2019
05
04
カリン・花梨_19405a-b
Karin
Chinese quince in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Pseudocydonia sinensis ] (syn. Chaenomeles sinensis)Chaenomelesはボケ属
バラ科(Rosaceae)カリン属(Pseudocydonia)
花を見逃しがちなカリンです。

今年はちゃんと撮ることができました。

http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2562/カリン・花梨_19405a-b
2019/05/04 (Sat.)
Comment(0)
植物
2019
05
04
カリン・花梨_19401a-b
Karin
Chinese quince in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Pseudocydonia sinensis ] (syn. Chaenomeles sinensis)Chaenomelesはボケ属
バラ科(Rosaceae)カリン属(Pseudocydonia)

花梨といえば、特徴的な実が印象的で、花を見逃しがちです。

http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2561/カリン・花梨_19401a-b
2019/05/04 (Sat.)
Comment(0)
植物
2019
03
01
アンゲロニア_12x11a
[Angelonia angustifolia]
ゴマノハグサ科~アンゲロニア属
園芸店では『エンジェル・ラベンダー』で売られているようです。
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2553/アンゲロニア_12x11a
2019/03/01 (Fri.)
Comment(0)
植物
2019
01
16
ハクウンボク・白雲木_06y03a-b
Haku-un-boku
Fragrant snowbell in Tsukuba city, Ibaraki prefecture, Japan.
[ Styrax obassia Siebold et Zucc. ]
エゴノキ科(Styracaceae)エゴノキ属


http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2552/ハクウンボク・白雲木_06y03a-b
2019/01/16 (Wed.)
Comment(0)
植物
2018
12
11
カリン・花梨_18y18
Karin
Chinese quince in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Pseudocydonia sinensis ] (syn. Chaenomeles sinensis)Chaenomelesはボケ属
バラ科(Rosaceae)カリン属(Pseudocydonia)
公園に植栽されているカリンの実がだいぶ黄色くなっていました。
鎮咳効果があるので、のど飴に用いられたりします。
マメ科にもカリン(花梨)という植物があって、見た目も大きく違いますが、家具などの材として使われるらしく、ホームセンターなどでカリン材(マメ科であることが多い?)を探す時は紛らわしいかも知れません。なお、日本におけるマメ科のカリンの北限は、八重山諸島だそうです。
マルメロ(同じバラ科で、葉には鋸歯が無く全縁で、カリンは鋸歯あり)という、そっくりな実を付ける種がありますが、カリンは生食できません。
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/320
フラッシュ: フラッシュなし
Fナンバー: 5.6
レンズ焦点距離: 29.1
35mm換算レンズ焦点距離: 78
レンズ名: 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランスマニュアル
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2548/カリン・花梨_18y18
2018/12/11 (Tue.)
Comment(0)
植物
2018
12
11
イロハモミジ_18y30a-b
Iroha-Momiji
Japanese Maple in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Acer palmatum Thunb. ]
ムクロジ科(Sapindaceae)カエデ属(旧体型ではカエデ科)
ヤマモミジと似ていて、園芸品種も多く、識別は難しいです。
特に植栽されているカエデ類は、両方の特徴が入り混じっていたりするので、銘板頼りになってしまいます。

http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2547/イロハモミジ_18y30a-b
2018/12/11 (Tue.)
Comment(0)
植物
2018
12
11
ホトトギス・杜鵑_15x26a
Hototogisu
Toad Lily in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[Tricyrtis hirta (Thunb.) Hook.]
ユリ科(Liliaceae)ホトトギス属
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/640
フラッシュ: オフ、発光せず
Fナンバー: 7.1
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2546/ホトトギス・杜鵑_15x26a
2018/12/11 (Tue.)
Comment(0)
植物
2018
07
16
ヤマボウシ・山法師・山帽子_18603
Yama-Boushi
Japanese dogwood in Kashia city, Chiba prefecture, Japan.
[ Benthamidia japonica ]
ミズキ科(Cornaceae)ミズキ属
ハナミズキ(4~5月開花)に似ています。
樹高10~15メートルほどになる落葉高木で、葉は対生、ハナミズキ(アメリカヤマボウシ)の花が終わった頃、関東地区では6月ころに開花します。開花時には葉が展開しているので、緑の絨氈に白い花(総苞片)が浮かんだような姿は見ごたえがあります。なお、白い花のように見えるのは、総苞片と呼ばれるもので、花はその中央にあって、撮影日には良い塩梅に開花していました。
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2531/ヤマボウシ・山法師・山帽子_18603
2018/07/16 (Mon.)
Comment(0)
植物
2018
07
16
アジサイ・紫陽花_18605a-c
Ajisai
Hydrangea in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Hydrangeaceae~Hydrangea ]
アジサイ科(Hydrangeaceae)アジサイ属
※エングラー体系ではユキノシタ科(Saxifragaceae)
我が家の紫陽花、年々条件は悪化していますが、なんとなく勢いを保っています。



http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2529/アジサイ・紫陽花_18605a-c
2018/07/16 (Mon.)
Comment(0)
植物