2011
10
14

♪ハナゾノツクバネウツギ

ハナゾノツクバネウツギ:栽培種、通称アベリア(Abelia)
[Abelia × grandiflora]
スイカズラ科ツクバネウツギ属

公園や道路に植栽されることが多く、穏やかな秋の陽射しの中、
蜂や蜂雀(ほうじゃく)類が蜜を吸いにやって来ます。

ハナゾノツクバネウツギ
露出時間: 1 / 1600
F ナンバー: 9

ハナゾノツクバネウツギ
露出時間: 1 / 800
F ナンバー: 5

<共通データ>
露出プログラム: 絞り優先
ストロボ発光せず
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D700

2011/10/14 (Fri.) Comment(2) 植物

2011
10
03

♪赤い花なら・・・まんじゅうしゃか

ヒガンバナ[Lycoris radiata (L'Hér.) Herb.]
ヒガンバナ科
赤い花なら曼珠沙華と言われるあれです。私は百恵嬢が歌う[まんじゅうしゃか]という言い回しが好きです。
さておき、季節柄鮮やかな色合いが絵になるので、あちこちで写真を拝見します。自分で撮っても自己満足で終わるか、下手すりゃ自己嫌悪が待っているわけで、しかしそんなことは端からショウチノショウザでこんなことに嵌まっているので、カエルの面作戦決行です。

共通データ:
露出プログラム: 絞り優先
ストロボ発光せず
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス自動
画像入力機器のモデル名: NIKON D700

まず広角。これはいくらなんでもひどいなぁ。
ぐちゃぐちゃ感が出るので、一叢だけ狙って整理したつもりが却って背景のごちゃごちゃを強めてしまいました。肉眼の印象に近いかと思って絞ったのも駄目で、全開が良かったみたいです。
曼珠沙華
露出時間: 1 / 160
F ナンバー: 22
レンズモデル: AF Nikkor 24mm f/2.8D

どうしようもないので、中望遠に持ち替えて・・・

スッキリ撮るにはスッキリした被写体で・・・短絡ですね。
せめてもっと寄るとかアングル下げれば良かった?
曼珠沙華
露出時間: 1 / 2500
F ナンバー: 2.8
レンズモデル: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

えい!どうせならピントの来てない写真にしてしまえ!
Windowsの壁紙風になっちゃいました_| ̄|○
曼珠沙華
露出時間: 1 / 1999
F ナンバー: 4.5
レンズモデル: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

助っ人発見!!!!!
ありがたいことに、蟲がいてくれると視点が定まって画面が締まってくれます。
本筋じゃないですが、撮ったどお〜!感を味わった一葉です。
曼珠沙華
露出時間: 1 / 400
F ナンバー: 11
レンズモデル: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED


2011/10/03 (Mon.) Comment(0) 植物

2011
09
30

♪カラスウリ

カラスウリ[Trichosanthes cucumeroides (Ser.) Maxim. ex Franch. et Sav.]
ウリ科カラスウリ属

カミキリホスト図鑑準備素材

Sep.09,2006:茨城県
カラスウリ

Sep.09,2006:茨城県
カラスウリ

Sep.09,2006:茨城県
カラスウリ

2011/09/30 (Fri.) Comment(0) 植物

2011
09
29

♪ガマズミ

ガマズミ[Viburnum dilatatum Thunb.]
スイカズラ科ガマズミ属

カミキリホスト図鑑準備素材

May 19,2007:茨城県
ガマズミ

May 19,2007:茨城県
ガマズミ
(ツヤケシハナカミキリが訪花しています)

May 19,2007:茨城県
ガマズミ
(ツヤケシハナカミキリが訪花しています)

2011/09/29 (Thu.) Comment(0) 植物

2011
09
26

♪イロハモミジ

イロハモミジ
[Acer palmatum Thunberg]
カエデ科カエデ属
イロハカエデ、またはタカオモミジとも

カミキリホスト図鑑準備素材

Apr.01,2010:千葉県
イロハモミジ

2011/09/26 (Mon.) Comment(0) 植物

2011
09
17

♪リョウブ〜その2

リョウブ[Clethra barbinervis Siebold et Zucc.]
リョウブ科リョウブ属

カミキリホスト図鑑準備素材

Jul.18,2009:茨城県
リョウブ

Aug.01,2006:埼玉県
リョウブ

Jul.20,2008:茨城県
リョウブ

2011/09/17 (Sat.) Comment(0) 植物

2011
09
12

♪リョウブ〜その1

リョウブ[Clethra barbinervis Siebold et Zucc.]
リョウブ科リョウブ属

カミキリホスト図鑑準備素材

Jul.29,2007:埼玉県
リョウブ

Jul.29,2007:埼玉県
リョウブ

Aug.01,2007:埼玉県
リョウブ

Aug.01,2007:埼玉県
リョウブ

2011/09/12 (Mon.) Comment(0) 植物

2011
09
09

♪アキニレ

アキニレ[Ulmus parvifolia Jacq.]
ニレ科ニレ属
アキニレ
2008年12月27日茨城県

カミキリホスト図鑑準備素材

2011/09/09 (Fri.) Comment(0) 植物

2011
08
29

♪心配の絶えない稲

盆明けの栃木の田圃です。
稲
穂が出始めていますが、いずれ放射能検査を受けるんだそうです。
母の実家の叔母によると、[米が駄目なら、日本は駄目]。
確かに日本人にとって米と水は特別なものです。
それも遠く離れた地区の米が駄目だとなると、影響は甚大だろうと心配です。
ここ数年、ミルキーウェイというお米を貰っているのですが、食味が良くて
我が家でも大人気です。この夏も腰がくだけるほど沢山いただきましたが、
この秋の収穫が本当に心配です。

2011/08/29 (Mon.) Comment(0) 植物

2011
06
07

♪クレマチス(テッセン)

クレマチス[Clematis florida Thunb.]

いわゆるテッセンなんでしょうけど、
栽培品種も多いのでよく判りません。

陽射しが柔らかく透過すると、とても綺麗です。
クレマチス
露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1 / 2000
ストロボ発光せず
F ナンバー: 9
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D700

綺麗に撮ってくれまちす!?・・・おあとがよろしいようで<(_ _)>
クレマチス
露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1 / 2000
ストロボ発光せず
F ナンバー: 5.6
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D700

2011/06/07 (Tue.) Comment(0) 植物

calendar

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

search in this weblog

link

category

comments

[07/07 だんちょう]
[06/04 だんちょう]
[04/26 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[01/02 だんちょう]
[04/09 だんちょう]
[03/31 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[08/27 だんちょう]
[06/28 千秋]
[06/25 千秋]
[06/24 千秋]

recent articles

archive

profile

HN:
takao_bw
性別:
男性
職業:
former employee
趣味:
Photographing Japan

counter