2007
01
25

ムツバセイボウ

ムツバセイボウ
知るということで、新しいワクワクに出逢える事もあるということです。
セイボウ(青蜂)という美しい蜂がいることを知ってからは、一度この目で見たいものだと意識していたのですが、意外にも今年から何度か訪れるようになった低山の裾の材置き場で確認することができました。最初の邂逅時は証拠写真程度しか撮れなかったのですが、二度目のこの日は獲物を待っているのか、比較的落ち着いていて満足できる写真を撮ることができました。
このように小さな野生以外にも、意識していないと何も見えてこないものは多いようです。

2007/01/25 (Thu.) Comment(2) 膜翅目/蜂・蟻

Comments

名前
メールアドレス
URL
コメント
PASS  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

福岡さま
おいでいただきありがとうございます。
拙い写真がお役に立ったようで、嬉しいです。近縁には紛らわしい種もいるようでして、この種も最後には“蜂屋さん”のアドバイスをいただいてしまいました^_^;

takao_bw URL 2008/04/02 (Wed.) 16:53 edit

名前がわからず困っていました。助かりました。

福岡清治郎 URL 2008/04/02 (Wed.) 16:06 edit

calendar

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

search in this weblog

link

category

comments

[09/24 だんちょう]
[08/22 だんちょう]
[08/08 だんちょう]
[07/25 だんちょう]
[07/19 だんちょう]
[07/14 だんちょう]
[07/07 だんちょう]
[06/04 だんちょう]
[04/26 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[01/02 だんちょう]
[04/09 だんちょう]

recent articles

archive

profile

HN:
takao_bw
性別:
男性
職業:
former employee
趣味:
Photographing Japan

counter