2017
11
15
カナムグラ・鉄葎_17924a-d
Kanamugura
Japanese hop in Noda city, Chiba prefecture, Japan.
[ Humulus scandens ]
アサ科(Cannabaceae)カラハナソウ属
→ エングラー体系ではクワ科
雌雄異株(これは雌株と思われます)のつる植物で強靭な茎(蔓)を持っていますが、一年草です。キタテハの食草として知られていますが、茎と葉に小さいが鋭い刺が密生しています。
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/640
フラッシュ: フラッシュなし
Fナンバー: 7.1
レンズ焦点距離: 40
35mm換算レンズ焦点距離: 108
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
露出時間: 1/800
Fナンバー: 7.1
露出時間: 1/640
Fナンバー: 7.1
露出時間: 1/800
Fナンバー: 7.1
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2453/カナムグラ・鉄葎_17924a-d
2017/11/15 (Wed.)
Comment(0)
植物
2017
11
15
ヒガンバナ・彼岸花(曼珠沙華)_17924a-d
Higanbana
Red Spider Lily in Noda city, Chiba prefecture, Japan.
[ Lycoris radiata ]
ヒガンバナ科(Amaryllidaceae)ヒガンバナ属
→クロンキスト体系ではユリ科
秋の風物詩と言える多年草で、葉が出る前、9月頃美しく開花し、晩秋にロゼット状の細い葉を出しますが、葉は春に枯れてしまいます。
鱗茎は有毒で、虫や小動物に対して忌避効果を期待して、墓地や畦に植栽されることが多かったようで、人間(の生活)との関連が強い植物でもあります。基本的に山野の自生は無いようです。
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/2500
フラッシュ: フラッシュなし
Fナンバー: 3.5
レンズ焦点距離: 40
35mm換算レンズ焦点距離: 108
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
タイミングよくアゲハが来てくれたのですが、複眼が花弁に被ってしまいました。
露出時間: 1/2000
Fナンバー: 3.5
露出時間: 1/2500
Fナンバー: 3.5
露出時間: 1/1600
Fナンバー: 3.5
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2452/ヒガンバナ・彼岸花(曼珠沙華)_17924a-d
2017/11/15 (Wed.)
Comment(0)
植物
2017
10
29
トチノキ(実)・栃の実_17824a-c
Tochinomi
Nut of Japanese Horse chestnut in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Aesculus turbinata ]
ムクロジ科(Sapindaceae)トチノキ属(旧体系ではトチノキ科)
駐車場で拾った栃の実です。
中には栗に似た大きな種がひとつ入っていて、そこそこ大きくて硬さもあります。秋に掛けて、強い風が吹くと『栃の実爆弾』が落ちてきます。
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/400
フラッシュ: オフ、発光せず
Fナンバー: 5.6
レンズ焦点距離: 6
35mm換算レンズ焦点距離: 28
感度(ISO): 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
画像入力機器のモデル名: NIKON CoolPix P7700
露出時間: 1/320
Fナンバー: 6.3
露出時間: 1/400
Fナンバー: 6.3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2437/トチノキ(実)・栃の実_17824a-c
2017/10/29 (Sun.)
Comment(0)
植物
2017
10
29
サルスベリ・百日紅_17810a-b
Saru-suberi
Crape myrtle in Noda city, Chiba prefecture, Japan.
[ Lagerstroemia indica L. ]
ミソハギ科(Lythraceae)サルスベリ属
ミソハギ科の落葉中高木で、樹皮がよく剥がれて滑りやすいので『猿滑り』です。
[百日紅]というのは花の期間が長い(7~10月)からで、丈夫で管理もし易いためか、公園や街路、庭木まで、広く植栽されています。
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/500
フラッシュ: フラッシュなし
Fナンバー: 4.5
レンズ焦点距離: 40
35mm換算レンズ焦点距離: 108
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
露出時間: 1/1000
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2433/サルスベリ・百日紅_17810a-b
2017/10/29 (Sun.)
Comment(0)
植物
2017
10
29
リョウブ・令法_17609a-b
Ryoubu
A kind of Clethra in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Clethra barbinervis Siebold et Zucc. ]
リョウブ科(Clethraceae)リョウブ属
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/400
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 5.6
レンズ焦点距離: 13.1
35 mm 換算レンズ焦点距離: 35
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
露出時間: 1/250
フラッシュ: フラッシュ発光せず
F ナンバー: 5.6
レンズ焦点距離: 14
35 mm 換算レンズ焦点距離: 37
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2432/リョウブ・令法_17609a-b
2017/10/29 (Sun.)
Comment(0)
植物
2017
10
29
ノブドウ・野葡萄_17810a-b
No-Budou
A kind of porcelainberry in Noda city, Chiba prefecture, Japan.
[ Ampelopsis glandulosa ]
ブドウ科(Vitaceae)ノブドウ属
つる性の落葉低木で、エビヅル(ブドウ属)と似ていて、どちらも里山や藪に普通に見られ、隣り合って生えていることも珍しくありません。
葉の先端が尖ること(個体差、変異も多い)、葉裏にクモの巣状の毛が密生していないこと、巻きひげが葉と対に休まずに出ている(ブドウ属は2つ対に出たら、1つ出ない)ことなどで、判断しています。
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/200
フラッシュ: フラッシュなし
Fナンバー: 5
レンズ焦点距離: 40
35mm換算レンズ焦点距離: 108
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
露出時間: 1/100
Fナンバー: 5
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2427/ノブドウ・野葡萄_17810a-b
2017/10/29 (Sun.)
Comment(0)
植物
2017
10
29
ネムノキ_17810
Nemu-no-Ki
Persian silk tree in Noda city, Chiba prefecture, Japan.
[ Albizia julibrissin Durazz. (1772) ]
マメ科ネムノキ属(クロンキスト体系ではネムノキ科)
実が育っています。
カメムシの赤ちゃんが写っていますが、同定できる写真を撮っていませんでした。
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/200
フラッシュ: フラッシュなし
Fナンバー: 7.1
レンズ焦点距離: 40
35mm換算レンズ焦点距離: 108
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2425/ネムノキ_17810
2017/10/29 (Sun.)
Comment(0)
植物
2017
10
29
カラスウリ・烏瓜_17810b
Karasu-Uri
Japanese snake gourd in Noda city, Chiba prefecture, Japan.
[ Trichosanthes cucumeroides ]
ウリ科(Cucurbitaceae)カラスウリ属
つる性の多年草で、トホシテントウやカノコサビカミキリが付ます。
減っているようですが、まだあちこちの森や里山で見ることができます。
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/200
フラッシュ: フラッシュなし
Fナンバー: 5
レンズ焦点距離: 40
35mm換算レンズ焦点距離: 108
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2414/カラスウリ・烏瓜_17810b
2017/10/29 (Sun.)
Comment(0)
植物
2017
10
29
カラスウリ・烏瓜_17810a
Karasu-Uri
Japanese snake gourd in Noda city, Chiba prefecture, Japan.
[ Trichosanthes cucumeroides ]
ウリ科(Cucurbitaceae)カラスウリ属
つる性の多年草で、トホシテントウやカノコサビカミキリが付ます。
減っているようですが、まだあちこちの森や里山で見ることができます。
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/200
フラッシュ: フラッシュなし
Fナンバー: 5
レンズ焦点距離: 40
35mm換算レンズ焦点距離: 108
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G
画像入力機器のモデル名: NIKON 1 V3
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2413/カラスウリ・烏瓜_17810a
2017/10/29 (Sun.)
Comment(0)
植物