2021
02
20

結局アナログ頼り(安心)な人間です

どちらもほぼ半世紀近く愛用しているツールです。

テスター

配線が外れたのをハンダして、直したことがありますが、ずっと現役継続中。
電池チェックなら針の振れる勢いだけで判っちゃうスグレモノでもあります。

ノギス

副尺の滑らかな動きが堪りません。

<おまけ>
人間の目の分解能はおよそ1分(1/60度)〜45秒と言われていますが、それは分離された2点を分離していると認知できる能力で、ノギスで使われているのは、主尺と副尺の目盛のズレ(最も少ないところ)を読み取る能力なので、これだと5倍以上の能力を発揮できると言われてます。
更に2本線を一本の線で挟みこむ場合は20倍まで上がるとも。

参考文献:S.15.11.28『レンズの設計と測定』 芦田静馬 河出書房新社




2021/02/20 (Sat.) Comment(0) 道具・工具

Comments

名前
メールアドレス
URL
コメント
PASS  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

calendar

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19
21 24 25 26 27
28 29 30

search in this weblog

link

category

comments

[09/24 だんちょう]
[08/22 だんちょう]
[08/08 だんちょう]
[07/25 だんちょう]
[07/19 だんちょう]
[07/14 だんちょう]
[07/07 だんちょう]
[06/04 だんちょう]
[04/26 だんちょう]
[01/01 だんちょう]
[01/02 だんちょう]
[04/09 だんちょう]

recent articles

archive

profile

HN:
takao_bw
性別:
男性
職業:
former employee
趣味:
Photographing Japan

counter