2019
11
06

イスノキ・柞・蚊母樹_19505(両性花と雄花の説明)

イスノキ・柞・蚊母樹_19505(両性花と雄花の説明)
Isunoki( Explainatinon about bisexual flower and Male flower. )
A kind of witch hazel in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Distylium racemosum ]
マンサク科(Hamamelidaceae)イスノキ属

花には花弁がないので、小さく目立ちませんが、両性花と雄花があって、両性花の方には雌しべが見えます。

2019/11/06 (Wed.) Comment(0) 植物

2019
11
06

イスノキ・柞・蚊母樹_19505

イスノキ・柞・蚊母樹_19505
Isunoki
A kind of witch hazel in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Distylium racemosum ]
マンサク科(Hamamelidaceae)イスノキ属

マンサク科の常緑高木で、虫癭(ちゅうえい:虫瘤(こぶ)のこと)が非常に多く見られるので、それを目安に特定できるほどです。
花には花弁がないので、小さく目立ちません。赤い花の色に見えるのは雄蘂の赤い葯の色です。
花には両性花と雄花があります。


露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/320
フラッシュ: オフ、発光せず
Fナンバー: 6.3
レンズ焦点距離: 85
35mm換算レンズ焦点距離: 102
測光方式: 分割測光
ISO:800
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S DX Micro Nikkor 85mm f/3.5G ED VR
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

2019/11/06 (Wed.) Comment(0) 植物

2019
11
03

ハクウンボク・白雲木_19505a-f

ハクウンボク・白雲木_19505a-f
Haku-un-boku
Fragrant snowbell in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Styrax obassia Siebold et Zucc. ]
エゴノキ科(Styracaceae)エゴノキ属

ハクウンボクが奇麗に開花していました。
花はエゴノキに似ていますが、葉が丸くて大きく、花(エゴノキはやや小さく、奇麗に整列せず、花柄は花弁より長い)も良く見ると違いが判ります。


露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/1000
フラッシュ: オフ、発光せず
Fナンバー: 6.3
レンズ焦点距離: 85
35mm換算レンズ焦点距離: 102
測光方式: 分割測光
ISO:800
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S DX Micro Nikkor 85mm f/3.5G ED VR
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E


露出時間: 1/1000


露出時間: 1/1000


露出時間: 1/200


露出時間: 1/200


露出時間: 1/160

2019/11/03 (Sun.) Comment(0) 植物

2019
11
03

ベニバハナカミキリ_19605

ベニバハナカミキリ_19605
Beniba-Hana-Kamikiri
A kind of Japanese long-horned beetle in Noda city, Chiba prefecture, Japan.
[ Paranaspia anaspidoides (Bates,1873) ]
カミキリムシ科(Cerambycidae)ハナカミキリ亜科ハナカミキリ族ベニバハナカミキリ属

洞のあるケヤキに住むことで知られていて、都心の大学キャンパス等でも見つかります。
上翅は暗褐色ですが、黒化した個体も多く、赤い微毛で覆われています。

体長:8~14mm
食樹:ケヤキ、各種広葉樹(洞内)
分布:北海道、本州、伊豆諸島、冠島、四国、九州、対馬、屋久島
時期:5~8月

露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1/250
フラッシュ: オン、リターン検出
Fナンバー: 11
レンズ焦点距離: 105
35mm換算レンズ焦点距離: 126
測光方式: 分割測光
ISO:800
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

2019/11/03 (Sun.) Comment(0) カミキリムシ

2019
10
31

ヒトツバタゴ・一つ葉田子(ナンジャモンジャ)_19503a-c

ヒトツバタゴ・一つ葉田子(ナンジャモンジャ)_19503a-c
Hitotsuba-Tago
Chinese Fringetree in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Chionanthus retusus Lindl. et Paxton ]
モクセイ科(Oleaceae)ヒトツバタゴ属

落葉高木で、雌雄異株なんですが、少し変わっていて、雌花のみを付ける株はなく、雄花を付ける株と両性花を付ける株があります。いわゆる[なんじゃもんじゃ]と呼ばれる樹がいくつかありますが、その中のひとつです。
密集した花を遠目で見ると、霞が掛かったようで奇麗です。


露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/500
フラッシュ: オフ、発光せず
Fナンバー: 6.3
レンズ焦点距離: 85
35mm換算レンズ焦点距離: 102
測光方式: 分割測光
ISO:800
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S DX Micro Nikkor 85mm f/3.5G ED VR
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E


露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/160
フラッシュ: オフ、発光せず
Fナンバー: 6.3
レンズ焦点距離: 85
35mm換算レンズ焦点距離: 102
測光方式: 分割測光
ISO:800
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S DX Micro Nikkor 85mm f/3.5G ED VR
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E


露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/500
フラッシュ: オフ、発光せず
Fナンバー: 6.3
レンズ焦点距離: 85
35mm換算レンズ焦点距離: 102
測光方式: 分割測光
ISO:800
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S DX Micro Nikkor 85mm f/3.5G ED VR
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

2019/10/31 (Thu.) Comment(0) 植物

2019
10
31

ムクノキ・椋の木・椋_19502a-d

ムクノキ・椋の木・椋_19502a-d
Muku-no-ki
Muku Tree in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Aphananthe aspera (Thunb.) Planch. ]
アサ科(Cannabaceae)ムクノキ属
→旧体系ではニレ科(Ulmaceae)

樹高20メートル以上、幹の直径1メートルを超えることもある落葉高木で、雌雄同株雌雄異花です。雌花は、枝先の葉もとにぽつりぽつりと咲くため目立ちません。
エノキに似ていますが、樹皮、葉(葉脈)にはそれなりに違いがあるので、識別はそれほど難しくありません。エノキほどは見かけませんが、公園などにも比較的多く植栽されています。


露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/1000
フラッシュ: オフ、発光せず
Fナンバー: 6.3
レンズ焦点距離: 85
35mm換算レンズ焦点距離: 102
測光方式: 分割測光
ISO:640
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動


露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/400
フラッシュ: オフ、発光せず
Fナンバー: 6.3
レンズ焦点距離: 85
35mm換算レンズ焦点距離: 102
測光方式: 分割測光
ISO:640
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S DX Micro Nikkor 85mm f/3.5G ED VR
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E


露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/320
フラッシュ: オフ、発光せず
Fナンバー: 6.3
レンズ焦点距離: 85
35mm換算レンズ焦点距離: 102
測光方式: 分割測光
ISO:640
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S DX Micro Nikkor 85mm f/3.5G ED VR
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E


露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/400
フラッシュ: オフ、発光せず
Fナンバー: 6.3
レンズ焦点距離: 85
35mm換算レンズ焦点距離: 102
測光方式: 分割測光
ISO:640
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S DX Micro Nikkor 85mm f/3.5G ED VR
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

2019/10/31 (Thu.) Comment(0) 植物

2019
10
29

タイコウチ・太鼓打_19501a-c

タイコウチ・太鼓打_19501a-c
Taiko-Uchi
A kind of Water scorpion in Noda city, Chiba prefecture, Japan.
[ Laccotrephes japonensis Scott, 1874 ]
タイコウチ科(Nepidae)タイコウチ属

英語で『水サソリ』と呼ばれる仲間ですが、和名では『太鼓打ち』です。
鎌状の長い腕(前肢)で小魚、オタマジャクシ、水生昆虫など捕え、口器で消化液を注入し、溶けた体液を吸います(体外消化と呼ばれます)。
カメムシの仲間で、大きく迫力もありますが、激減しています。
国内では、近似近縁にヒメタイコウチ(小型で呼吸管も短い)、タイワンタイコウチ(大きさも姿も似ていますが、分布が沖縄地域に限られ、『鎌』の根本付近のトゲが明らかに小さい、というより出っ張り程度)がいます。


ISO:400


ISO:800


ISO:800

<共通撮影データ>
露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1/250
フラッシュ: オン、リターン未検出
Fナンバー: 7.1
レンズ焦点距離: 85
35mm換算レンズ焦点距離: 102
最大絞り値: 4.5
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S DX Micro Nikkor 85mm f/3.5G ED VR
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

2019/10/29 (Tue.) Comment(0) 半翅目/亀虫・蝉

2019
10
29

ハイイロヤハズカミキリ_19429

ハイイロヤハズカミキリ_19429
Haiiro-Yhazu-Kamikiri
A kind of long-horned beetle in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Niphona furcata (Bates,1873) ]
鞘翅目(Coleoptera)カミキリムシ科(Cerambycidae)フトカミキリ亜科サビカミキリ族ハイイロヤハズカミキリ属



近所のコンビニエンスストアで確保しましたが、屋外で活動中の個体との出会いは多くありません。
幼虫は枯れた笹や竹の空洞部分に潜んで、内側を食べて(多分)2年掛けて成虫になります。
2年めの冬に成虫になって越冬し、初夏に羽脱します。このカミキリムシと出会うには、冬場に笹に潜む新成虫を割り出すのが確実です。

体長:12~20.5mm
食樹:マダケ、リュウキュウチク、メダケ、アズマネザサ、ネザサ、ヤダケ等イネ科
分布:本州、伊豆諸島、飛島、粟島、佐渡、冠島、隠岐(おき)、四国、九州、対馬、壱岐(いき)、屋久島、吐喝喇(とから:喝は口へんに葛)列島、奄美諸島、沖縄諸島
時期:4~8月

ご参考:我が家的カミキリムシ図鑑:ハイイロヤハズカミキリ

露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1/250
フラッシュ: オン、リターン未検出
Fナンバー: 8
レンズ焦点距離: 85
35mm換算レンズ焦点距離: 102
測光方式: 分割測光
ISO:640
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S DX Micro Nikkor 85mm f/3.5G ED VR
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

2019/10/29 (Tue.) Comment(0) カミキリムシ

2019
10
19

我が家の住人:大食いのツマグロヒョウモン

すっかり我が家に棲み付いているツマグロヒョウモン。
真冬は成虫を見かけませんが、11月くらいまでは、美しい姿を見せてくれます。
しかし、スミレもビオラも丸坊主の日々が続くのも事実でして・・・

鉢の隅にいつのまにか累代しているスミレですが・・・
ここでも

ここでも

家中で残っていたのはここの数株だけでした。


・・・・で、あちこちに蛹がぶら下がることになります。

最初の鉢の中のスミレの茎で蛹化してしまい、茎が倒れたので、
表札にテープ止めしました。


こちらは、電力計にぶら下がってました。

どちらも、9月末に蛹化し、10日ほどで羽化してしまったようです。

2019/10/19 (Sat.) Comment(0) 鱗翅目/蛾・蝶

2019
09
21

ハナミズキ・花水木(アメリカヤマボウシ)_19425a-b

ハナミズキ・花水木(アメリカヤマボウシ)_19425a-b
Hana-Mizuki
Flowering Dogwood in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Cornus florida L. ]
syn.[ Cynoxylon florida ]
syn.[ Benthamidia florida ]
ミズキ科(Cornaceae)ミズキ属

我が家のハナミズキです。
あのワシントンの桜の返礼として日本にやって来たそうで、今では各地に植栽されています。
落葉高木で、桜と入れ替わるように開花し、長く楽しめますが、白やピンクの大きな花弁に見えるのは、実は総苞と呼ばれるもので、花は中央にまとまっています。秋には美しく紅葉します。
<追補>アメリカヤマボウシ(最初に付けられた和名)を標準としているサイトもあります。


露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/800
フラッシュ: オフ、発光せず
Fナンバー: 5.6
レンズ焦点距離: 85
35mm換算レンズ焦点距離: 102
測光方式: 分割測光
ISO:640
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S DX Micro Nikkor 85mm f/3.5G ED VR
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E


露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1/640
フラッシュ: オフ、発光せず
Fナンバー: 5.6
レンズ焦点距離: 85
35mm換算レンズ焦点距離: 102
測光方式: 分割測光
ISO:640
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズ名: AF-S DX Micro Nikkor 85mm f/3.5G ED VR
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

2019/09/21 (Sat.) Comment(0) 植物

calendar

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

search in this weblog

link

category

comments

[09/24 だんちょう]
[08/22 だんちょう]
[08/08 だんちょう]
[07/25 だんちょう]
[07/19 だんちょう]
[07/14 だんちょう]
[07/07 だんちょう]
[06/04 だんちょう]
[04/26 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[01/02 だんちょう]
[04/09 だんちょう]

recent articles

archive

profile

HN:
takao_bw
性別:
男性
職業:
former employee
趣味:
Photographing Japan

counter