2008
03
13

キクスイカミキリ

まだちょっと早いキクスイカミキリですが、
キクスイカミキリ
もうスギカミキリが暴れ回っているところもあるというし、
これから季節はあっという間に進むことでしょう。
そうなると、カエデが咲き、シャフトがしなりネットが舞う。
中を覗くと小型カミキリが・・・おとと

そんなわけで、
  ▼
我家的カミキリ図鑑『キクスイカミキリ』

2008/03/13 (Thu.) Trackback() Comment(2) カミキリムシ

Comments

名前
メールアドレス
URL
コメント
PASS  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Genkaさま
お忙しいところおいでいただきありがとうございます。準備大変じゃないですか?
我家の息子(採り手じゃなく長男の方です)も、摂津に引っ越すことになりました。化学分析関係の仕事をすることに決まったそうで、ばたばたしております。

さて、実は根にいたキクスイをGenkaさんのWeb で拝見して、ヨモギやセイタカアワダチソウの根をチェックしてみようとしていたのですが、すっかり刈られており、セイタカアワダチソウのロゼットひとつ見つかりません。昨年はヨモギよりも多くついていたので、越冬中をと思ったのですが・・・目印が無く、また駐車場の隅なので、土を掘り返すのもはばかられ、暖かくなって無事出てくれることを願っています。

takao_bw URL 2008/03/15 (Sat.) 03:17 edit

今頃は枯れたヨモギの根元でじっと春を待っているんでしょうね。ここぞという茎(枯れたもの)を割ると、見つかるかもしれませんよ。以前、一回だけ割り出しに成功したことがあります。

Genka  2008/03/14 (Fri.) 22:44 edit

Trackback

Trackback for this entry:

calendar

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

search in this weblog

link

category

comments

[09/24 だんちょう]
[08/22 だんちょう]
[08/08 だんちょう]
[07/25 だんちょう]
[07/19 だんちょう]
[07/14 だんちょう]
[07/07 だんちょう]
[06/04 だんちょう]
[04/26 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[01/02 だんちょう]
[04/09 だんちょう]

recent articles

archive

profile

HN:
takao_bw
性別:
男性
職業:
former employee
趣味:
Photographing Japan

counter