2016
10
03
オシロイバナ_16926f
Oshiroi-Bana
Four o'clock flower in Nagareyama city, Chiba prefecture, Japan.
[ Mirabilis jalapa L. ]
オシロイバナ科オシロイバナ属
キイロにマゼンタの斑が入ったオシロイバナです。
最近はあまり見掛けなくなりました。木のようにも見えますが、木質部はありません。
花弁に見えるのは、実は萼(がく)で、その付け根で萼のように開いている緑色の部分は総苞(そうほう)だそうです。
小学生時分の話しですが、種になる部分の直ぐ上を割いて、上下に引っ張っても、蕊が抜けずに繋がっているので、小さなパラシュートのようにして遊んでいました。
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/250
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 3.2
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2027/オシロイバナ_16926f
2016/10/03 (Mon.)
Comment(0)
植物
2016
10
03
オシロイバナ_16926e
Oshiroi-Bana
Four o'clock flower in Nagareyama city, Chiba prefecture, Japan.
[ Mirabilis jalapa L. ]
オシロイバナ科オシロイバナ属
白花のオシロイバナです。久し振りの対面は、こんなに蕊がとび出してたっけかなぁ~?、と新鮮な驚きがありました。
最近はあまり見掛けなくなりました。木のようにも見えますが、木質部はありません。
花弁に見えるのは、実は萼(がく)で、その付け根で萼のように開いている緑色の部分は総苞(そうほう)だそうです。
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/200
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 3.2
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2026/オシロイバナ_16926e
2016/10/03 (Mon.)
Comment(0)
植物
2016
10
03
オシロイバナ_16926d
Oshiroi-Bana
Four o'clock flower in Nagareyama city, Chiba prefecture, Japan.
[ Mirabilis jalapa L. ]
オシロイバナ科オシロイバナ属
白に標準?のマゼンタ色が混ざったようなオシロイバナです。
最近はあまり見掛けなくなりました。木のようにも見えますが、木質部はありません。
花弁に見えるのは、実は萼(がく)で、その付け根で萼のように開いている緑色の部分は総苞(そうほう)だそうです。
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/320
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 3.2
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2025/オシロイバナ_16926d
2016/10/03 (Mon.)
Comment(0)
植物
2016
10
03
オシロイバナ_16926c
Oshiroi-Bana
Four o'clock flower in Nagareyama city, Chiba prefecture, Japan.
[ Mirabilis jalapa L. ]
オシロイバナ科オシロイバナ属
懐かしい色のオシロイバナです。
最近はあまり見掛けなくなりました。木のようにも見えますが、木質部はありません。
花弁に見えるのは、実は萼(がく)で、その付け根で萼のように開いている緑色の部分は総苞(そうほう)だそうです。
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/125
F ナンバー: 3.2
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2024/オシロイバナ_16926c
2016/10/03 (Mon.)
Comment(0)
植物
2016
10
03
オシロイバナ_16926b
Oshiroi-Bana
Four o'clock flower in Nagareyama city, Chiba prefecture, Japan.
[ Mirabilis jalapa L. ]
オシロイバナ科オシロイバナ属
白花のオシロイバナです。
最近はあまり見掛けなくなりました。木のようにも見えますが、木質部はありません。
花弁に見えるのは、実は萼(がく)で、その付け根で萼のように開いている緑色の部分は総苞(そうほう)だそうです。
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/500
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 3.2
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2023/オシロイバナ_16926b
2016/10/03 (Mon.)
Comment(0)
植物
2016
10
03
オシロイバナ_16926a
Oshiroi-Bana
Four o'clock flower in Nagareyama city, Chiba prefecture, Japan.
[ Mirabilis jalapa L. ]
オシロイバナ科オシロイバナ属
子供の頃の記憶に無い色と柄のオシロイバナです。
枝分かれが激しく、想像以上に広く育ち過ぎてしまうからでしょうか?かつて身近な花でしたが、最近はあまり見掛けなくなりました。一つの株に数色の花を付け、楽しませてくれます。木のようにも見えますが、木質部はありません。
驚いたことに花弁を持っていないそうです。花弁に見えるのは、実は萼(がく)で、その付け根で萼のように開いている緑色の部分は総苞(そうほう)だそうです。
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/160
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 5
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 108
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2022/オシロイバナ_16926a
2016/10/03 (Mon.)
Comment(0)
植物
2016
09
30
サフランモドキ(ゼフィランサス)_16901stkc1v1
<深度合成:Focus Stacking>
Pink rain lily in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Zephyranthes carinata Herb. ]
ヒガンバナ科タマスダレ属(クロンキスト体系ではユリ科)
タマスダレ属の園芸品種で、ゼフィランサス(タマスダレ属の学名由来)と呼ばれて流通しているものの一種です。稔性(植物で有性生殖が可能なこと)は低いものの、球根(鱗茎)からの増殖力が強く、野生化しているものも見られ、ニラやノビルと間違える事故(有毒)が報告されているそうです。
このくらいの花の場合、(私の技術では)深度合成しないほうが良さそうです。
露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1/60
フラッシュ: フラッシュ発光せず、強制発光モード
F ナンバー: 18
レンズ焦点距離: 105
35 mm 換算レンズ焦点距離: 105
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2015/サフランモドキ(ゼフィランサス)_16901stkc1v1
2016/09/30 (Fri.)
Comment(0)
植物
2016
09
30
サフランモドキ(ゼフィランサス)_16901stka1
<深度合成:Focus Stacking>
Pink rain lily in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Zephyranthes carinata Herb. ]
ヒガンバナ科タマスダレ属(クロンキスト体系ではユリ科)
タマスダレ属の園芸品種で、ゼフィランサス(タマスダレ属の学名由来)と呼ばれて流通しているものの一種です。稔性(植物で有性生殖が可能なこと)は低いものの、球根(鱗茎)からの増殖力が強く、野生化しているものも見られ、ニラやノビルと間違える事故(有毒)が報告されているそうです。
このくらいの花の場合、(私の技術では)深度合成しないほうが良さそうです。
露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1/250
フラッシュ: フラッシュ発光せず、強制発光モード
F ナンバー: 8
レンズ焦点距離: 105
35 mm 換算レンズ焦点距離: 126
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2014/サフランモドキ(ゼフィランサス)_16901stka1
2016/09/30 (Fri.)
Comment(0)
植物
2016
09
24
サフランモドキ(ゼフィランサス)_16901b
Pink rain lily in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Zephyranthes carinata Herb. ]
ヒガンバナ科タマスダレ属(クロンキスト体系ではユリ科)
タマスダレ属の園芸品種で、ゼフィランサス(タマスダレ属の学名由来)と呼ばれて流通しているものの一種です。稔性(植物で有性生殖が可能なこと)は低いものの、球根(鱗茎)からの増殖力が強く、野生化しているものも見られ、ニラやノビルと間違える事故(有毒)が報告されているそうです。
露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1/6
フラッシュ: フラッシュ発光せず、強制発光モード
F ナンバー: 20
レンズ焦点距離: 105
35 mm 換算レンズ焦点距離: 105
ISO スピードレート: 200
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2010/サフランモドキ(ゼフィランサス)_16901b
2016/09/24 (Sat.)
Comment(0)
植物
2016
09
24
サフランモドキ(ゼフィランサス)_16901a
Pink rain lily in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Zephyranthes carinata Herb. ]
ヒガンバナ科タマスダレ属(クロンキスト体系ではユリ科)
タマスダレ属の園芸品種で、ゼフィランサス(タマスダレ属の学名由来)と呼ばれて流通しているものの一種です。稔性(植物で有性生殖が可能なこと)は低いものの、球根(鱗茎)からの増殖力が強く、野生化しているものも見られ、ニラやノビルと間違える事故(有毒)が報告されているそうです。
露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1/6
フラッシュ: フラッシュ発光せず、強制発光モード
F ナンバー: 20
レンズ焦点距離: 105
35 mm 換算レンズ焦点距離: 105
ISO スピードレート: 200
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2009/サフランモドキ(ゼフィランサス)_16901a
2016/09/24 (Sat.)
Comment(0)
植物