2007
11
02

ビャクシンカミキリ標本

ビャクシンカミキリ標本
そろそろ冬支度に入ろうという今となっては、遥か前のようにも感じられますが、ビャクシンカミキリとの初遭遇からまだ半年ほどしか経ってはいません。
夜の土場を訪れ、懐中電灯の光の中に後から後から現れる粋でシックなカミキリムシを目の前にした時には、心底痺れました。
今のところ思ったよりも色痩せしていないのが嬉しいです。

2007/11/02 (Fri.) Comment(2) カミキリムシ

Comments

名前
メールアドレス
URL
コメント
PASS  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Genkaさま
コメントありがとうございます。
秋になって茨城で拾った材からはまだ木屑が出たりしていますが、もうそういう季節なんですね。
、土場なので、やたらにめくったり剥がしたりすることは無理ですが、ひょっとして廃材にでも、などと考えると、あの場所に行って覗いて見たい衝動が・・・

takao_bw URL 2007/11/08 (Thu.) 00:01 edit

あの出会いからまだ半年なんですね。もしあの材が残っているならば、今頃は蛹室で成虫が春の訪れをじっと待っている頃ですよ。

Genka  2007/11/07 (Wed.) 09:35 edit

calendar

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

search in this weblog

link

category

comments

[09/24 だんちょう]
[08/22 だんちょう]
[08/08 だんちょう]
[07/25 だんちょう]
[07/19 だんちょう]
[07/14 だんちょう]
[07/07 だんちょう]
[06/04 だんちょう]
[04/26 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[01/02 だんちょう]
[04/09 だんちょう]

recent articles

archive

profile

HN:
takao_bw
性別:
男性
職業:
former employee
趣味:
Photographing Japan

counter