2015
09
09
オオミズアオ_09523b
Oo-Mizuao
A kind of Luna Moth in Toride city, Ibaraki, Japan.
[ Actias aliena aliena (Butler, 1879) ]
ヤママユガ科ヤママユガ亜科
露出プログラム: ノーマルプログラム
露出時間: 1/55
フラッシュ: フラッシュ発光せず、自動発光モード
F ナンバー: 2.7
レンズ焦点距離: 7.5
35 mm 換算レンズ焦点距離: 35
ISO スピードレート: 159
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
画像入力機器のモデル名: NIKON COOLPIX P5100
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/1507/オオミズアオ_09523b
2015/09/09 (Wed.)
Comment(0)
鱗翅目/蛾・蝶
2015
09
09
オオミズアオ_09523a
Oo-Mizuao
A kind of Luna Moth in Toride city, Ibaraki, Japan.
[ Actias aliena aliena (Butler, 1879) ]
ヤママユガ科ヤママユガ亜科
露出プログラム: ノーマルプログラム
露出時間: 1/55
フラッシュ: フラッシュ発光せず、自動発光モード
F ナンバー: 2.7
レンズ焦点距離: 7.5
35 mm 換算レンズ焦点距離: 35
ISO スピードレート: 234
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
画像入力機器のモデル名: NIKON COOLPIX P5100
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/1506/♪オオミズアオ_09523a
2015/09/09 (Wed.)
Comment(0)
鱗翅目/蛾・蝶
2015
09
09
オナガミズアオ_82500a〜d
Onaga-Mizuao
A kind of Luna Moth in Toride city, Ibaraki, Japan.
[ Actias gnoma gnoma (Butler, 1877) ]
ヤママユガ科ヤママユガ亜科
古い写真の取り込みですが、我が家的に貴重な記録なので・・・
Nikon F
Ai Micro Nikkor 200mm F4S (IF)
コダクローム
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/1504/♪オナガミズアオ_82500a〜d
2015/09/09 (Wed.)
Comment(0)
鱗翅目/蛾・蝶
2015
09
09
ゴマダラチョウ_15714
Gomadara-Chou
A kind of Brush-footed Butterfly in Tsukuba city, Ibaraki, Japan.
[ Hestina persimilis japonica C.&R. Felder, 1862 ]
タテハチョウ科アカボシゴマダラ属
露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1/200
フラッシュ: フラッシュ発光、強制発光モード、リターン検出
F ナンバー: 14
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/1502/♪ゴマダラチョウ_15714
2015/09/09 (Wed.)
Comment(0)
鱗翅目/蛾・蝶
2015
09
08
マイマイガ幼虫_15527
Maimai-ga
Larva of Gypsy Moth in Tsukuba city, Ibaraki, Japan.
[ Lymantria dispar japonica (Motschulsky, 1861) ]
ドクガ科
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/200
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 4.5
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/1497/♪マイマイガ幼虫_15527
2015/09/08 (Tue.)
Comment(0)
鱗翅目/蛾・蝶
2015
09
08
セダカシャチホコ_15712
Sedaka-Shachihoko
A kind of Lobster Moth in Bandou city, Ibaraki, Japan.
[ Rabtala cristata (Butler, 1877) ]
シャチホコガ科
露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1/200
フラッシュ: フラッシュ発光、強制発光モード、リターン検出
F ナンバー: 10
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/1495/♪セダカシャチホコ_15712
2015/09/08 (Tue.)
Comment(0)
鱗翅目/蛾・蝶
2015
09
08
オオアカキリバ同定_1507
Identification points of a kind of Fruit-piercing Moth 'Oo-Aka-Kiriba'.
[ Rusicada privata (Walker, 1865) ]
ヤガ科エグリバ類
同定ポイントに確証が持てないんですが、ムラサキオオアカキリバに関東での記録が無い、または希有ということを拠り所にしてしまいました。
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/1494/♪オオアカキリバ同定_1507
2015/09/08 (Tue.)
Comment(0)
鱗翅目/蛾・蝶
2015
09
08
キシタバ_15712
Ki-Shitaba
A kind of Underwing moth in Bandou city, Ibaraki, Japan.
[ Catocala patala Felder & Rogenhofer, 1874 ]
ヤガ科シタバガ亜科
露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1/250
フラッシュ: フラッシュ発光、強制発光モード、リターン検出
F ナンバー: 10
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/1486/♪キシタバ_15712
2015/09/08 (Tue.)
Comment(0)
鱗翅目/蛾・蝶
2015
08
30
オオミズアオ(オナガミズアオ)同定_1508
Identification points of Japanese Luna moth 'Oo-Mizuao' and 'Onaga-Mizuao'.
[ Actias aliena ]
[ Actias gnoma ]
ヤママユガ科ヤママユガ亜科
良く似ていますが、食草(ハンノキ)の関係で、オナガミズアオの方が見掛ける機会は圧倒的に少ないです。
オオミズアオは色々な植物に付きますので、あちこちで見掛けます。高速道路のサービスエリアのような場所でも、植栽されたハナミズキに止まっていて驚かされたりします。
※[オナガ]と言っても、尾の長さはほぼ当てになりません。
★触角の色
オオミズアオ :黄色~褐色
オナガミズアオ:緑掛かっている
★前翅付け根付近の前縁の色
オオミズアオ :遠目では前側が白っぽいが、拡大してみると
赤と白が細かく混じっていることが判る
オナガミズアオ:白のみが前半分を占めている
★後翅眼状紋
オオミズアオ :上下の大きさの差がほとんど無く、
結果的に全体が横長の楕円になっている
オナガミズアオ:明らかに下側が大きく、結果的に
全体が真円に近い
私には上記3点が判り易く、また後翅の確認が出来ない場合も、触角の色と
前翅前縁がしっかり写っていれば、同定できると思っています。
一般的にオナガミズアオは、左右の前翅後縁を合せるほどしっかり閉じて(結果的に左右側縁部が一直線、またはコンベックスしているように見える)三角に止まる傾向があります。もちろん例外もあり、オオミズアオも同じように止まることがありますが、前翅後縁を合せるほど閉じることは稀なようです。
その他、翅の尖り方、側縁部の波打ち方、などいろいろと情報がありますが、同定経験の少ない私には、迷いの元になりかねないので、3点に絞って観ています。
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/1484/♪オオミズアオ(オナガミズアオ)同定_1508
2015/08/30 (Sun.)
Comment(2)
鱗翅目/蛾・蝶
2015
08
28
バイバラシロシャチホコ_15628
Baibara-Shiro-Shachihoko
A kind of Lobster Moth in Bandou city, Ibaraki, Japan.
[ Cnethodonta grisescens grisescens Staudinger, 1887 ]
シャチホコガ科
シロシャチホコにとても良く似ていて、私には外観で確定できる術がありません。
全体の印象と、シロシャチホコは山地性ということで、バイバラシロシャチホコとしています。
露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1/200
フラッシュ: フラッシュ発光、強制発光モード、リターン検出
F ナンバー: 8
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 400
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/1479/♪バイバラシロシャチホコ_15628
2015/08/28 (Fri.)
Comment(0)
鱗翅目/蛾・蝶