2023
06
13

ユズリハ(譲葉)_21629

ユズリハ(譲葉)_21629
Yuzuri-Ha
[ Daphniphyllum macropodum ] in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
"Yuzuri-Ha" is a kind of evergreen tree, but old leaves fall down when young leaves were growing up.
ユズリハ科ユズリハ属

近くの公園でチャイロヒゲビロウドカミキリの食害を受けていました。
写真はカミキリムシが隠れていたところで、茎や葉元を齧って萎れています。
譲葉・杠・楪・交譲木などと表記されます。
常緑高木で公園等に植栽されています。
常緑ですが葉は枝先に集中しており、先端の若葉が成長すると古い葉が譲るように枯れ落ちることから『譲り葉』と名付けられたそうです。

2023/06/13 (Tue.) Comment(0) 植物

2023
04
10

カンノンチク・観音竹_21614

カンノンチク・観音竹_21614a-b
Kannon-chiku
Rhapis excelsa in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Rhapis excelsa ]
ヤシ科(Arecaceae)カンノンチク属(Rhapis)

家の観音竹が花を付けました。
義母からいただいて30年以上、開花は初めてでした。
多くの園芸品種がある観音『竹』ですが、ヤシ科の常緑低木です。
雌雄異株で、時々開花して驚かせますが、竹のように枯れてしまうことはありません。

露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1/250
フラッシュ: オン、リターン未検出
Fナンバー: 16
レンズ焦点距離: 105
35mm換算レンズ焦点距離: 126
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
ISO: 400
レンズ名: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E


露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/60
Fナンバー: 6.3
測光方式: 分割測光

2023/04/10 (Mon.) Comment(0) 植物

2022
08
24

ネジバナ(捩摺:モジズリ)_21624

ネジバナ(捩摺:モジズリ)_21624a-d
Neji-bana( Moji-Zuri )
A kind of Ladies' tresses in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Spiranthes sinensis var. amoena ]
ラン科(Orchidaceae)ネジバナ属
いつ枯れてしまうかと心配しつつ、ここまで毎年花を見せてくれている我が家のネジバナです。
小型の蘭で、日当たりが良く、適度に湿った草地を好むそうで、公園の芝地でもよく見かけますが、栽培(移植困難?)は難しいそうで、自然状態で群生が見られた場所でも、数年でいなくなってしまうことがあるそうです。

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/500
フラッシュ: オフ、発光せず
Fナンバー: 8
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1/250
フラッシュ: オン、リターン未検出
Fナンバー: 16




<共通データ>
レンズ焦点距離: 105
35mm換算レンズ焦点距離: 126
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
ISO:800
レンズ名: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

2022/08/24 (Wed.) Comment(0) 植物

2022
08
23

トサミズキ・土佐水木_21622

トサミズキ・土佐水木_21622
Tosa-mizuki
Spike winter hazel in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Corylopsis spicata ]
マンサク科(Hamamelidaceae)トサミズキ属(Corylopsis)

公園のトサミズキの実が膨らんでいました。
落葉低木で『ミズキ』の名が付きますが、マンサク科です。
自然状態だと高知県に分布している(た?)ので土佐水木?らしく、高さは4メートルほどになるそうです。
早春に(葉に先立って)美しい花穂を下垂させるためか、公園で見かけることが多いです。
同じような花を咲かせるヒュウガミズキは、より小ぶりで花穂も短く、花芯(雄蘂の葯)まで黄色いので見分けられます。

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/1000
フラッシュ: オフ、発光せず
Fナンバー: 8
レンズ焦点距離: 105
35mm換算レンズ焦点距離: 126
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
ISO:800
レンズ名: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

2022/08/23 (Tue.) Comment(0) 植物

2022
08
20

ガクアジサイ・額紫陽花_21622

ガクアジサイ・額紫陽花_21622a-c
Gaku-Ajisai(Ajisai)
Lacecap Hydrangea in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Hydrangea macrophylla form. macrophylla ]
アジサイ科(Hydrangeaceae)アジサイ属(Hydrangea)
※エングラー体系ではユキノシタ科(Saxifragaceae)

近所の公園で咲き始めていました。
アジサイらしい美しい装飾花を纏う落葉低木で、中央に小さな両性花が集まって咲きます。

日本に自生する原種(ガクアジサイ Hydrangea macrophylla form. normalis)の改良品種のようですが、一般的にみられる花序全体がまるく膨らんで咲くのは手毬咲きと呼ばれる園芸品種で、多くの種類が作り出されています。日本生まれ欧州育ち(品種改良)の帰国子女は西洋アジサイと呼ばれることもあるようです。


レンズ名: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

2022/08/20 (Sat.) Comment(0) 植物

2022
08
08

アガパンサス(ムラサキクンシラン・紫君子蘭)_21618

アガパンサス(ムラサキクンシラン・紫君子蘭)_21618a-c
Agapanthus( Murasaki-Kunshiran )
African lily in Nagareyama city, Chiba prefecture, Japan.
[ Agapanthus africanus (L.) Hoffmanns. ]
ヒガンバナ科(Amaryllidaceae)クロンキスト体系ではユリ科(Liliaceae)

散歩に訪れた公園に咲いていました。
常緑の多年草で、アガパンサス属の代表がムラサキクンシラン(学名に表記)ですが、品種が多数あります。
YListによると、『亜種の区別は難しい』そうです。



2022/08/08 (Mon.) Comment(0) 植物

2022
08
07

カンノンチク・観音竹_21602

カンノンチク・観音竹_21602a-b(Focus Stacking)
Kannon-chiku
Rhapis excelsa in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Rhapis excelsa ]
ヤシ科(Arecaceae)カンノンチク属(Rhapis)

我が家の観音竹が花を付けました。
30年以上前にお義母さんからいただいたもので、開花は初めてでした。
多くの園芸品種がある観音『竹』ですが、ヤシ科の常緑低木です。
雌雄異株で、時々開花して驚かせますが、竹のように枯れてしまうことはありません。

露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1/250
フラッシュ: オン、リターン未検出
Fナンバー: 9
レンズ焦点距離: 105
35mm換算レンズ焦点距離: 126
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
ISO:800
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

手押しシャッターですが、スタックした画像です。
  ▼

2022/08/07 (Sun.) Comment(0) 植物

2022
08
06

カンノンチク・観音竹_21601

カンノンチク・観音竹_21601a-b
Kannon-chiku
Rhapis excelsa in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Rhapis excelsa ]
ヤシ科(Arecaceae)カンノンチク属(Rhapis)

我が家の観音竹が花を付けました。
30年以上前にお義母さんからいただいたもので、開花は初めてでした。
多くの園芸品種がある観音『竹』ですが、ヤシ科の常緑低木です。
雌雄異株で、時々開花して驚かせますが、竹のように枯れてしまうことはありません。


<Exif二葉とも>
露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1/250
フラッシュ: オン、リターン未検出
Fナンバー: 18
レンズ焦点距離: 105
35mm換算レンズ焦点距離: 126
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
ISO:400
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

2022/08/06 (Sat.) Comment(0) 植物

2022
08
05

アジサイ・紫陽花_21520

アジサイ・紫陽花_21520
Ajisai
Hydrangea in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Hydrangeaceae~Hydrangea ]
アジサイ科(Hydrangeaceae)アジサイ属(Hydrangea)
※エングラー体系ではユキノシタ科(Saxifragaceae)

我が家のアジサイです。
本家(ホンアジサイ?)は日本のガクアジサイ(Hydrangea macrophylla)らしいのですが、一般的にみられる花序全体がまるく膨らんで咲くのは手毬咲きと呼ばれる園芸品種で、多くの種類が作り出されています。日本生まれ欧州育ち(品種改良)の帰国子女は西洋アジサイと呼ばれることもあるようです。

露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/1600
フラッシュ: オフ、発光せず
Fナンバー: 5
レンズ焦点距離: 105
35mm換算レンズ焦点距離: 126
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
ISO:400
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

2022/08/05 (Fri.) Comment(0) 植物

2022
08
05

アジサイ・紫陽花_21519

アジサイ・紫陽花_21519
Ajisai
Hydrangea in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Hydrangeaceae~Hydrangea ]
アジサイ科(Hydrangeaceae)アジサイ属(Hydrangea)
※エングラー体系ではユキノシタ科(Saxifragaceae)

我が家のアジサイです。
本家(ホンアジサイ?)は日本のガクアジサイ(Hydrangea macrophylla)らしいのですが、一般的にみられる花序全体がまるく膨らんで咲くのは手毬咲きと呼ばれる園芸品種で、多くの種類が作り出されています。日本生まれ欧州育ち(品種改良)の帰国子女は西洋アジサイと呼ばれることもあるようです。


露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/80
フラッシュ: フラッシュなし
Fナンバー: 8
レンズ焦点距離: 85
35mm換算レンズ焦点距離: 229
レンズ名: VR 85mm f/3.5G
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランスマニュアル
IS0:800
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3

2022/08/05 (Fri.) Comment(0) 植物

calendar

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

search in this weblog

link

category

comments

[06/04 だんちょう]
[04/26 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[01/02 だんちょう]
[04/09 だんちょう]
[03/31 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[08/27 だんちょう]
[06/28 千秋]
[06/25 千秋]
[06/24 千秋]
[05/12 千秋]

recent articles

archive

profile

HN:
takao_bw
性別:
男性
職業:
former employee
趣味:
Photographing Japan

counter