2025
08
08

ルリカミキリ_250511

ルリカミキリ_250511a-d
Ruri-kamikiri
A kind of Japanese longicorn in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Bacchisa (Bacchisa) fortunei japonica (Gahan, 1901) ]
カミキリムシ科フトカミキリ亜科ルリカミキリ族ルリカミキリ属

ハムシサイズの美しいカミキリムシで、かつて梨園を荒らし農家を苦しめたそうですが、今は街のカミキリムシとして生け垣のレッドロビン(※セイヨウベニカナメモチ)に定着しています。

我が家のご近所でも毎年2軒のお宅に発生していますが、一時よりずっと数は減りました。

体長:9~11mm
食樹:バラ科
分布:本州、隠岐、四国、九州、五島列島、種子島、奄美諸島
時期:5~7月


ご参考:https://insectk.web.fc2.com/zukan/z_rw01/ruri.html

Nikon D800E
AF-S DX Micro Nikkor 85mm f/3.5G ED VR

2025/08/08 (Fri.) Comment(1) カミキリムシ

Comments

名前
メールアドレス
URL
コメント
PASS  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

こんにちは!
ルリカミキリいいてすね。
可愛いです。
梨やレッドロビンが好きなんですね!

だんちょう URL 2025/08/08 (Fri.) 09:15 edit

だんちょうさま
私の視力でもぎりぎり愛でることができるサイズですw

レッドロビンがお気に入りのようで、生け垣への植栽の増加に合わせ、いつの間にか身近になりました。
最初は梨に被害を与えるので結構嫌われてたみたいです。
我が家では鉢植えの姫林檎に産卵されまして・・・奥さんが大事にしていた木でしたが、私が一本購入することでそのままにして貰いました。
生木食いでバラ科に付きますので、農家や園芸家には嫌われ易いですよね


>こんにちは!
>ルリカミキリいいてすね。
>可愛いです。
>梨やレッドロビンが好きなんですね!

2025/08/09 06:23

calendar

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

search in this weblog

link

category

comments

[09/24 だんちょう]
[08/22 だんちょう]
[08/08 だんちょう]
[07/25 だんちょう]
[07/19 だんちょう]
[07/14 だんちょう]
[07/07 だんちょう]
[06/04 だんちょう]
[04/26 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[01/02 だんちょう]
[04/09 だんちょう]

recent articles

archive

profile

HN:
takao_bw
性別:
男性
職業:
former employee
趣味:
Photographing Japan

counter