2010
05
24

♪マダラアシゾウムシ[写真追加]

冬眠もせず、活動し続けているマダラアシゾウムシです。

マダラアシゾウムシ

マダラアシゾウムシ

昨年7月、つくば野から連れ帰ったマダラアシゾウムシを、室内のプラケースに入れていますが、室温だと冬眠することもなく、今も夜ごとかたかたと歩き回っています。

ほぼ10ヶ月以上たった今も全員元気で、これといったスレも感じさせず、元気です。手で触れてもどうってことないのに、部屋に入る時の扉の開閉には敏感に反応して擬死してしまうことがあります。

同時期に連れ帰ったヨツボシオオキスイも長寿でしたが、残念ながら先週☆になってしまいました。


ここのところ、赴任先から出られていないので、画像の整理などをしていますが、すぐに飽きてしまい、同居している虫を撮って憂さ晴らしをしているこの頃です。

2010/05/24 (Mon.) Trackback() Comment(2) 鞘翅目/甲虫

Comments

名前
メールアドレス
URL
コメント
PASS  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

まゆみさま
こんばんは、こちらではクヌギの樹液で見掛けます。オオゾウムシサイズなので、なかなか迫力があります。
初めて見たときは感動でしたハイ(∩_∩)ゞ
そちらではアベマキになってしまいクヌギは少ないんでしょうね(アベマキって樹液出ますか?)コナラなど樹液の出る樹で見つかると思います。

takao_bw URL 2010/05/26 (Wed.) 00:03 edit

こんばんは♪
かっこいいゾウムシですね!
まだ、見た事がないので、いつか見て撮りたいです♪
ゾウムシは大好きなのです♪(*^^*)v

まゆみ URL 2010/05/25 (Tue.) 22:59 edit

Trackback

Trackback for this entry:

calendar

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

search in this weblog

link

category

comments

[09/24 だんちょう]
[08/22 だんちょう]
[08/08 だんちょう]
[07/25 だんちょう]
[07/19 だんちょう]
[07/14 だんちょう]
[07/07 だんちょう]
[06/04 だんちょう]
[04/26 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[01/02 だんちょう]
[04/09 だんちょう]

recent articles

archive

profile

HN:
takao_bw
性別:
男性
職業:
former employee
趣味:
Photographing Japan

counter