2011
03
06
♪パンジー[スミレ科スミレ属]
栽培品種なので正しくは何と呼べば良いのか・・・
ま、家庭栽培なのでご容赦ください。
べたですが、花には顔が見えることがあります。
ずらりと集合写真的なものも面白そうですが、本日は“ソロ”で抜いてみました。

2011年03月06日
露出時間: 1 / 320
ストロボ発光せず
F ナンバー: 11
ISO スピードレート: 1600
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
画像入力機器のモデル名: NIKON D700
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/553/♪パンジー
2011/03/06 (Sun.)
Comment(0)
植物
2011
02
28
♪ハナノキ[カエデ科カエデ属]

ぱっと見カエデの仲間とは思えませんが、花はカエデの仲間を彷彿とさせる佇まいのようで、
いずれ花の時期に写真を撮ってみたいものです。
葉は浅く三裂して裏は白っぽく艶のないのも特徴だそうです。
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/544/♪ハナノキ
[>>> つづきはこちらからご覧ください<(_ _)>]
2011/02/28 (Mon.)
Comment(0)
植物
2011
02
19
♪ハリギリ[ウコギ科ハリギリ属]
センノキとも呼ばれるポピュラーな樹です。
残念ながら“センノキカミキリ”をこの樹で見つけたことはありません。
└>我が家的には“タラノキカミキリ”と呼びたいです・・・
葉は大きなモミジというより、天狗の団扇と呼ぶべき風情です。

http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/539/♪ハリギリ(センノキ)
[つづきはこちらからご覧ください<(_ _)>]
2011/02/19 (Sat.)
Comment(4)
植物