2010
11
22
♪ImageJによる深度合成手順[updated on Nov.22,2010]
ImageJによる深度合成の準備と手順の私的な備忘です。
まずはおおまかな<手順>をば・・・・
【1】準備した画像を[ImageJ]ですべて開く
【2】:スタック作成
[Image]→[Stacks]→[Image to Stack]して、
[save as]で別名保存
【3】:位置ズレの修正
[Plugins]→[stackreg]→[Stackreg]を指定
“Affine”を選択して実行
[save as]で別名保存(tiff)
【4】 4a または 4b どちらかを選択
↓
【4a】:深度合成作業 その1
[Plugins]→[StackFocuser]
optionの小窓でパラメータを指定
(デフォルトが11なので当面そのまま)
【4b】:深度合成作業 その2
[Plugins]→[Extended Depth of Field]
2つのモードから適当に選択して実行
以上おおまかな手順。操作はこれで多分だいじょび。。。。
準備と少し詳しい手順などを以下に記す(などと偉そうじゃん)・・・・・・
参考サイト
http://www.frontier.kyoto-u.ac.jp/rc03/index-j.html
京都大学瀬原研究室
▼
http://www.frontier.kyoto-u.ac.jp/rc03/omake/focused.html
ImageJを用いた多焦点画像制作
とにかく親切。手取り足取りオンブにダッコとまでは言わないまでも、
必要なサイトとリンク等はすべて整っていて、実際のサンプル画像と
作業画面もキャプチャされているので(リンク先はすべて英文だが)
なんとかなってしまう、というありがたさ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ImageJのDLとインストール
http://rsb.info.nih.gov/ij/
▼
http://rsb.info.nih.gov/ij/download.html
使用環境に合わせてダウンロード
<ImegeJダウンロードページ>
▽
Windows、Linux、MacOSX用が個別に準備されていて、しかもそれぞれに
32bit、64bit版があるというfreewareとは思えない超親切対応なので、
自分の環境にあったものをDLしてインストール。オープンソースの素晴
らしさを実感。
多焦点画像作成(以下深度合成)前に以下の4つのプラグインを準備!
http://bigwww.epfl.ch/thevenaz/turboreg/
http://bigwww.epfl.ch/thevenaz/stackreg/
http://rsb.info.nih.gov/ij/plugins/stack-focuser.html
http://bigwww.epfl.ch/demo/edf/
<Turboregのダウンロードページ>
▽
pluginのインストールは、解凍したらフォルダごと、またはファイルを
そのままImageJの「plugins」というフォルダに置くだけ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下備忘として実作業の流れφ(._.)メモ
(Mac雪豹で64bit版を使用)
<合成作業をする元ファイルの作成>
1)複数枚の画像を準備し[ImageJ]ですべて開く
→ Open Nextは使えない。Openで一枚ずつ開くか、
全部摘んでImageJのアイコンにD&D
2)[Image]
▽
[Stacks]
▽
[Image to Stack]で、スタックを作成したら
3)save as で、保存(tif指定)終了
・・・開いているファイルを閉じるだけで大丈夫だが、、、
トラブル時最初からの作業を避ける意味で、念のため
終わらせている
<位置のズレ補正作業>
4)[Image J]を起動し、保存したtifを開く
5)[Plugins]
▽
[stackreg]
▽
[Stackreg]
▽
処理方法を選択する小窓が開くので
“Affine”を選択して実行
6)完了したらまた別名保存(tif)して終了
<深度合成作業>
7)[Image J]を起動し、位置修正したtifを開く
→ 8-a:、または 8-b:のどちらかを実行
8)
・8-a:[Plugins]
▽
[StackFocuser]
▽
optionの小窓でパラメータを指定
(デフォルトが11だったのでそのまま実行してみた)
もしくは
・8-b:[Plugins]
▽
[Extended Depth of Field]
▽
2つのモードから適当に選択して実行
9)8)の作業でできたファイルを別名保存
→ 劣化の無いフォーマットが良さそう
10)出来たファイルをフォトショップなどで開き
微修正とサイズ変更して保存
★注意
・撮影時の露光のずれに注意
・スピードライト使用時2枚目以降充電完了を確認してレリーズ
・ホワイトバランス確認(RAWなら修正簡単だとしてもね)
・元画像の品位は確保したいので、D700でもISOは800くらいまでに
抑える方が吉
・やたら枚数を増やしたり、やたら絞り込むのも駄目(多分)
★課題(接写のように被写体の倍率が変わってしまうもの)
三脚固定でピントをずらして写真を撮っていく作業は、撮影倍率が
微妙に異なるため、位置修正だけでは駄目で、ある程度の後加工は
覚悟している。手作業で数枚の画像を合体させたことを思えば、軽
い軽い。。。。
回避するにはカメラのピントを固定し、被写体かカメラそのものを
光軸上で微移動させて撮らなければならない、微動対応の顕微鏡の
ステージに被写体を載せるか、ラックピニオン等で微動させられる
台にカメラを固定する必要があるが、しがない貧乏アマチュアには
無理な話だし、そうしても最小限の加工は必要な気がする。
なので、現状はフォトショップなどで後加工することとし、前者を
採用せざるを得ないのでR。
がしかし、旧直進型ヘリコイドぐりぐりレンズの前側に、何らかの
方法で被写体(軽いからね)を固定してあげれば軸上微動は可能だ
と思っているので、そのうち試してみたい。
以上
2010/11/22 (Mon.) Comment(4) 写真:画像調整・現像
osakuさま
ご覧いただきありがとうございます。
Mac環境では思うに任せない部分もあるのですが、それなりのことはできるようですし、要は素材だよなぁと痛感しているところです。
サイト拝見させていただきましたが、見事な写真が並んでいて、簡単に真似できそうもありませんけど、目標にして頑張ってみようと思います。
ps: ニコンユーザとしてはCanonには純正でマクロ専用レンズの選択肢があるのが羨ましい限りです。
takao_bw URL 2014/01/26 (Sun.) 06:10 edit