2018
06
11
シャリンバイ・車輪梅_18507a-d
Sharin-bai
Rhaphiolepis umbellata in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Rhaphiolepis indica (L.) Lindl. var. umbellata (Thunb.) H.Ohashi ]
バラ科(Rosaceae)シャリンバイ属
シャリンバイが植栽されているのは知っていたのですが、相性が悪いのか、開花を撮るまでに数年掛かってしまいました。それと、ここの環境と合っていないのか、花の付きが悪いようでした。
分類を見ると、モッコクモドキの変種という扱いのようです。
で、そのモッコクモドキはオキナワシャリンバイと呼ばれていたりで・・・うむむ???




http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2517/シャリンバイ・車輪梅_18507a-d
2018/06/11 (Mon.)
Comment(0)
植物
2018
06
11
クスノキ・楠_18507a-b
Kusunoki
Camphor tree in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Cinnamomum camphora (L.) J.Presl ]
クスノキ科(Lauraceae)ニッケイ属


http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2516/クスノキ・楠_18507a-b
2018/06/11 (Mon.)
Comment(0)
植物
2018
06
03
トキワマンサク・常盤満作(ベニバナトキワマンサク)_18419a-b
Tokiwa-Mansaku( Benibana-Tokiwa-mansaku )
Chinese fringe flower in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Loropetalum chinense var. rubrum ]
マンサク科トキワマンサク属
トキワマンサク(薄緑色の花をつける)の変種で、花だけでなく、芽もかなり濃い赤でした。


http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2513/トキワマンサク・常盤満作(ベニバナトキワマンサク)_18419a-b
2018/06/03 (Sun.)
Comment(0)
植物
2018
06
03
トチノキ・栃の木_18420a-c
Tochinoki
Japanese Horse chestnut in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Aesculus turbinata ]
ムクロジ科(Sapindaceae)トチノキ属
※旧体系ではトチノキ科(Hippocastanaceae)
開花しはじめたトチノキです。
冬芽はべとべとした芽鱗(鱗芽を被うひとつひとつの片)に被われていますが、地面に落ちた後も、暫くの間強くべたつき、靴の裏や散歩中の犬にしつこいほどくっついて来ます。そのパワーはかなり強く、開花の頃になっても、粘着力は残っています。



http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2512/トチノキ・栃の木_18420a-c
2018/06/03 (Sun.)
Comment(0)
植物
2018
06
03
クスノキ・楠_18420a-c
Kusunoki
Camphor tree in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Cinnamomum camphora (L.) J.Presl ]
クスノキ科(Lauraceae)ニッケイ属
常緑高木ですが、葉は1年で枯れ落ちます。
その結果、クスノキの葉の密度はある程度で抑えられるためか、日陰は柔らかく、穏やかな明るさを保っています。
新緑は赤みを帯びていますが、開花ころになると、若い緑色が濃くなります。個性はあるようで、右の赤みが強い樹もクスノキです。



http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2510/クスノキ・楠_18420a-c
2018/06/03 (Sun.)
Comment(0)
植物
2018
06
03
クスノキ・楠_18419a-c
Kusunoki
Camphor tree in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Cinnamomum camphora (L.) J.Presl ]
クスノキ科(Lauraceae)ニッケイ属
常緑高木ですが、葉は1年で枯れ落ちます。
花が開ききる頃には前年の葉はすべて落ちてしまいます。
この性質のため、クスノキの日陰は柔らかく、穏やかな明るさを保っています。



http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2509/クスノキ・楠_18419a-c
2018/06/03 (Sun.)
Comment(0)
植物
2018
06
03
クサギ・臭木_18419a-b
Kusagi
Harlequin glorybower in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Clerodendrum trichotomum Thunb. ]
シソ科(Lamiaceae)クサギ属
※旧体系ではクマツヅラ科(Verbenaceae)
『草木』ではなく、葉や茎を傷つけたりすると、嫌な臭いがするので、『臭木』だそうです。

http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2508/クサギ・臭木_18419a-b
2018/06/03 (Sun.)
Comment(0)
植物
2018
04
28
<サイト更新しました>
アルバム:ブナ・橅
[ Fagus crenata Blume ]
Buna:Japanese Beech
ブナ科(Fagaceae)ブナ属
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2505/ブナ・橅
2018/04/28 (Sat.)
Comment(0)
植物
2018
04
20
<サイト更新しました>
アルバム:キリ・桐
[Paulownia tomentosa (Thunb.) Steud.]
Kiri:Empress tree
キリ科(Paulowniaceae)キリ属
※旧体系ではゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)
http://jidaraku.blog.shinobi.jp/Entry/2502/キリ・桐
2018/04/20 (Fri.)
Comment(0)
植物