2025
09
23

オオスカシバ_250518

オオスカシバ_250518a-b
Oo-Sukashiba
Pellucid hawk moth in Kashiwa city, Chiba prefecture, Japan.
[ Cephonodes hylas ]
[ syn. Sphinx hylas ]
鱗翅目(Lepidoptera)スズメガ科(Sphingidae)ホウジャク亜科(Macroglossinae)


なんとなく視線を感じて見上げると、オオスカシバが休んでいました。
時期的には早いのですが、翅の痛みが激しく、身近にある自然の厳しさも感じられます。
透明な翅が特徴的ですが、羽化直後は鱗粉に覆われています。
スキバホウジャク(透翅鳳雀蛾)の『拡大コピー』と言えるほどよく似ていますが、分類上は属が異なります。


ホシホウジャクなどはハチドリのようにホバリングしながら蜜を吸いますが、本種は前肢を花弁に掛けて安定を保ちます。

※常用レンズでは届かなかったので、ズームレンズでの撮影となりました。

Nikon D800E
AF Zoom-Nikkor 28-80mm f/3.3-5.6G

2025/09/23 (Tue.) Comment(1) 鱗翅目/蛾・蝶

Comments

名前
メールアドレス
URL
コメント
PASS  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

こんにちは!
オオスカシバですかっ!
いいてすねぇ。
だ見たことがないんで、いつか見てみたい蛾です。

だんちょう URL 2025/09/24 (Wed.) 09:14 edit

>こんにちは!
>オオスカシバですかっ!
>いいてすねぇ。
>だ見たことがないんで、いつか見てみたい蛾です。

道産子なオオスカシバはいないんですね(;´▽`A``
何となく普通にいるので、『全国区』かと思ってました。

2025/09/29 03:03

calendar

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19
21 24 25 26 27
28 29 30

search in this weblog

link

category

comments

[09/24 だんちょう]
[08/22 だんちょう]
[08/08 だんちょう]
[07/25 だんちょう]
[07/19 だんちょう]
[07/14 だんちょう]
[07/07 だんちょう]
[06/04 だんちょう]
[04/26 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[01/02 だんちょう]
[04/09 だんちょう]

recent articles

archive

profile

HN:
takao_bw
性別:
男性
職業:
former employee
趣味:
Photographing Japan

counter