2008
03
01

冬には冬の楽しみ方も?

冬の森はさびしいです。
人も虫もひっそりです。
夏はメマトイ、ヤブカ、スズメバチ(巣)など、賑やかし達にも気をつけながら歩く森も、梢高くに寒風の音を別世界からのもののように聴きながら、穏やかに落ち葉に埋って歩くのも風情があります。
冬の森
こんな風にのんびり歩きながら、落ち枝や枯れ枝を見て、怪しかったり、幼虫が確認できたものを何本か持ち帰ることもあります。この日(2月23日)はいつもとは違う材をチェックしてみました。
幼虫@イヌザクラ
イヌザクラの枯れ枝から顔をのぞかせたカミキリムシの幼虫です。材と幼虫の形態や食い進み方から種類を特定するのは、初心者にとって相当難しい作業ですが、逆に拾う場所、拾う材が違うというだけで、何か違ったものが出てくれるかも知れないという期待感があって、それはそれで楽しいわけです。

2008/03/01 (Sat.) Trackback() Comment(0) 自堕落な日常

Comments

名前
メールアドレス
URL
コメント
PASS  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Trackback

Trackback for this entry:

calendar

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

search in this weblog

link

category

comments

[09/24 だんちょう]
[08/22 だんちょう]
[08/08 だんちょう]
[07/25 だんちょう]
[07/19 だんちょう]
[07/14 だんちょう]
[07/07 だんちょう]
[06/04 だんちょう]
[04/26 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[01/02 だんちょう]
[04/09 だんちょう]

recent articles

archive

profile

HN:
takao_bw
性別:
男性
職業:
former employee
趣味:
Photographing Japan

counter