2016
03
17
ホトケノザ_16315b
Hotokeno-za
Henbit in Nagareyama city, Chiba prefecture, Japan.
[ Lamium amplexicaule L. ]
シソ科オドリコソウ属
春の七草の[ホトケノザ]はタビラコ(コオニタビラコ)で、キク科です。
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/640
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 6.3
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 400
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/1725/ホトケノザ_16315b
2016/03/17 (Thu.)
Comment(0)
植物
2016
03
17
ホトケノザ_16315a
Hotokeno-za
Henbit in Nagareyama city, Chiba prefecture, Japan.
[ Lamium amplexicaule L. ]
シソ科オドリコソウ属
春の七草の[ホトケノザ]はタビラコ(コオニタビラコ)で、キク科です。
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/3200
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 3.2
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 400
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/1724/ホトケノザ_16315a
2016/03/17 (Thu.)
Comment(0)
植物
2016
03
17
ヒメオドリコソウ_16315b
Hime-Odorikosou
Red deadnettle in Nagareyama city, Chiba Prefecture, Japan.
[ Lamium purpureum ]
シソ科オドリコソウ属
ホトケノザ、モミジバヒメオドリコソウ(キレハヒメオドリコソウ)と似ています。
ホトケノザと勢力争いをするように生えていますが、ここではやや優勢でした。
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/1250
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 5.6
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 400
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/1723/ヒメオドリコソウ_16315b
2016/03/17 (Thu.)
Comment(0)
植物
2016
03
17
ヒメオドリコソウ_16315a
Hime-Odorikosou
Red deadnettle in Nagareyama city, Chiba Prefecture, Japan.
[ Lamium purpureum ]
シソ科オドリコソウ属
ホトケノザ、モミジバヒメオドリコソウ(キレハヒメオドリコソウ)と似ています。
ホトケノザと勢力争いをするように生えていますが、ここではやや優勢でした。
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/400
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 5.6
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 400
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/1722/ヒメオドリコソウ_16315a
2016/03/17 (Thu.)
Comment(0)
植物
2016
03
17
菜の花(セイヨウカラシナ)_15412c
Nano-hana
Rape blossoms in Kashiwa city, Chiba, Japan.
アブラナ科アブラナ属
私たちが菜の花と言っているのは、アブラナ(ニホンアブラナ)、セイヨウアブラナ、セイヨウカラシナ(カラシナ)のどれかで、アブラナ(ニホンアブラナ)は滅多に見られないようで、土手などに黄色い絨氈を作っている殆どはセイヨウカラシナだそうです。
アブラナの花は奇麗な十字系ですが、カラシナの花は縦横比が違っていて、ややH字型に見えます。
以下簡単な識別点です。
★茎の中~上部の葉
茎を巻かない → カラシナ(セイヨウカラシナ)
↓
茎を巻く
↓
アブラナ
│
葉は皺が少なく厚い → セイヨウアブラナ
│ 萼片は開花時にあまり開出しない
↓
葉は皺が多く薄い → アブラナ(ニホンアブラナ)
萼片は開花時に開出する
(先端が花弁に触していることが多い)
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/1600
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 3.5
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 200
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/1721/菜の花(セイヨウカラシナ)_15412c
2016/03/17 (Thu.)
Comment(0)
植物
2016
03
17
菜の花(セイヨウカラシナ)_15412b
Nano-hana
Rape blossoms in Kashiwa city, Chiba, Japan.
アブラナ科アブラナ属
私たちが菜の花と言っているのは、アブラナ(ニホンアブラナ)、セイヨウアブラナ、セイヨウカラシナ(カラシナ)のどれかで、アブラナ(ニホンアブラナ)は滅多に見られないようで、土手などに黄色い絨氈を作っている殆どはセイヨウカラシナだそうです。
アブラナの花はほぼ十字形ですが、カラシナの花は縦横比が違っていて、ややH字型に見えます。
以下簡単な識別点です。
★茎の中~上部の葉
茎を巻かない → カラシナ(セイヨウカラシナ)
↓
茎を巻く
↓
アブラナ
│
葉は皺が少なく厚い → セイヨウアブラナ
│ 萼片は開花時にあまり開出しない
↓
葉は皺が多く薄い → アブラナ(ニホンアブラナ)
萼片は開花時に開出する
(先端が花弁に触していることが多い)
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/1600
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 3.5
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 200
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/1720/菜の花(セイヨウカラシナ)_15412b
2016/03/17 (Thu.)
Comment(0)
植物
2016
03
17
菜の花(セイヨウカラシナ)_15412a
Nano-hana
Rape blossoms in Kashiwa city, Chiba, Japan.
アブラナ科アブラナ属
私たちが菜の花と言っているのは、アブラナ(ニホンアブラナ)、セイヨウアブラナ、セイヨウカラシナ(カラシナ)のどれかで、アブラナ(ニホンアブラナ)は滅多に見られないようで、土手などに黄色い絨氈を作っている殆どはセイヨウカラシナだそうです。
アブラナの花はほぼ十字形ですが、カラシナの花は縦横比が違っていて、ややH字型に見えます。
以下簡単な識別点です。
★茎の中~上部の葉
茎を巻かない → カラシナ(セイヨウカラシナ)
↓
茎を巻く
↓
アブラナ
│
葉は皺が少なく厚い → セイヨウアブラナ
│ 萼片は開花時にあまり開出しない
↓
葉は皺が多く薄い → アブラナ(ニホンアブラナ)
萼片は開花時に開出する
(先端が花弁に触していることが多い)
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/2500
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 3.5
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 200
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/1719/菜の花(セイヨウカラシナ)_15412a
2016/03/17 (Thu.)
Comment(0)
植物
2016
03
04
ハンノキ_16225b
Han_noki
Japanese Alder in Kashiwa city, Chiba, Japan.
[ Alnus japonica (Thunb.) Steud. ]
カバノキ科ハンノキ属
花が開きはじめたところでした。
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/4000
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 3.5
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/1668/ハンノキ_16225b
2016/03/04 (Fri.)
Comment(0)
植物
2016
03
04
ハンノキ_16225a
Han_noki
Japanese Alder in Kashiwa city, Chiba, Japan.
[ Alnus japonica (Thunb.) Steud. ]
カバノキ科ハンノキ属
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/1000
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 8
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/1667/ハンノキ_16225a
2016/03/04 (Fri.)
Comment(0)
植物
2016
02
27
アカバナマンサク(マンサク)_16218
Akabana-Mansaku
A kind of Japanese witch hazel in Kashiwa city, Chiba, Japan.
[ Hamamelis japonica ]
マンサク科マンサク属
マンサクは栽培品種も含め、亜種や変種も多いようで、YListでは、マルバマンサク(マンサクの一種)の別名として扱われていました。
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/500
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 5
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/1655/アカバナマンサク(マンサク)_16218
2016/02/27 (Sat.)
Comment(0)
植物