバチ(♀)_16617b

キンケハラナガツチバチ(♀)_16617b
Kinke-Haranaga-Tsuchibachi( female )
A kind of Scoliid Wasp in Kashiwa city, Chiba, Japan.
[ Campsomeris prismatica Smith, 1855 ]
ツチバチ科ハラナガツチバチ属

キンケハラナガツチバチの♀がクリの花にやって来ていました。
オオハラナガツチバチ、ヒメハラナガツチバチと似ていますので、注意します。

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/640
フラッシュ: フラッシュ発光せず、強制発光モード
F ナンバー: 8
レンズ焦点距離: 105
35 mm 換算レンズ焦点距離: 126
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

2016/07/02 (Sat.) Comment(0) 膜翅目/蜂・蟻

2016
07
02

キンケハラナガツチバチ(♀)_16617a

キンケハラナガツチバチ(♀)_16617a
Kinke-Haranaga-Tsuchibachi( female )
A kind of Scoliid Wasp in Kashiwa city, Chiba, Japan.
[ Campsomeris prismatica Smith, 1855 ]
ツチバチ科ハラナガツチバチ属

キンケハラナガツチバチの♀がクリの花にやって来ていました。

ハラナガツチバチは良く似ていますので、よく見掛けるといわれる3種の同定方法を記します。
★雌雄
  同定前に雌雄をはっきりさせておくことが肝要
  ・♂の触角は♀の倍程の長さがあるので、ひと目で雌雄が判る
  ・♂の腹節の方が数が多く、腹部も細い
  ・腹節に見られる黄帯は♂はしっかりと色付いて見えるが、
   ♀は毛束が黄帯に見えるようで、黄帯そのものは確認できない(ことが多い)

☆キンケハラナガツチバチ
  ♀でも30mmは超えない
  ・♀の頭部~胸背部に明瞭な金毛(キンケ)が確認できる
  ・♂はオオハラナガツチバチに似ているが、腹部黄帯が背面だけでなく
   腹面にも明瞭に確認できる。対してオオハラナガの♂では腹面の黄帯が
   非常に細く見難いか、側腹部のみで中央からは消失している

☆オオハラナガツチバチ
  ♀は30mmを超える大きなツチバチ
  ・♀の腹部黄帯(状の毛束)は3本(キンケ♀は4本)
  ・♂はキンケハラナガツチバチに似ているが、腹部黄帯が背面だけ目立ち、
   腹面の黄帯が細く見難いか、側腹部のみで中央からは消失している
   対してキンケハラナガツチバチの♂では腹面にも明瞭に確認できる。

☆ヒメハラナガツチバチ
  最大でも25mm未満(20mm超えるハチなら大きく感じるけどね)
  頭部~胸背部にかけて毛深くない(特に黄色~褐色の毛は見当たらない)
  ♂♀ともに、翅端が黒っぽい
  ♀なら翅端が黒っぽい
  ♂は胸背後半に黄斑がある


露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/800
フラッシュ: フラッシュ発光せず、強制発光モード
F ナンバー: 8
レンズ焦点距離: 105
35 mm 換算レンズ焦点距離: 126
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

2016/07/02 (Sat.) Comment(0) 膜翅目/蜂・蟻

2016
06
26

キイロスズメバチ_16529d

キイロスズメバチ_16529d
Kiiro-Suzumebachi
Japanese yellow hornet in Tsukuba city, Ibaraki prefecture, Japan.
[ Vespa simillima xanthoptera Cameron, 1903 ]
スズメバチ科スズメバチ属

クヌギにやって来ていました。
北海道にいるケブカスズメバチを基亜種とする本土亜種で、寄って見ると以外に毛深いのに驚かされます。
モンスズメバチ、属は違いますが(ホンシュウ)キオビホオナガスズメバチの女王に似ています。

露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1/250
フラッシュ: フラッシュ発光、強制発光モード、リターン検出
F ナンバー: 8
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 400
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3

2016/06/26 (Sun.) Comment(0) 膜翅目/蜂・蟻

2016
06
26

キイロスズメバチ_16529c

キイロスズメバチ_16529c
Kiiro-Suzumebachi
Japanese yellow hornet in Tsukuba city, Ibaraki prefecture, Japan.
[ Vespa simillima xanthoptera Cameron, 1903 ]
スズメバチ科スズメバチ属

クヌギにやって来ていました。
北海道にいるケブカスズメバチを基亜種とする本土亜種で、寄って見ると以外に毛深いのに驚かされます。
モンスズメバチ、属は違いますが(ホンシュウ)キオビホオナガスズメバチの女王に似ています。

露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1/250
フラッシュ: フラッシュ発光、強制発光モード、リターン検出
F ナンバー: 8
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 400
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3

2016/06/26 (Sun.) Comment(0) 膜翅目/蜂・蟻

2016
06
26

キイロスズメバチ_16529b

キイロスズメバチ_16529b
Kiiro-Suzumebachi
Japanese yellow hornet in Tsukuba city, Ibaraki prefecture, Japan.
[ Vespa simillima xanthoptera Cameron, 1903 ]
スズメバチ科スズメバチ属

北海道にいるケブカスズメバチを基亜種とする本土亜種で、寄って見ると以外に毛深いのに驚かされます。
クヌギにやって来ていました。樹の隙間にいるヨツボシオオキスイが体長15mm弱で、見えている範囲が10mmちょっとですので、30mmクラスのキイロスズメバチということになり、時期的にも女王ではないかと考えています。
モンスズメバチ、属は違いますが(ホンシュウ)キオビホオナガスズメバチの女王に似ています。

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/60
フラッシュ: フラッシュ発光、強制発光モード、リターン検出
F ナンバー: 10
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 400
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3

2016/06/26 (Sun.) Comment(0) 膜翅目/蜂・蟻

2016
06
26

キイロスズメバチ_16529a

キイロスズメバチ_16529a
Kiiro-Suzumebachi
Japanese yellow hornet in Tsukuba city, Ibaraki prefecture, Japan.
[ Vespa simillima xanthoptera Cameron, 1903 ]
スズメバチ科スズメバチ属
北海道にいるケブカスズメバチを基亜種とする本土亜種。

クヌギにやって来ていました。
寄って見ると以外に毛深いのに驚かされます。
時期と大きさから女王ではなかろうかと考えています。

モンスズメバチと似ていますが、小楯板(外観上胸背部後半)に黄斑があるのがキイロスズメバチです。また棲息場所などから、ここでは間違うことはないはずですが、(ホンシュウ)キオビホオナガスズメバチの女王(ワーカは姿が異なる)が特に似ていますが、単眼と後頭縁までの距離が狭くなるのがポイントとされています。(本種は両複眼複眼と単眼を結ぶ線が後頭縁とほぼ平行なため、幅が均一)

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/60
フラッシュ: フラッシュ発光、強制発光モード、リターン検出
F ナンバー: 10
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 400
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3

2016/06/26 (Sun.) Comment(0) 膜翅目/蜂・蟻

2015
10
26

セグロアシナガバチ♂_15x18

セグロアシナガバチ♂_15x18
Seguro-Ashinagabachi
A kind of paper wasp in Kashiwa city, Chiba, Japan.
[ Polistes jadwigae jadwigae Dalla Torre, 1904 ]
スズメバチ科アシナガバチ属

見慣れたセグロアシナガバチよりも黒味の強いオスバチが、一本の街路樹に纏わりついていました。布を巻いた樹に魅かれるようで、以前も同じような光景を見掛けています。

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/2000
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 5
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3

2015/10/26 (Mon.) Comment(2) 膜翅目/蜂・蟻

2015
07
29

♪オオスズメバチ_15517b

オオスズメバチ_15517b
Oo-Suzumebachi
Japanese giant hornet in Kashiwa city, Chiba, Japan.
[ Vespa mandarinia (Smith, 1852) ]
スズメバチ科スズメバチ属

コナラの洞にオオスズメバチの女王が来ていました。
樹洞(というより割れ目程度)に入り込んだり出たりを繰り返していて、まさか営巣場所探しとも思えませんが・・・カロリー補給なのか、巣材の確保なのか、目的は判りませんでした。

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/60
フラッシュ: フラッシュ発光、強制発光モード、リターン検出
F ナンバー: 10
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3

2015/07/29 (Wed.) Comment(0) 膜翅目/蜂・蟻

2015
07
29

♪オオスズメバチ_15517a

オオスズメバチ_15517a
Oo-Suzumebachi
Japanese giant hornet in Kashiwa city, Chiba, Japan.
[ Vespa mandarinia (Smith, 1852) ]
スズメバチ科スズメバチ属

コナラの洞にオオスズメバチの女王が来ていました。
初夏の頃は働きバチが育っていないので、女王が単独で活動しています。
最強(凶)と呼ばれるオオスズメバチですが、巣から離れていて、餌不足がなければ、それほど危険な存在にはなりません。むしろ堂々としていて逃げないので、撮影し易い昆虫と言えます。

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/60
フラッシュ: フラッシュ発光、強制発光モード、リターン検出
F ナンバー: 10
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3

2015/07/29 (Wed.) Comment(0) 膜翅目/蜂・蟻

2012
08
12

♪アベリアを揺らすもの

熊谷西端の工業団地を流していると、アベリア(ハナゾノツクバネウツギ)の花が
咲いているのが目に止まりまして、活発なスズメガ科でも来ていないかなと停車。

虫の姿は少ないものの、花を揺らすものがいます。
クマバチだと派手に大きく揺れますし、遠慮なしに突っ込んでいきますが、少し
様子が違いまして、近くが揺れたので覗き込むと、何やら黒い蜂が・・・


どうやらヒメハラナガツチバチの♀のようです。

これで2センチほどでしょうか、訪花する蜂の中では大きい方だと思います。
大きな顎を持っていて、土を掘ってコガネムシ科の幼虫を探して産卵すると
いう強烈な習性があるそうです。
しかし、習性より何より産卵の習性を調べた人の根気に感心してしまいます。

ヒメハラナガツチバチ♀(多分)
[Campsomeriella (Annulimeris) annulata annulata (Fabricius, 1793)]
ツチバチ科
Saitama,Japan

AF-S_VR_Micro-Nikkor_105mm_f/2.8G_IF-ED
Nikon_D800E

2012/08/12 (Sun.) Comment(0) 膜翅目/蜂・蟻

calendar

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 21 23
24 25 26 27 28 29 30

search in this weblog

link

category

comments

[01/02 だんちょう]
[04/09 だんちょう]
[03/31 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[08/27 だんちょう]
[06/28 千秋]
[06/25 千秋]
[06/24 千秋]
[05/12 千秋]
[01/03 だんちょう]
[01/03 takao_bw]
[12/31 だんちょう]

recent articles

archive

profile

HN:
takao_bw
性別:
男性
職業:
former employee
趣味:
Photographing Japan

counter