2019
11
27
タラヨウ・多羅葉(雌株)_19517a-b
Tarayou
Tarajo holly in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Ilex latifolia Thunb. ]
モチノキ科(Aquifoliaceae)モチノキ属
タラヨウの実がなっていました。熟成するにつれ、橙~赤と色が変わっていきます。
常緑の雌雄異株で、葉の裏を尖ったものでなぞると、黒く文字が書けることで知られ、葉書の木などと呼ばれることもあるようです。
自生は本州中部以西、関東近郊では植栽によるものです。
雄花には、個花の中央に樽型の雌しべ(子房)がなく、雌花の方にも雄しべが見られますが、花粉は持ちません。


露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/1600
フラッシュ: オフ、発光せず
Fナンバー: 5.6
レンズ焦点距離: 105
35mm換算レンズ焦点距離: 126
測光方式: 分割測光
ISO:1600
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2633/タラヨウ・多羅葉(雌株)_19517a-b
2019/11/27 (Wed.)
Comment(0)
植物
2019
11
21
ソシンロウバイ・素心蝋梅_19517a-b
Soshin-Roubai
A kind of wintersweet in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Chimonanthus praecox (L.) Link f. concolor (Makino) Makino ]
[ Chimonanthus praecox (L.) Link f. luteus (Makino) Okuyama ]Syn.
ロウバイ科(Calycanthaceae)ロウバイ属
ソシンロウバイの実が膨らんでいました。
蝋梅の品種のひとつで、早春を代表する花ですが、早いものでは年末から開花します。
ロウバイは花芯に濃い色が付きますが、花全体が黄色なので、素心蝋梅と呼ばれ、各地に植栽されています。

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/500
フラッシュ: オフ、発光せず
Fナンバー: 5.6
レンズ焦点距離: 105
35mm換算レンズ焦点距離: 126
測光方式: 分割測光
ISO:800
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/160
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2632/ソシンロウバイ・素心蝋梅_19517a-b
2019/11/21 (Thu.)
Comment(0)
植物
2019
11
21
シャリンバイ・車輪梅_19517a-b
Sharin-bai
Yeddo hawthorn in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Rhaphiolepis indica (L.) Lindl. var. umbellata (Thunb.) H.Ohashi ]
[ Rhaphiolepis umbellata (Thunb.) Makino ]Syn.
バラ科(Rosaceae)シャリンバイ属
葉が車輪状に開き、梅のような花を付けるので車輪梅だそうです。

露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1/200
フラッシュ: オン、リターン未検出
Fナンバー: 7.1
レンズ焦点距離: 105
35mm換算レンズ焦点距離: 126
測光方式: 分割測光
ISO:1600
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

<撮影データ同上>
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2631/シャリンバイ・車輪梅_19517a-b
2019/11/21 (Thu.)
Comment(0)
植物
2019
11
18
ミズナラ・水楢_19513a-c
Mizu-Nara
A kind of Japanese oak in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Quercus crispula Blume ]
[ Quercus mongolica var. crispula ]Syn.
ブナ科(Fagaceae)コナラ属
植栽されたミズナラの葉が、大きく展開し、色濃くなっていました。
平地で普通に見られるコナラ・小楢に対して、オオナラと呼ばれることもあります。
コナラに比べて寒冷な場所を好むため、関東近辺の平野部では見掛けていません。
葉はコナラに似ていますが、鋸歯が大きく、葉柄は無いか極く短いです。
若葉の頃は違いが出難いこともありますが、ある程度展開すると、違いもはっきり見えてきます。

露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1/250
フラッシュ: オフ、発光せず
Fナンバー: 6.3
レンズ焦点距離: 85
35mm換算レンズ焦点距離: 102
測光方式: 分割測光
ISO:800
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S DX Micro Nikkor 85mm f/3.5G ED VR
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/125
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/125
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2628/ミズナラ・水楢_19513a-c
2019/11/18 (Mon.)
Comment(0)
植物
2019
11
16
キリ・桐_19513
Kiri
Empress tree in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Paulownia tomentosa (Thunb.) Steud. ]
キリ科(Paulowniaceae)キリ属
※旧体系ではゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)
曇天下、霧の紫が綺麗でした。
花は風などで落ち易く、樹下が紫色に染まっていることもあります。
切っても切っても良く伸び、伸びては切るのが名前の由来という説もあります。
娘が生まれると桐を植え、嫁入りの際にその桐で箪笥を作ったという話しは実際にあったそうで、私も両親から聞かされました。母の嫁入り道具らしい桐箪笥がそうだったのかどうかは聞けませんでした。
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/800
フラッシュ: オフ、発光せず
Fナンバー: 7.1
レンズ焦点距離: 85
35mm換算レンズ焦点距離: 102
測光方式: 分割測光
ISO:800
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S DX Micro Nikkor 85mm f/3.5G ED VR
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2627/キリ・桐_19513
2019/11/16 (Sat.)
Comment(0)
植物
2019
11
08
ハクウンボク・白雲木_19510a-b
Haku-un-boku
Fragrant snowbell in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Styrax obassia Siebold et Zucc. ]
エゴノキ科(Styracaceae)エゴノキ属
満開を迎えたハクウンボクです。
花はエゴノキに似ていますが、葉が丸くて大きく、花(エゴノキはやや小さく、奇麗に整列せず、花柄が花弁より長い)もそれなりに違っていて、識別は難しくありません。

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/1000
フラッシュ: オフ、発光せず
Fナンバー: 7.1
レンズ焦点距離: 85
35mm換算レンズ焦点距離: 102
測光方式: 分割測光
ISO:1250
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S DX Micro Nikkor 85mm f/3.5G ED VR
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/400
フラッシュ: オフ、発光せず
Fナンバー: 7.1
レンズ焦点距離: 85
35mm換算レンズ焦点距離: 102
測光方式: 分割測光
ISO:1250
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S DX Micro Nikkor 85mm f/3.5G ED VR
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2624/ハクウンボク・白雲木_19510a-b
2019/11/08 (Fri.)
Comment(0)
植物
2019
11
06
ベニバハナカミキリ_19606
Beniba-Hana-Kamikiri
A kind of Japanese long-horned beetle in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Paranaspia anaspidoides (Bates,1873) ]
カミキリムシ科(Cerambycidae)ハナカミキリ亜科ハナカミキリ族ベニバハナカミキリ属
洞のあるケヤキに住むことで知られていて、都心の大学キャンパス等でも見つかります。
上翅は暗褐色ですが、黒化した個体も多く、赤い微毛で覆われています。
代わり映えしない写真になってしまいましたが、地元初ということで・・・。
体長:8~14mm
食樹:ケヤキ、各種広葉樹(洞内)
分布:北海道、本州、伊豆諸島、冠島、四国、九州、対馬、屋久島
時期:5~8月
露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1/250
フラッシュ: オン、リターン検出
Fナンバー: 16
レンズ焦点距離: 105
35mm換算レンズ焦点距離: 126
測光方式: 分割測光
ISO:800
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2622/ベニバハナカミキリ_19606
2019/11/06 (Wed.)
Comment(0)
植物
2019
11
06
イスノキ・柞・蚊母樹_19505(両性花と雄花の説明)
Isunoki( Explainatinon about bisexual flower and Male flower. )
A kind of witch hazel in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Distylium racemosum ]
マンサク科(Hamamelidaceae)イスノキ属
花には花弁がないので、小さく目立ちませんが、両性花と雄花があって、両性花の方には雌しべが見えます。

http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2621/イスノキ・柞・蚊母樹_19505(両性花と雄花の説明)
2019/11/06 (Wed.)
Comment(0)
植物
2019
11
06
イスノキ・柞・蚊母樹_19505
Isunoki
A kind of witch hazel in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Distylium racemosum ]
マンサク科(Hamamelidaceae)イスノキ属
マンサク科の常緑高木で、虫癭(ちゅうえい:虫瘤(こぶ)のこと)が非常に多く見られるので、それを目安に特定できるほどです。
花には花弁がないので、小さく目立ちません。赤い花の色に見えるのは雄蘂の赤い葯の色です。
花には両性花と雄花があります。
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/320
フラッシュ: オフ、発光せず
Fナンバー: 6.3
レンズ焦点距離: 85
35mm換算レンズ焦点距離: 102
測光方式: 分割測光
ISO:800
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S DX Micro Nikkor 85mm f/3.5G ED VR
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2620/イスノキ・柞・蚊母樹_19505
2019/11/06 (Wed.)
Comment(0)
植物