2014
01
13

♪ソシンロウバイ

ご近所のソシンロウバイが咲き始めていたので、CoolPix P7700を持ちだして
撮ってみました。 

加工後 900×600 に縮小したもの(クリックしてご確認ください)


中央部ピクセル等倍 640×480(クリックしてご確認ください)


条件次第だろうとは思うんですが、日本のカメラメーカーが“高画質”と謳う
コンパクトカメラの画質向上は嬉しい驚きでした。
(今までのコンパクトカメラが5年落ちですから、当然かも???)

2014/01/13 (Mon.) Comment(0) 植物

2013
02
24

♪パンジー_13131

ニコワンの10mmが案外寄れるのでパンジーを撮ってみました。

露出時間: 1 / 100
ISO スピードレート: 400


露出時間: 1 / 249
ISO スピードレート: 360


<共通データ>
  露出プログラム: ノーマルプログラム
  ストロボ発光せず
  F ナンバー: 2.8
  レンズ焦点距離: 10
  35 mm 換算レンズ焦点距離: 27
  測光方式: 分割測光
  ホワイトバランス自動
  レンズモデル: 1 NIKKOR 10mm f/2.8
  画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V1

2013/02/24 (Sun.) Comment(0) 植物

2013
02
05

♪サザンカ_13202

サザンカ
[ Camellia sasanqua ]
ツバキ科ツバキ属
Chiba,Japan

園芸品種もいろいろあるようです。
シロートとしてはツバキとの区別はつけておきたいと思うのでありますが、花が無いと葉はちと面倒かも知れません。花の時季は花弁がばらばらに落ちていればサザンカ、また雄しべがスーパーで売られているエノキのように途中繋がっている(合着:がっちゃく)のはツバキで、サザンカは独立性が強いです。花の無い季節の識別は、葉の鋸歯や毛、光沢などでできるようで、葉の主脈にも微毛があればサザンカのようです。


広角レンズ(27mm相当)にケンコーのクローズアップレンズNo.3を着けて撮っています。
露出プログラム: ノーマルプログラム
露出時間: 1 / 499
ストロボ発光せず
F ナンバー: 2.8
レンズ焦点距離: 10
35 mm 換算レンズ焦点距離: 27
ISO スピードレート: 180
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス自動
レンズモデル: 1 NIKKOR 10mm f/2.8
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V1

2013/02/05 (Tue.) Comment(0) 植物

2012
12
06

♪イロハモミジ

もう蔵出しに近いですが、普段からそういうネタが多いのでご勘弁を<(_ _)>

今年は(も)、山の紅葉を楽しむ時間がありませんでしたので、近くの公園で
カエデやケヤキ、フウなどを見て楽しんでいました。



そんなふうにして、冬を迎える準備をしておきたいところですが、基礎体力の
消失が激しく、平地を歩くもの辛い状況になっています。

2012/12/06 (Thu.) Comment(0) 植物

2012
11
25

♪モミジバフウ_12y12

モミジバフウ(アメリカフウ)
[Liquidambar styraciflua L]
マンサク科フウ属(フウ科とするところも)
Chiba,Japan

町の公園もすっかり秋の色が定着してきました。
間もなく枯れ葉の季節です。

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1 / 160
ストロボ発光せず
F ナンバー: 4
レンズ焦点距離: 10
35 mm 換算レンズ焦点距離: 27
ISO スピードレート: 100
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス自動
レンズモデル: 1 NIKKOR 10mm f/2.8
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V1

2012/11/25 (Sun.) Comment(0) 植物

2012
11
21

♪カシワ_12y12b

カシワ
[Quercus dentata]
ブナ科コナラ属
Chiba,Japan

真冬も枯れ葉を落とさず、春の芽吹きの頃に葉を落とします。
この性質を利用して、防風林に用いられることもあるとか。

露出プログラム: シャッター優先
露出時間: 1 / 320
ストロボ発光せず、強制発光モード
F ナンバー: 3
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

2012/11/21 (Wed.) Comment(0) 植物

2012
11
16

♪柿

母を見舞った帰り、特養の駐車場脇に柿の木が何本が植わっていて
だいぶ色付いてきていました。
すっかり色付き甘みも増しているのか、ヒヨドリたちに啄ばまれたらしい実もいくつか見られました。

露出プログラム: シャッター優先
露出時間: 1 / 499
ストロボ発光せず、強制発光モード
F ナンバー: 7.1
ISO スピードレート: 400
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

2012/11/16 (Fri.) Comment(0) 植物

2012
11
11

♪ひと雨毎に深まる季節

我が国ではひと雨毎に季節が動く時季がありますが、
秋も深まった頃の雨は、葉を赤く染めていきます。

露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1 / 160
ストロボ発光せず
F ナンバー: 5
ISO スピードレート: 400
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス自動
レンズモデル: Voigtlander Nokton 58mm F1.4 SLII
画像入力機器のモデル名: NIKON D700

2012/11/11 (Sun.) Comment(0) 植物

2012
11
08

♪欅並木_12y07

近所の公園前のメインストリートは、欅並木になっています。
だいぶ黄葉も進み、美しくなってきました。

露出プログラム: シャッター優先
露出時間: 1 / 320
ストロボ発光せず、強制発光モード
F ナンバー: 5.6
ISO スピードレート: 400
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

2012/11/08 (Thu.) Comment(0) 植物

2012
11
07

♪ハナミズキ_12y02

ハナミズキ(アメリカヤマボウシ)
[Cornus florida L.]
ミズキ科ミズキ属
Chiba,Japan

高解像度カメラでは、やってはいけないと言われるんですが、ついつい絞り込んで撮ってしまいます。生き物相手で、私くらいのレベルではあまり気にする必要も無いんじゃなかろうか、と感じつつ楽しんでます。蕾や葉裏だけでなく、疎らながら表面にも毛のあることが判ります。

露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1 / 249
ストロボ発光、強制発光モード、リターン検出されず
F ナンバー: 22
ISO スピードレート: 1600
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

2012/11/07 (Wed.) Comment(0) 植物

calendar

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

search in this weblog

link

category

comments

[01/01 だんちょう]
[01/02 だんちょう]
[04/09 だんちょう]
[03/31 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[08/27 だんちょう]
[06/28 千秋]
[06/25 千秋]
[06/24 千秋]
[05/12 千秋]
[01/03 だんちょう]
[01/03 takao_bw]

recent articles

archive

profile

HN:
takao_bw
性別:
男性
職業:
former employee
趣味:
Photographing Japan

counter