2015
07
22

♪ヒロバツバメアオシャクの同定ポイント

ヒロバツバメアオシャクの同定ポイント

アオシャクは簡単な印象がありましたが、なかなか手強い種類が多いです。
ヒロバツバメアオシャクにも近似近縁種がいくつかあって、迷ってしまいます。

2015/07/22 (Wed.) Comment(0) 鱗翅目/蛾・蝶

2015
07
17

♪ボクトウガ(幼虫)_15501

ボクトウガ(幼虫)_15501
Bokutouga
A Carpenter worm in Tsukuba city, Ibaraki, Japan.
[ Cossus jezoensis (Matsumura, 1931) ]
ボクトウガ科ボクトウガ亜科

大きなボクトウガの幼虫が地面を這っていました。
蛹化場所をさがしているのでしょうか?

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/8000
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 3.2
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3

2015/07/17 (Fri.) Comment(0) 鱗翅目/蛾・蝶

2015
06
25

♪ブドウスズメの同定ポイント

ブドウスズメの同定ポイント
Identification points of the Sphinx Moth "Budou-suzume".
[Acosmeryx castanea Rothschild & Jordan, 1903]
スズメガ科ホウジャク亜科
ハネナガブドウスズメに似ています。
It's looks like Hanenaga-budou-suzume.

 ★前翅翅頂付近から外縁に沿うように伸びる白帯は、外縁中央に向います。
  → ハネナガブドウスズメでは後角まで伸びています。

2015/06/25 (Thu.) Comment(0) 鱗翅目/蛾・蝶

2015
06
25

♪アシブトチズモンアオシャクの同定ポイント

アシブトチズモンアオシャクの同定ポイント
Identification points of the Geometrid Moth "Ashibuto-chizumon-aoshaku".
[Agathia visenda curvifiniens Prout, 1917]
シャクガ科アオシャク亜科
チズモンアオシャクに似ています。
It's looks like Chizumon-aoshaku.

 ★前翅を二分する褐色帯は前翅後縁にほぼ直角に伸びます。
  → チズモンアオシャクでは、途中から斜めに伸びるため
    Aの緑色部分は逆三角形に近づきます。
 ★Aの赤矢印部分が富士山型に飛び出します。
  → チズモンアオシャクでは、波形になっているだけです。

2015/06/25 (Thu.) Comment(0) 鱗翅目/蛾・蝶

2015
06
11

♪ホシミスジエダシャク(多分)_15406

ホシミスジエダシャク(多分)_15406
Hoshi-Misuji-Edashaku
A kind of Geometrid Moth in Nagareyama city, Chiba, Japan.
[ Racotis boarmiaria japonica Inoue, 1953 ]
シャクガ科エダシャク亜科

スギカミキリの棲息確認に行った公園のスギに止まっていました。

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/40
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 3.5
レンズ焦点距離: 10
35 mm 換算レンズ焦点距離: 27
ISO スピードレート: 400
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V1

2015/06/11 (Thu.) Comment(0) 鱗翅目/蛾・蝶

2014
11
13

♪似て非なる?2種のゴマダラ蝶

爆発的に分布拡大しているアカボシゴマダラと、在来のゴマダラチョウです。
東大柏キャンパスのクヌギにやってきていました。

残念ながら、在来のゴマダラチョウはこの一頭のみで、周囲はアカボシゴマダラだらけ、という状況になってしまっています。

2014/11/13 (Thu.) Comment(4) 鱗翅目/蛾・蝶

2014
11
05

♪オオスカシバ幼虫

ご近所の生け垣の一部がクチナシになっていまして、当然のごとくオオスカシバがやって来ては産卵していきます。多くの幼虫がいるはずなんですが、案外見つけ難いもので・・・

こんな風に糞が纏まって落ちていると、俄然探し易くなります。

思った通り、そこそこのサイズの幼虫が見つかりました。

一度見つけると、“目ができる”のか、次々と見つけることができるようになります。


少し小さめの幼虫もいました。

産み立ての卵もあります。

葉裏に産むんだろうと想像してましたが、表側に無造作に産み付けられていました。

産卵するオオスカシバと、卵です。

色が黒い方は、孵化が近いものかも知れません。

近くに喰い跡のある蕾が見つかりました。

Webの情報によると、蕾の中に潜んで食べることもあるそうです。

なので、興味本位で開いてみましたが・・・

若い葉が豊富だったためか、中まで喰い込んだ形跡はありませんでした。

2014/11/05 (Wed.) Comment(2) 鱗翅目/蛾・蝶

2012
09
09

♪シロオビノメイガ_12908

シロオビノメイガ
[Spoladea recurvalis (Fabricius, 1775)]
ツトガ科ノメイガ亜科
Chiba,Japan

たいして明るくもない門灯にやって来ます。
ポピュラーな蛾で、8月末あたりからの我が家では、特に多くやってきます。
その殆どがヤモリの胃袋に収まってしまうようですが・・・・

壁に止まっていた個体です
  ▼
http://photozou.jp/photo/show/1941788/152525419

蛾を狙うヤモリです
  ▼
http://photozou.jp/photo/show/1941788/152447579


露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1 / 249
ストロボ発光、強制発光モード、リターン検出されず
F ナンバー: 6.3
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

2012/09/09 (Sun.) Comment(0) 鱗翅目/蛾・蝶

2012
07
06

♪ネッシー(古っ)のような・・・

我が家のミズヒキに花穂が伸びはじめました。


妙なところに出ている花穂があるので、よく見てみると・・・
尺取り虫が背筋を伸ばして、『バレるはずない、バレるはずない・・・』と
不動のポーズを決めています。


しっかり寄ってみると、なんだかとぼけたネッシーのようで、笑えます。

ミズヒキを大事にしている奥さんも、この健気なオトボケぶりに・・・
『仕方ない、許す』    だそうです。

2012/07/06 (Fri.) Comment(0) 鱗翅目/蛾・蝶

2012
05
25

♪アシブトチズモンアオシャク_12519

アシブトチズモンアオシャク(伊豆諸島以外亜種)多分
[Agathia visenda curvifiniens Prout, 1917]
シャクガ科アオシャク亜科
Ibaraki,Japan

多分アシブトだと思います。
色の濃さがそれほど強烈でないこと。
前翅内横線(緑色を横切る茶色い帯)の角度が内縁(後縁)に
対してほぼ直角に交わっていること。から判断してみましたが、
自信はあまりありません。
他にポイントなどありましたら、よろしくお願いいたします。

露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1 / 200
ストロボ発光、強制発光モード、リターン検出されず
F ナンバー: 16
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D700

2012/05/25 (Fri.) Comment(0) 鱗翅目/蛾・蝶

calendar

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

search in this weblog

link

category

comments

[06/04 だんちょう]
[04/26 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[01/02 だんちょう]
[04/09 だんちょう]
[03/31 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[08/27 だんちょう]
[06/28 千秋]
[06/25 千秋]
[06/24 千秋]
[05/12 千秋]

recent articles

archive

profile

HN:
takao_bw
性別:
男性
職業:
former employee
趣味:
Photographing Japan

counter