2011
03
28

♪アラカシ

♪アラカシ[ブナ科コナラ属]

アラカシ

アラカシ

2011/03/28 (Mon.) Comment(0) 植物

2011
03
26

♪ハリグワ

♪ハリグワ[クワ科ハリグワ属]

ハリグワ

[ > 続きはこちらをクリックしてご覧ください]

2011/03/26 (Sat.) Comment(1) 植物

2011
03
24

♪ホトケノザ

♪ホトケノザ[シソ科オドリコソウ属]

  脇役に生きる幸せ佛の座(鈴木一陽)

             伯父の愛した花でした。

ホトケノザ

[ > 続きはこちらをクリックしてご覧ください]

2011/03/24 (Thu.) Comment(0) 植物

2011
03
24

♪ハナミズキ

♪ハナミズキ[ミズキ科ヤマボウシ属]
 (アメリカヤマボウシ)

ハナミズキ

[> 続きはこちらをクリックしてご覧ください]

2011/03/24 (Thu.) Comment(0) 植物

2011
03
23

♪エゴノキ

♪エゴノキ[エゴノキ科エゴノキ属]

エゴ

[> 続きはこちらをクリックしてご覧ください]

2011/03/23 (Wed.) Comment(0) 植物

2011
03
17

♪ガマズミ

♪ガマズミ[スイカズラ科ガマズミ属]

ガマズミ

[>>> つづきはこちらからご覧ください<(_ _)>]

2011/03/17 (Thu.) Comment(0) 植物

2011
03
10

♪白梅_by_Old Nikkor

白梅を一番つきあいの長いレンズで撮りました。

ほぼ40年近く前、生れて初めて自分のお金で手に入れたNikkorです。
Micro Nikkor P Auto 55mm F3.5 と言います。オート絞りも開放測光も[売り]になっていた時代のレンズです。こうして久し振りに野外に引っ張り出して撮ってみると・・・友よ!まだまだいけるじゃんっ!!と、素直に嬉しかったです。
ボケは固くてぐちゃりとしますが、ピント面はデジタル時代でもかちっと出してくれます。フォーカスも露出もマニュアル。息を詰め、脇を締め、写真を撮った気にさせてくれました。

レンズの焦点距離と開放絞りを何本かカメラに登録し、セットすると、
絞り値も含め、ほぼフルデジタルに近い撮影データが保存できます。

次は200のMicroでも引っ張り出して、、、、、楽しみだにゃあ

白梅
2011年03月09日
露出モード: 露出マニュアル
露出時間: 1 / 200
フラッシュ: ストロボ発光せず
F ナンバー: 22
レンズ焦点距離: 55
ISO スピードレート: 1600
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス自動
レンズモデル: Manual Lens No CPU
→ Micro Nikkor P Auto 55mm F3.5
画像入力機器のモデル名: NIKON D700


白梅
2011年03月09日
露出モード: 露出マニュアル
露出時間: 1 / 3200
フラッシュ: ストロボ発光せず
F ナンバー: 3.5
レンズ焦点距離: 55
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス自動
レンズモデル: Manual Lens No CPU
→ Micro Nikkor P Auto 55mm F3.5
画像入力機器のモデル名: NIKON D700

2011/03/10 (Thu.) Comment(0) 植物

2011
03
09

♪ブルーベリー

♪ブルーベリー[ツツジ科スノキ属]

オオミノガ(蓑虫)がついたり、ヨトウガやイラガも付きますが、
結構元気で毎年実を付けてくれます。

ブルーベリー

[>>> つづきはこちらからご覧ください<(_ _)>]

2011/03/09 (Wed.) Comment(0) 植物

2011
03
07

♪アジサイ

♪アジサイ[アジサイ科アジサイ属](ユキノシタ科との表記も見られる)

寒い日が続きましたが、久し振りの暖かな週末に自宅のアジサイを見てみると、
遠目では目立たないものの、枝先には緑が見え隠れしていました。

アジサイ

2011年03月06日
露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1 / 200
ストロボ発光せず
F ナンバー: 11
ISO スピードレート: 1600
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
画像入力機器のモデル名: NIKON D700

2011/03/07 (Mon.) Comment(0) 植物

2011
03
07

♪アズキナシ

♪アズキナシ[バラ科ナナカマド属]

アズキナシ

[>>> つづきはこちらからご覧ください<(_ _)>]

2011/03/07 (Mon.) Comment(0) 植物

calendar

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

search in this weblog

link

category

comments

[07/07 だんちょう]
[06/04 だんちょう]
[04/26 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[01/02 だんちょう]
[04/09 だんちょう]
[03/31 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[08/27 だんちょう]
[06/28 千秋]
[06/25 千秋]
[06/24 千秋]

recent articles

archive

profile

HN:
takao_bw
性別:
男性
職業:
former employee
趣味:
Photographing Japan

counter