2016
03
17

菜の花(セイヨウカラシナ)_15412a

菜の花(セイヨウカラシナ)_15412a
Nano-hana
Rape blossoms in Kashiwa city, Chiba, Japan.
アブラナ科アブラナ属

私たちが菜の花と言っているのは、アブラナ(ニホンアブラナ)、セイヨウアブラナ、セイヨウカラシナ(カラシナ)のどれかで、アブラナ(ニホンアブラナ)は滅多に見られないようで、土手などに黄色い絨氈を作っている殆どはセイヨウカラシナだそうです。
アブラナの花はほぼ十字形ですが、カラシナの花は縦横比が違っていて、ややH字型に見えます。
以下簡単な識別点です。

★茎の中~上部の葉

  茎を巻かない → カラシナ(セイヨウカラシナ)
   ↓
  茎を巻く
   ↓
  アブラナ
   │
  葉は皺が少なく厚い → セイヨウアブラナ
   │          萼片は開花時にあまり開出しない
   ↓
  葉は皺が多く薄い  →  アブラナ(ニホンアブラナ)
              萼片は開花時に開出する
              (先端が花弁に触していることが多い)

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/2500
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 3.5
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 200
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3

2016/03/17 (Thu.) Comment(0) 植物

2016
03
04

ハンノキ_16225b

ハンノキ_16225b
Han_noki
Japanese Alder in Kashiwa city, Chiba, Japan.
[ Alnus japonica (Thunb.) Steud. ]
カバノキ科ハンノキ属

花が開きはじめたところでした。

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/4000
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 3.5
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3

2016/03/04 (Fri.) Comment(0) 植物

2016
03
04

ハンノキ_16225a

ハンノキ_16225a
Han_noki
Japanese Alder in Kashiwa city, Chiba, Japan.
[ Alnus japonica (Thunb.) Steud. ]
カバノキ科ハンノキ属

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/1000
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 8
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3

2016/03/04 (Fri.) Comment(0) 植物

2016
02
27

アカバナマンサク(マンサク)_16218

アカバナマンサク(マンサク)_16218
Akabana-Mansaku
A kind of Japanese witch hazel in Kashiwa city, Chiba, Japan.
[ Hamamelis japonica ]
マンサク科マンサク属

マンサクは栽培品種も含め、亜種や変種も多いようで、YListでは、マルバマンサク(マンサクの一種)の別名として扱われていました。

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/500
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 5
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3

2016/02/27 (Sat.) Comment(0) 植物

2016
02
02

ホトケノザ_16202

ホトケノザ_16202
Hotoke-no-za
[ Lamium amplexicaule L. ]
Henbit deadnettle in Nagareyama city, Chiba, Japan.
シソ科オドリコソウ属

春といえばホトケノザというくらい、私には思い入れの強い花です。

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/1600
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 5.6
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 400
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3

2016/02/02 (Tue.) Comment(0) 植物

2016
02
02

ヒメオドリコソウ_16202b

ヒメオドリコソウ_16202b
Hime-Odorikosou
Frosty Red deadnettle in Nagareyama city, Chiba, Japan.
[ Lamium purpureum ]
シソ科オドリコソウ属
ホトケノザ、モミジバヒメオドリコソウ(キレハヒメオドリコソウ)と似ています。

蕾が葉の間から顔を出していました。
毛深い葉に守られていたことが判ります。

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/100
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 8
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 400
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3

2016/02/02 (Tue.) Comment(0) 植物

2016
02
02

ヒメオドリコソウ_16202a

ヒメオドリコソウ_16202a
Hime-Odorikosou
Frosty Red deadnettle in Nagareyama city, Chiba, Japan.
[ Lamium purpureum ]
シソ科オドリコソウ属
ホトケノザ、モミジバヒメオドリコソウ(キレハヒメオドリコソウ)と似ています。

突然の雪や霜にも負けず、少しずつ花を増やしています。

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/250
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 4.5
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 400
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3

2016/02/02 (Tue.) Comment(0) 植物

2016
02
02

アジサイ_16202b

アジサイ_16202b
Ajisai
Hydrangea in Noda-city, Chiba, Japan.
[ Hydrangeaceae~Hydrangea ]
アジサイ科アジサイ属

枯れ残ったアジサイは、オブジェのような魅力があります。
(後処理で背景の彩度を落としてあります)

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/1000
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 5.6
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 400
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3

2016/02/02 (Tue.) Comment(0) 植物

2016
02
02

アジサイ_16202a

アジサイ_16202a
Ajisai
Hydrangea in Noda-city, Chiba, Japan.
[ Hydrangeaceae~Hydrangea ]
アジサイ科アジサイ属

枯れ残った前年の花が、早春の陽を浴びていました。
間も無く新しい芽も綻で来るでしょう。

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/1250
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 4
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 400
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3

2016/02/02 (Tue.) Comment(0) 植物

2016
01
29

ヒメオドリコソウ_16128d

ヒメオドリコソウ_16128d
Hime-Odorikosou
Frosty Red deadnettle in Nagareyama city, Chiba, Japan.
[ Lamium purpureum ]
シソ科オドリコソウ属
ホトケノザ、モミジバヒメオドリコソウ(キレハヒメオドリコソウ)と似ています。

暖冬で開きはじめていたヒメオドリコソウに霜が降りていました。
葉に比べて花の方が毛の密集度が高いようには見えませんので、花は微妙に発熱しているんでしょうか?

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/20
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 7.1
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 400
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3

2016/01/29 (Fri.) Comment(2) 植物

calendar

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

search in this weblog

link

category

comments

[07/07 だんちょう]
[06/04 だんちょう]
[04/26 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[01/02 だんちょう]
[04/09 だんちょう]
[03/31 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[08/27 だんちょう]
[06/28 千秋]
[06/25 千秋]
[06/24 千秋]

recent articles

archive

profile

HN:
takao_bw
性別:
男性
職業:
former employee
趣味:
Photographing Japan

counter